バリー・リンドンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > バリー・リンドンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

バリー・リンドン

[バリーリンドン]
Barry Lyndon
1975年上映時間:186分
平均点:7.26 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(1976-07-03)
ドラマ戦争もの歴史ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-08-29)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
キャストライアン・オニール(男優)レドモンド・バリー
マリサ・ベレンソン(女優)レディ・リンドン
パトリック・マギー(男優)シュヴァリエ・ド・バリバリ
ハーディ・クリューガー(男優)ポッツドルフ隊長
スティーヴン・バーコフ(男優)ラッド卿
アンドレ・モレル(男優)ウェンドーヴァー卿
ゲイ・ハミルトン〔女優・1943年生〕(女優)ノラ・ブレイディ
マリー・キーン(女優)バリーの母
マーレイ・メルヴィン(男優)ラント神父
ゴッドフリー・クイグリー(男優)グローガン大尉
レナード・ロシター(男優)クィン大尉
フィリップ・ストーン(男優)執事グレアム
レオン・ヴィタリ(男優)ブリンドン子爵
ジェフリー・チャター(男優)ブロートン医師
アンソニー・シャープ(男優)ハラム卿
バーナード・ヘプトン(男優)
ヴィヴィアン・キューブリック(女優)(ノンクレジット)
マイケル・ホーダーンナレーター
原作ウィリアム・メイクピース・サッカレー
脚本スタンリー・キューブリック
音楽レナード・ローゼンマン(編曲)
作曲ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル組曲第11番 ニ短調より「サラバンド」
フランツ・シューベルトピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 第2楽章
撮影ジョン・オルコット
製作スタンリー・キューブリック
製作総指揮ヤン・ハーラン
美術ケン・アダム(プロダクション・デザイン)
ロイ・ウォーカー(アート・ディレクター)
ヴァーノン・ディクソン(セット装飾)
衣装ミレーナ・カノネロ
ウルラ=ブリット・ショダールント
編集トニー・ローソン〔編集〕
あらすじ
18世紀。純朴な青年バリーは故郷を追われ、様々な冒険をする。戦争、脱走、スパイ、詐欺師…。そして美貌のリンドン夫人を誘惑した彼は遂に上流階級に登りつめる。しかしバリーには次々に不幸が襲い掛かり…。冷めたナレーション、「下手な」主役俳優の起用、ズームバックの多用、皮肉で支配的な音楽の使い方。キューブリックはありとあらゆる手段を使って、我々が主人公に感情移入することを拒否する。そうしないとあのエピローグの言葉を我々に伝えられないからだ。あの言葉こそ、バリーの、そして我々の人生の真実だとは思わないか?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
111.《ネタバレ》 よく映画の宣伝で「感動のあまり席を立てませんでした」ってのがあるが、そうそうあるもんじゃない。私の人生では2回だけ。キートンの二本立て(『セブンチャンス』と『蒸気船』)観たとき「もっかいもっかい」と半日映画館から出られなくなったのと、あとこれ。こっちは幸い最終上映で観てたので、掃除のおばさんに追い出されたが、そうでなかったらこっちも映画館から出られなくなったに違いない。人の世の愚かしさとそれゆえの厳粛さを描いて完璧だと思った。一つ一つの画も完璧と言わざるを得ず、観終わった途端にもう一度ひたりたくなった。監督は「ナポレオン」を撮りたかったそうだが、成り上がって没落していく物語としてはもうこれが完成しているのだから、気合いが抜けてしまったのだろう。いちいちの感動シーンについて記すのは面倒なので省く。第三者の眼で語られ、視点は誰にも加担せず、誰も結論めいたことを言わない(ただ文章が出るだけ)。しかしここには地球上に一時期存在した人類という種族の典型が精密に記録された、しかもその愚かな人類はなんと美しい世界を織り成してきたことだろうか。この作品では美が愚かさと必死で拮抗している。母親や家庭教師など、脇役の顔の選択も見事だ。そして音楽。バリーの運命が大きく変わるときに流れ込んでくるヘンデル、それと対になるようなレディ・リンドンのテーマとしてのシューベルト、どちらも的確。完璧という言葉は軽々に使いたくないが、この映画の美にかけた執念には、その言葉を使って褒め称えるより仕方あるまい。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 10点(2011-06-23 10:04:39)(良:2票)
110.ロココ絵画の名作を思わせる、夢のように美しくて荘厳な映像。絵画を観るのが好きな人なら、これだけでも観る価値があると思う。脚本も恐ろしく完成されており、映像がそうであるように全体の構成が完璧なシンメトリーを描いている(前半は決闘に勝利したバリーが故郷を追われた後に富と名誉を得るまで、後半は財産を浪費したあげく名誉を失ったバリーが決闘に敗れ、故郷へ舞い戻るまで)。登場人物への感情移入を拒否するような作りも面白い。バリー・リンドンは間違っても善人とはいえないが、かといってとんでもない悪党と言い切ることもできない、ある意味ではすごく人間くさいキャラクターだ。エピローグの言葉を人間に対する否定ととる向きが多いようだけど、逆に救いを読み取ることもできないわけではない。ブロンテの『嵐ヶ丘』の結末にも似たような言葉があって、そちらは激しい生を全うした人物たちがようやく安らぎを得た、という慈愛の意味で使われている。栄光を求めて這い上がり、最後には己の欲望に足をとられて転落したバリー・リンドン。ひとりの人間の生涯を、綺麗な部分も醜い部分もひっくるめてまるまる映画にする。ただ「彼が生きた」ということをありのままに提示する。人間を描く方法として、もっとも実直で嘘のないやり方だ。いつものキューブリック作品には人間に対する皮肉や批判が見られるが、今回は趣きが違う。人間の愚かさを受容する、キューブリック流の人生賛歌を唄っているのではないかとも思えた。
no oneさん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-04 01:59:32)(良:2票)
109.「キューブリックで何が一番良い?」と聞かれると、「バリーリンドン!」と答える私だが、10点ではない気がする。「フルメタルジャケット」は10点なのだが。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 9点(2004-04-17 02:12:40)(良:1票)(笑:1票)
108.《ネタバレ》 ほんとうに長くて疲れる映画だったが、見応えのある傑作だった。
やっぱりキューブリックの戦争映画にハズレなしだね。

決闘の場面からはじまるファースト・シーン。
イギリスの簡素な自然の美しさが、劇中の寒々しさをより引き立てる。
主人公の日常も“賭け”からはじまる。
「体の何処でもご自由に。勇気があればだけど(笑)」
ほほお~積極的ですね~。けしからんおっぱいしやがって・・・うらやまし(ry

バリーもまた嫉妬と意地で決闘を申し出る。決闘の度に流れる淡々としたドラムロールが痺れるぜ。
若気の至り、だがバリーには若さと「もっと暴れたい」というエネルギーが有り余っていた。

追われる身となったバリーは紆余曲折を経て真紅の征服に惹かれ軍隊に。それにしても礼儀正しい追いはぎだ事。
馬も金もない、あるのはくいぶちを稼ぐために軍隊に入ろうという気力と覚悟だけ。バリーは七年戦争へと参加する。

血気盛んなバリーはどんな決闘も受けた。
殴り合いのシーンは「拳闘試合の日」を思い出す。

バリーと策士グローガンの友情、
軍隊としての戦い。
一斉射撃の様子は火を放つようだ。
別れは同時にバリーの生存本能を揺り動かす。
身分を偽り、
ささやかな交流、
嘘も方便、しかし嘘は次の地獄へとバリーを誘う。
バリーはどんな過酷な地獄も生き残った。
その本能が人脈や新しい絆を結んでいく。
兵卒から伍長、二重スパイ、そしてギャンブラー。バクチのような人生を送り続ける。
バリーは“取立て人”として剣の腕を振るっていた頃がピークだろう。
だがバリーは取り返しの付かないミスを犯してしまった。それは結婚相手を間違えてしまった事だ。公然と死が迫る人間に向って死の宣告をする大胆さと度胸、おごり。
ココまでは栄光に満ちた半生だが、後半はバリーが不幸のどん底へと堕ちていく。
バリーは女の本当の気持ちを知らなすぎたのだ。
つうかタイミングを考えろよコイツ。

重なる不幸はバリーの心も蝕んでいく。

ブリンドンの“戦線布告”は昔のバリーを思い出す。ブリンドンの覚悟は足りなかったが、バリーはその意気を買ってあえて身を引く。いや、昔の自分を見るような自己嫌悪だったのかも。

「ルドビコ」って「時計じかけのオレンジ」?

とにもかくにも、ラストは暗い終わり方だったが美しい者も醜い者も今はすべて同じあの世なワケです。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-31 22:07:47)(良:1票)
107.意外と面白くない。時代とか世界とか衣装とか、そういうのは目を引くし飽きない。
でも話がつまんない。題材は良いと思うのに、つまんない。

この長さにしなきゃいけない理由もよくわからないし、2時間に収めるのも技術のうちなんだと思うけど、放棄しちゃってないだろうか。時代物の大作というカテゴリーにあぐらをかいちゃってるような気がしてならない。
アカデミックな雰囲気をまとえばどんだけ長くても許されるみたいな雰囲気がこしゃくな感じがして全然感情移入できなかった。

こういう玄人受けを狙った作りであれば、愛好家同士で良作だよねって話し合っていればいいと思う。面白い映画が単純に好きである、と言う人が観て面白いか?オレは全然面白くないと思う。と素直に感じてしまった。
一緒に観ようと言われて、二人で観たわけだがスゲエつまんねえなオイとは言えず「なんか、全然面白くなかったね」とどうでも良いところで気を遣ってしまったのも妙に自分に腹が立った覚えがある。

自分の感性からすると万人受けしないと思うんだけど、なんで平均点が高いんだろう。
画的にはすごいなって思うし、話はわくわく感があるけど脚本になってみるとスッゲーつまんないと思うんだ。
絵に描いたような「意外と面白くない映画」っていう感じだし、絵に描いたように「期待しなければひょっとしたらひょっとするかも知れない映画」だと思う。
でも「ひょっとしてしまった」人の多さに、自分の感性の鈍さと単純さにがっかりしてしまった。

そういえばキューブリック作品であると知ったのはみてから何年か経ってから。平均点にキューブリック補正掛かってるってことは無いだろうか。
黒猫クックさん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-26 01:25:32)(良:1票)
106.どうしてこんなに感情移入出来ないんだろう 全く感情が排除されているようなこの違和感は何だろう・・・・ラストで「ああなるほど。」と納得。

しかし、僕にとっては「ああなるほど。」  それ以上でも以下でもなかった。
3時間もの長尺作品にする必要はあったのか?

思いのほかここのレビュー平均が高い事に正直驚いた。

過去に強烈な作品を作り続けてきたキューブリックの作品という事で、「キューブリックが作った」ということが頭に前提としてあり、その前提があると、感覚を研ぎ澄まし、メッセージを理解しようと自然と「身構え」のようなものが出来る。
その「身構え」があるからこそ、比較的解りやすいラストが準備されている本作で、映画への感動云々とは別の、達成感のような感覚から、高評価・・・・となる経緯があるのは否定できないのではないか。
キューブリック作品じゃなかったら、こんなに高評価されているだろうか?

僕は結局「面白かったかどうか」それが一番映画において重要だと思っているので、
「あまり面白くなかった」。
おーるさん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-25 09:30:30)(良:1票)
105.皆さんのレビューに多く有るように、この映画は本当に“絵画的”なビジュアル表現が成されています。色使いはレンブラントorマネを思わせるし、光の捉え方などはフェルメールのように神々しい。特にシンメトリーの構図や奥行きの捉え方などを見る限り、美術的なセンスに抜きん出ているように思える。こういった写実的な作品が作れるかと思えば、『時計仕掛けのオレンジ』のような印象派的で現代美術的な作品(ウォーホールorサフディ)も有る。感心するのは原色による補色の使い方が特に上手いこと。
つまり、この監督は写実は的な感性と印象派的なセンスを併せ持っているのである。普通は(かつての芸術家たちは)どちらかに別れるモノなのですが・・・。そこがキューブリックの凄さなのである。「何だか分かんないけど、世間でスゴイ!と言われているから凄いんだろう」と適当にあしらってはならない作品ですよ。コレは。
美術的なセンス、ビジュアル的なセンス、カメラ知識の豊富さ、皮肉がこもった反社会派的な洞察力、台詞の面白さ、脚色の上手さ・・・。天才と言うしかないですね。
おはようジングルさん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-02 17:09:31)(良:1票)
104.《ネタバレ》 今まで私が観た映画の中でも、五本の指に入る美しい映像。この優美な世界で繰り広げられるレイモンド・バリーという男の人生を綴っている。何がすごいかというと、3時間もの間、バリーという男の感情がまるで浮き上がってこない。彼の身の上に起こったことをただただ追っている、単純と言えば単純な物語なのだ。だからといってつまらない訳ではない。細部まで作り込まれた作品で、私は3時間じっくりと見入った。徹頭徹尾客観的な視線で、この悪者というにはあまりに薄っぺらな感じのする男の人生を映し通している。心の見えない主人公相手にはこちらの感情もそうそう動くものではないのだが、それだけに一貫して彼が持つ寂しい空気の表現は見事だったと思う。決闘に始まり決闘に終わるバリーの男としての人生は、ドラマティックなのに流されているような印象も受ける。監督の意図などくみ取る余裕のない私だが、一人の人間の中で流れゆく時間をそのままどんと突きつける方法に、感心し、堪能した。
のはらさん 8点(2004-12-04 14:02:01)(良:1票)
103.《ネタバレ》 冒頭から美しい映像に圧倒される。ロウソクの火のみでも撮影可能な特殊レンズを用い自然光を最大限に活かした18世紀ヨーロッパの情景が本当に素晴らしい。ひとりの男が祖国を離れ、そして帰ってゆく物語の中で、人間が作り出したものの崩壊をただの背景として盛り込む。第一部では戦争(人間が起こす戦争と人間がつくる軍の規律)の弊害を、第二部では上流階級(人間のがつくる階級制度や国家間の規則)の退廃を淡々と描く。一部二部を通して決闘が登場しますが、ルールはあっても国が変わればルールも変わって、当たり前のように存在する人間のつくりだしたものがいかに危ういものかを象徴しているように感じる。この作品がある意味キューブリック的でないところは、相変わらず突き放したようにこれらを描く一方で主人公の人生そのものは感情豊に描いている点。ひとりの男にとっては時代の大きな流れ以上の大事件はもっと身近なもの。愛する人との別れであったり愛する者の死であったり。中でも息子の死はただただ悲しく描く。我々もこの不幸に大いに悲しむほかない。キューブリックの作品でここまで人間ドラマを前面に出した作品は他に無いのでは。それでも最後は「美しい者も醜い者も今は同じすべてあの世」というテロップでこれまで観てきたドラマをあざ笑うかのように閉めるのは、いかにもキューブリックであり、さすがキューブリックである。
R&Aさん 10点(2004-07-29 12:31:04)(良:1票)
102.映像が美しいと評判でしたが全くその通りでした、それだけでも見る価値あるんじゃないかと思います。あと観る前懸念していた長さについては、自然と引き込まれて退屈に思うことなく最後まで見れました。 【20111126追記】面白いかと言われると微妙で、2度目を観ようという気になれないので-1
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 6点(2004-01-11 19:56:30)(良:1票)
101.《ネタバレ》 全部が絵画っすよこれ。一番最後の言葉、美しい者も醜い者も今は同じ全てあの世ってのがすごく力のある言葉だった。
あろえりーなさん 10点(2001-09-02 17:36:48)(良:1票)
100.《ネタバレ》 「善人悪人死んでしまえば皆同じ」
そうではあっても何時の時代に何処でどのように生きたのか、書籍や映像に遺すこと並びにそれを目にして思いを馳せるのは他の動植物にはない人間だけの特権。
レドモンド・バリー成り上がりから没落までの一代記。監督の持ち味は映像にのみ発揮されており、脚本演出は目を惹くものは無かったものの、自身若い頃の不義理・不誠実なシーンが甦り何とも言えない気分に。長尺さも相俟ってグッタリとなった作品。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 6点(2019-04-08 11:33:08)
99.才気ある青年が戦争を通じて、資産家の一族になるまでの過程とそこからの転落の過程を、描いた傑作。特に後半の息子に追いやられる過程は、今までの人を踏み台にして上り詰めていった人生のツケが回ってきた様で、可哀想だが同情も出来ない。キューブリック作品らしい尋常ではないキャラクターが作品を盛り上げてて面白い。
SUPISUTAさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-03-17 01:43:56)
98.《ネタバレ》 長いし感動ストーリーでないのだが、徹底的に時代考証を進めた本作は、異様に説得力がある。どうて事ない男の人生記であるのだが
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-01-19 20:36:47)
97. 映画館ならともかく TV録画で、これだけの長尺をダレずに見られるんだから、やっぱりすごい。
 ストーリーは特に心に残るようなものでもなく、浮き沈みの激しい人生お疲れ様でした、って感じ。
 映画見たいなーって気持ちの時に、映画堪能したなーって満足感が得られる映画。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-06-02 23:30:57)
96.18世紀版「スカーフェイス」といったところでしょうか。アル・パチーノのギラギラ感からはほど遠いですが、全編に渡ってライアン・オニールの表情から滲み出る不誠実感が実にいい。またその人生を憐れむように、もしくはあざ笑うように流れる「サラバンド」が心に沁みます。
長尺な上、よかれ悪しかれ近世ヨーロッパの世界観にどっぷり浸かっているので、話の展開は遅く感じます。数日間に分けて見るのが吉か。私は4日かけました。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-05-26 00:20:07)
95.《ネタバレ》 風景、決闘、戦闘、ファッション、どの場面も絵画のように美しくのどかで、18世紀のヨーロッパをとても身近に感じさせてくれます。インターミッションを挟んで映像に慣れてくると、次から次へと続く共感乏しい転落ストーリーが次第に鬱陶しくなってきますが、最後の決闘シーンは思わぬ展開になり意外でした。見終わった後に、「死んでしまえば皆同じ」なんて余裕しゃくしゃくに語る悟りきったような作者の顔が浮かんでくる映画でした。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-05-12 11:33:35)
94.長いし、それ程ドラマチックということも無いが、不思議と飽きずに最後まで観られる映画。
主人公への感情移入は難しい。あの意固地な性格だとこうなるのは当然とも思える。でも何かを感じさせるものはある。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-05-06 21:26:43)
93.《ネタバレ》 蓮實重彦教授はたしか「劇中で正確に37回大笑いさせていただきました」と映画芸術のベスト10選出で本作を評価(?)していた記憶がありますが、再見するにあたってそれはどのシーンなのか確認を試みてみました。一つ目はたぶんバリーが水浴びをしながら愛を語り合うホモ将校の制服と親書を盗んで脱走するところ、二つ目はバリーがシュバリエの変装をしてプロイセンから逃げ出すところ(これは確かに笑わせてくれます)じゃないかと推測できましたが、三つめ以降はどうしても判りませんでした。もし蓮實教授にお会いする機会があればぜひ聞いてみたいです(そんな機会あるわけがない)。 キューブリックはナポレオン映画を撮りたかったそうですけど、彼のフィルモグラフィ中唯一のコスプレものである本作は、きっとその予行演習かナポレオンものを撮る夢が破れてその腹いせとして撮ったんじゃないでしょうか。この映画で蝋燭の灯りで撮影するテクノロジーが確立したことは有名ですが、キューブリックもその技術を試すための実験映画のつもりだったのかもしれません。なんせ主演がライアン・オニールとマリサ・ベレンソンというハリウッドきっての大根役者で、俳優に百回テイクを要求したという鬼とは思えず、もう端から演技を見せようという気がないのは見え見えです。またお話しの方も前半はともかく後半は悲惨で、登場人物が全員不幸になって終わってしまうという究極の悲劇でもあります。でもキューブリックらしい凍り付いたような目線で全登場キャラを舐めまわしてくれるし、全編に流れるマイケル・ホーダーンの冷徹なナレーションが琴線を揺さぶるし、三時間なんてあっという間と感じてしまいました。また自然描写が美しいのも、キューブリック映画にしては珍しいです。ヘンデルの『サラバンド』を有名にした功績も大ですね。
S&Sさん [映画館(字幕)] 8点(2017-02-04 23:27:35)
92.下り坂に転じるまでがかなり退屈。眠くて眠くて仕方がなかった。その後の展開も特に目新しい感じはしない。キューブリックという人になんの思い入れもない人間の感想です。
マー君さん [DVD(字幕)] 3点(2016-05-14 23:49:28)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123456
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
221.80%
321.80%
454.50%
576.31%
61614.41%
72219.82%
83127.93%
91715.32%
1098.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.83点 Review6人
2 ストーリー評価 8.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.30点 Review10人
4 音楽評価 8.91点 Review12人
5 感泣評価 6.25点 Review8人
chart

【アカデミー賞 情報】

1975年 48回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・オルコット受賞 
作曲賞(ドラマ)レナード・ローゼンマン受賞歌曲・編曲賞
美術賞ケン・アダム受賞 
美術賞ロイ・ウォーカー受賞 
美術賞ヴァーノン・ディクソン受賞 
衣装デザイン賞ミレーナ・カノネロ受賞 
衣装デザイン賞ウルラ=ブリット・ショダールント受賞 
脚色賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1975年 33回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS