Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。21ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2383
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
>> カレンダー表示
>> 通常表示
401.  ひなぎく 《ネタバレ》 
まるでゴダールの脚本をソフィア・コッポラが撮った様な映画、と言うのがこの映画の説明としては相応しいかも。とくにストーリーらしきものはなく、強いて言えば“不思議ちゃん援交姉妹のオヤジ狩りの日々”とでも申しましょうか。とても40年以上むかしの映画とは思えないぶっ飛んだ映像と不思議ちゃん姉妹の強烈なキャラ、そして鮮やかな色彩感覚はもう奇跡としか言いようが有りません。「映画の表現とはとことん自由なんだな」とつくづく思いました。AKB48の『ヘビーローテーション』のPVが全篇本作へのオマージュになっていると言うのは一部では有名な話だそうです(監督は蜷川実花)。
[ビデオ(字幕)] 8点(2014-01-03 10:37:46)
402.  ピクニックatハンギング・ロック 《ネタバレ》 
このお話が実際におこった出来事を元にしているというのはどっかの三流雑誌が流布した与太噺で本当は完全なフィクションなんだそうです。でもそんなことは本作の価値をいささかも損ねるものではありません。 これだけ色々な伏線を配しておきながら結局謎のままで終わらせてしまう映画も珍しく、おかげで色んな解釈を愉しむことが出来ます。事件が起こったとされるのは1900年、つまり19世紀最後の年です。400万年も少女たちが訪れるのを待っていたハンギング・ロックは、やっと来てくれた彼女たちを新世紀に渡すことを拒み永遠に我が庭に留めておきたくなったんじゃないでしょうか(まあおばちゃん数学教師は計算外でしたが)。失ったものの大きさに苛まされた校長先生は彼女たちの世界(19世紀)に自分も逃げ込もうとしたけど、ハンギング・ロックに拒絶されて転落死してしまった。 「実はマイケルが犯人の殺人事件なんだ」なんて解釈まであるのは面白いところです。とにかく私は、イースター島のモアイ像を思わせるような人面相似形の岩肌を映すところがとても気になりました。 なんか凄く後に残る映画でした。
[DVD(字幕)] 8点(2013-12-12 20:44:02)
403.  料理長(シェフ)殿、ご用心 《ネタバレ》 
料理がテーマの映画は出てくる皿が美味しそうに見えるかどうかが大きく映画の印象を左右しますが、この映画では偉大なるシェフであるポール・ボキューズが腕をふるった実物が撮影に使われており、どの料理も実に美味そうです。パリのマキシムなど超一流のレストランを使って撮影しているのもゴージャスです。ジャクリーン・ビセットが創る“爆弾ケーキ”はクリームを盛り上げて創ってゆくところはもう涎が出そうなほどですけど、オッパイの片割れみたいな完成形はちょっとねぇ(苦笑)。 スクリュー・ボール・コメディとしてはセリフ・音楽・テンポのバランスが絶妙で、文句なしに楽しめます。ジャクリーン・ビセットはうっとりさせられるほど美しいし、ドンフェルドの衣装がまた素晴らしいんですよ。ジョージ・シーガルはあまり好きな役者じゃないけど、コメディを演らせたらやっぱピカイチであるのは確かです。 シェフたちの殺されかたが、「料理とは食材を切り刻み火あぶりにすることである」と言うアイロニックなブラック・ユーモアとシンクロしていて、往年のイーリング・コメディに通じるところもある秀作だと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-26 23:50:26)
404.  続・夕陽のガンマン/地獄の決斗 《ネタバレ》 
20年ぶりぐらいに観直しましましたが、南北戦争の戦闘シーンまであるし記憶に残っていた以上の超大作だったんだと再認識させられました。もっともカネかけてるのは判るけど、はっきり言ってあの戦闘シークエンスは不要だったんじゃないでしょうか。前作に続いて善玉・悪玉・卑劣漢の三すくみ対決ですが、ここまでこってりしていれば数ある三すくみ映画の完成形と言える存在で、このプロットはタランティーノが後年になって盛んに模倣していますが未だに本作を超える域にまでは達していないのです。 セルジオ・レオーネの映画では物語の進行があまりにゆったりし過ぎるのが欠点で、本作でも善玉・悪玉・卑劣漢の三人が一人ずつ紹介されるだけで冒頭30分も使うんですから恐れ入ります。さすがのリー・ヴァン・クリーフもイーライ・ウォラックには喰われっぱなしで可哀想でした。本作でのイーストウッドは“ドル三部作”の中でいちばん個性が薄かった気がしますが、まあこの“名無しのジョー”は『夕陽のガンマン』と合わせると莫大なカネを稼いだのだから良しとしなければ罰が当たりますよ(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-21 22:43:07)
405.  夕陽のガンマン 《ネタバレ》 
“ドル三部作”も二作目からはいよいよセルジオ・レオーネらしさが目立ち始めました。のっけから超ロングショットで始まるところなんかからしてもう痺れます。冗長と紙一重なレオーネ節ですが、凡百のマカロニ・ウェスタンの監督が束になっても敵わない彼独特の構想力ですよ。 メイン・テーマ「さすらいの口笛」が一緒なので『荒野の用心棒』の続編みたいな印象を持たれがちですけど、イーストウッドはどちらかと言うと影が薄くリー・ヴァン・クリーフとジャン・マリア・ボロンテとの元祖三すくみ状態を堪能すべきでしょう。 この映画のリー・ヴァン・クリーフのカッコよさは尋常なものではなく、『夕陽のガンマン』の主役はリー・ヴァン・クリーフだと私は断言しちゃいます。彼が使っている銃(バントライン・スペシャル)もカッコ良かったしね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-19 20:35:43)(良:2票)
406.  反撥 《ネタバレ》 
カトリーヌ・ドヌーブのフィルモグラフィ中最高のセクシー&露出度(なんせこの人は映画でヌードを見せたことが今まで皆無だし、これからもないでしょう)、そりゃ出演シーンの半分以上はネグリジェ姿ですからね。このネグリジェがまた悩ましくて、陽光に透けると彼女のボディー・ラインが見えちゃうんですよね、直接ハダカを見せられるよりはるかに刺激が強いです。ドヌーブって女優はホントは演技力はけっこうあるのにしゃかりきに演技を見せるタイプないのでどっちかと言うと世間では大根のイメージが強いのですが、本作を観れば若いころから高度な表現力を持っていたことが良く判ります。なにがすごいと言えば彼女の眼で、タイトル・バックの目玉の大写しから始まるぐらいですから最後まで眼の演技で狂気を表現しきってしまいます。 そして何度観ても生理的に拒否感を覚えてしまうのが壁から腕がニョキニョキ生えてくるシーンで、こんなこと考えつくロマン・ポランスキーという人は天才なのかド変態なのか、たぶん後者なんでしょうね。でも姉貴の愛人に抱きかかえられて笑みを漏らすラストのショットを観たら、ウサギやらの色んなメタファーの意味が判って脚本の巧緻さには感心させられました。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-13 22:19:56)
407.  メイトワン-1920 《ネタバレ》 
アメリカ西バージニア州の炭鉱町メイトワンで1920年に起こった炭鉱労働争議をテーマにした作品。ここに登場する炭鉱会社は現在の眼で見ればもうブラック企業そのもので、低賃金なだけでなく給料をクーポン券みたいなものらしい社票で支払いし、買い物は会社が運営する商店でしか認めず(もちろん社票しか使えない)、違反したら罰金をとる。労働者たちは組合を創ってストに突入するが、会社も対抗して新規に集めた黒人やイタリア移民の労働者をスト破りに投入してくる。そんなところへ組合の全米組織からひとりのオルグが派遣されてくるが、会社側も武装したゴロツキどもを代理人として呼び寄せた。 この映画の巧みなところは、この抗争をウェスタンとして見せてくれるところで、社会派的なテーマを風刺と娯楽性を盛り込んで料理するジョン・セイルズ脚本の真骨頂です。組合の指導者役のクリス・クーパーはこれが映画デビューです。カリスマ性を持ったリーダー役として評価できる演技ですが、ラストでは警察署長役のデヴィッド・ストラザーンが思わぬ展開でヒーロー役を奪っちゃう、と言うか実はこの署長がヒーローだったというオチは実に上手いシナリオでした。 クライマックスの対決はもう西部劇の決闘そのもので、我慢を重ねて最後に怒りを爆発させる展開も東映任侠映画みたいなカタルシスが味わえます。オスカーにノミネートされたハスケル・ウェクスラーの撮影なんですが、残念ながら古いビデオでの鑑賞だったんで、イマイチその繊細さが判りませんでした。デジタル・ソフトでのリリースが待ち望まれます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2013-10-16 23:10:20)
408.  モスキート・コースト 《ネタバレ》 
やればできるじゃないか、ハリソン・フォード!(失礼)。彼にこれほどテンションが高い演技が出来るとは、もうびっくりです。『刑事ジョン・ブック』での実績もあるし、監督のピーター・ウィアーはまさに“ハリソン・フォード遣い”の名人ですね(笑)。 この主人公の人物造形がまたうまく、良くいる自然回帰派のナチュラリストかと思ったら実は自分の王国を造ってそこに創造神として君臨したいだけ、つまり『地獄の黙示録』のカーツ大佐と本質的に同じ人間なわけです。バベルの塔の様な彼が発明した製氷機が爆発・炎上するシーンは、『地獄の黙示録』のカーツ王国の崩壊のシーンとそっくりです。彼に翻弄されるヘレン・ミレンやリバー・フェニックスの家族たちが家族崩壊の寸前まで追い詰められながらも、最後はハリソン・フォードの死を看取ってあげるラストは良かった。劇中ハリソンは妻であるヘレンを名前じゃなくて“Mother”と呼び続けるのがとても奇妙に思えたのですが、これはきっとヘレンがハリソンの聖母だったことを表しているんだと最後には判りました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-10-07 20:50:29)
409.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 
このお話は、小説にするにはとても高度な筆力が必要だと思います。フィクションの世界で良く言われる“信頼できない語り手”の独白でストーリーが展開されるので、当然映像にはその語り手が観たことや聞いたことだけが映されるわけです。だから観客を騙すのは映画の方が文章で表現する小説よりも容易なんだなと改めて気づかされるわけですが、これ以上言うのはネタばれになり過ぎるので止めておきます。でもホント、この映画を観て騙されなかった人はいるのか疑問です。でも鍵というかアラはありまして、ファースト・シーンの船上でのやり取り、これは余計というか映画を台無しにしかねない失敗だと思います。 しかしラスト5分のたたみ掛ける様な迫力は超一級で、あの弁護士の名前がなんでコバヤシなのかが判る場面は背筋がゾッとしましたよ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-10-05 18:31:11)
410.  アマデウス 《ネタバレ》 
原作の戯曲および脚本を書いたのがピーター・シェーファー、どうりでミステリー色が濃厚なわけです。またこの脚本が、もう一部の隙もないという表現がぴったりな代物で、あまりに理論的でかっちりしたストーリーなところがかえってこの映画の弱みじゃないかと思えてきます。そこは「音ひとつでも欠けたら台無しになってしまう」というモーツァルトの音楽にも繋がるところがあるやと思いますし、ディレクターズ・カット版などはなんの意味があったのか理解できません。 恥ずかしながら、この映画を観るまでモーツァルトの天才ぶりや俗人としか言いようがないキャラについては、知識を持っていませんでした。楽聖モーツァルトにあのけたたましい笑い声をたてさせるなんて凄いアイデアです。でもトム・ハルスのモーツァルトはF・マーリー・エイブラムスのサリエリの演技には到底かなわなかったというのが正直なところです。このサリエリぐらい説得力のある演技は、滅多に拝めるもんじゃありません。まさに彼こそ、“凡人の神”だったというわけです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-10-01 18:19:09)
411.  冬のライオン 《ネタバレ》 
キャサリン・ヘップバーンが、この映画で『ファニー・ガール』のバーブラ・ストライサンドと同点でオスカー主演女優賞を分けあったのは有名な話ですが、これだけ格調のある堂々とした演技を拝めるのは滅多に体験できることじゃありません。ピーター・オトゥールとの壮絶な騙し合いと相手の心理を知り尽くしたうえで撃ちまくる壮絶なセリフのバトル、あの『バージニア・ウルフなんてこわくない』の壮絶さに匹敵するんじゃないですかね。 ピーター・オトゥールはこの映画の前に『ベケット』でもヘンリー2世を演じているわけで、ヘンリー2世は『アラビアのロレンス』とならぶ彼の当たり役でしょう。アンソニー・ホプキンス、これも彼の名演の賜物なんでしょうけど、歳の割には妙に老けて見える“ライオン・ハート”リチャードがとても印象に残りました。 時代考証的には正しいのでしょうけど、ヘンリー2世やフランス王フィリップ2世たちのとても王族とは思えない質素と言うか粗末な衣装には驚いちゃいました。でもキャサリン・ヘップバーンの装束は同じ様に質素ではあるが気品があって、特にラストにかけて身にまとうドレスの鮮やかな赤は気品に満ちていました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-16 17:10:05)
412.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 《ネタバレ》 
制服を使った詐欺と言うと我が国では結婚詐欺がポピュラーなんですけど、小切手偽造詐欺の手段だというところが変わっていて面白いですな。要は、主人公は他行の小切手を換金する手口なので銀行を信用させるためにパイロットに変装したわけです。でもその後医師や検事にも化けるのですが、化けると言っても医者のときは無免許とはいってもちゃんと病院に雇われているし、検事のときでは何と司法試験をパスしちゃってるんですから経験はなかったとしてもれっきとした本物で、偽造小切手を使うことに役だっているのかは疑問です。まあここはディカプリオのためのコスプレ・ムーヴィーだと割り切ってしまいましょう。 スピルバーグもそこら辺は良く判っておいでで、中盤以降はディカプリオvsトム・ハンクスの『トムとジェリー』みたいな追っかけっこのハラハラ感を強調しております。スピルバーグが好きな『父子の確執』と言うテーマも健在で、クリストファー・ウォーケンが上手くて切ない気持にさせてくれました。スピルバーグの映画では父親に比べて母親の存在感が希薄なことが多いのですが、珍しく本作では母親のキャラも立っています。仏女優ナタリー・バイをここに使うなんて、なかなかシャレたキャスティングだと思いますよ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-07 00:32:46)(良:1票)
413.  ハロー・ドーリー! 《ネタバレ》 
かつてハリウッドの古き良き時代のミュージカル映画が世界を魅了しましたが、その時代に幕を下ろすには相応しい華やかな一品です。天才J・ケリーがメガホンをとった最後のミュージカルでもあります。振り付けはM・キッドなのでJ・ケリーの様なモダニズムを追求したダンスではありませんが、かえって昔の『ショウ・ボート』みたいな懐かしさに溢れている映画だと思います。それでもあのレストランでのウェイターのダンスには、J・ケリーらしいダイナミズムが感じられました。それにしてもレストラン“ハーモニア・ガーデン”や19世紀末のNYの街並み、美術にはもの凄いカネをかけているのが良く判ります。 W・マッソーはあの歌唱力ではミス・キャストなのでしょうが、B・ストライサンドはもう「さすが」としか言いようがありません。この映画のときは『ファニー・ガール』の翌年でまだ27歳ぐらいですから、すでにここまで完成された歌唱力を持っていたとはこの人怪物ですよ。サッチモ御大とからんでも全然貫禄で負けてないのもまた凄いところです。さすがにダンスは見せませんでしたが、これがS・マクレーンが主役なら踊りまくるところでしょう。
[DVD(字幕)] 8点(2013-08-18 21:12:19)(良:1票)
414.  妻は告白する 《ネタバレ》 
「なぜ妻は夫がぶら下がっているザイルを切ったのか?」という視点の法廷ミステリーとして観ると、この映画は凡庸です。だいいち、この事件は刑事裁判になるでしょうかね。どう考えても緊急避難が成立するのが当然だと思うんですけど。だからというわけで、検事は「妻たる者は夫を見捨てて生き残ってはいけない」という昭和30年代でもさすがに通用しそうもない道徳感を主張することになるわけです。 若尾文子が邦画史に鮮烈なイメージを刻む演技を見せるのは無罪になってからで、愛人の川口浩恋しさにドンドン狂おしい女に変貌してゆくところは息をのみます。高級アパートに引っ越して勝手に新居を構えようとするあたりは、そう、現在の用語で言うともうサイコパスと言う感じです。当時は「犯罪の影に女あり」というもはや死語になってしまった言い回しがまだ大手をふるっていた時代ですから、「殺意を持ってザイルを切った」と川口浩に告白してからの行動に彼女の主体性が感じられない増村保造の演出には時代を感じさせられます。今ならS・ストーンやK・ターナーが演じた様な男を喰い尽くすカマキリ女というキャラになるところでしょう。 でもあのびしょ濡れになって川口浩の会社に現れるシーン、もうこれは黙って観てください皆さん、としか言いようがないです。私は鳥肌がたちました。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2013-08-01 22:03:49)(良:1票)
415.  マルタの鷹(1941) 《ネタバレ》 
S・スペードを取り巻く男も女も誰もがウソをついているのかホントのことを言っているのか、超高速のストーリー展開もあってさっぱり判らんと言うのがこの映画の持ち味なんです。フィルム・ノアールはこの映画から始まったと言われるだけあって、その後のハード・ボイルド映画に多大な影響を与えたことも確かなんです。でもストーリーや判りにくいプロットなんてどうでもいい、始めから終りまでH・ボガートを堪能するのがお奨めの鑑賞法です。とにかくこの映画のボギーは喋る喋る、セリフを覚えるのが大変だったろうなと感心します。登場人物の喋りでストーリーを展開させるというフィルム・ノアールに特有の作劇法は、たぶんこの作品が後の映画に与えた悪影響だったんじゃないかと思います。 ラスト、M・アスターの乗ったエレベーターの格子扉が刑務所暮らしのメタファーになっていたりして、セリフだけでなく映像面でもJ・ヒューストンの才気を感じさせられるところが随所にありました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-25 23:25:04)
416.  パリより愛をこめて 《ネタバレ》 
L・ベッソン&P・モレルという安心ブランドのアクション映画なので、細かいこと考えずに観れば十分楽しめます。これはもうスキンヘッドのトラボルタ様の功績で、もしこの役をJ・ステイサムやL・二―ソンといったベッソン映画の常連に演らせていたら、絶対こんなに愉しめなかったでしょう。 ラストの展開を見てて思ったのは、最近の邦画だと絶対「最後に愛が勝つ」というオチに行っちゃうんですよね。そこを「テロリスト・マスト・ダイ」ときっちり締めてくるところが私は好きです。出来ればJ・R・マイヤーズには最後まであの壺を守り抜いて欲しかったところです(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-24 22:07:01)(笑:1票)
417.  ロボット 《ネタバレ》 
最近妙に『ムトゥ/踊るマハラジャ』をもう一遍観たくて堪らなかったところに本作に遭遇いたしました。18年ぶりにお目にかかるラジニカーント様、げげっ、ぜんぜん老けてないじゃないですか、『ムトゥ/踊るマハラジャ』の頃よりも若返っているんじゃないかと思いましたよ。まあ最近はメイクというかCGのクオリティが進歩してますからね(笑)。でもとても還暦を迎えているとは思えない身体の動きとダンスのキレの良さ、いやはやさすがポリウッドのスーパー・スターでございます。 お話はまさに『フランケンシュタイン』と『ターミネーター』を足して二で割ってミュージカルに仕立てた様な感じです。チッティが、特に後半凶悪モデルになってからが、若き日の安岡力也みたいなんで可笑しくてたまりませんでした。“連結モード”に入ってからの七変化は、なんか崇高なものを観てしまったかのような錯覚してしまうものほどの凄さです(思いっきりおバカな映像とも言えますが)。 ダンス・シーンのロケ地がまた絶景で、砂漠の様なところから高原地帯までインドと言う国はバラエティに富んだ風景に恵まれていますね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-14 19:28:46)
418.  ダーティハリー
ダーティハリーと言えばそりゃあマグナム44でしょ、ガキの頃お小遣い貯めてモデルガンを買いましたよ、金属製で金色に塗りたくったヤツを。この銃は見た目以上にでっかくて、大人でも普通の日本人の体格ではとても振り回せない代物です。イーストウッドみたいな大男じゃないととても使いこなせないでしょう。映画の中でも発砲音は普通の拳銃とは全然違いますよね、「ズドゥーン」って感じでまるで大砲ぶっ放しているみたいです。 イーストウッドが今あるのもこの役をゲット出来たおかげの様なもので、D・シーゲルはまさに恩人ですよね。この記念すべき第一作では、H・キャラハンがカッコ良いのは判るけど、なぜ彼がダーティハリーと呼ばれるのかといったことを含めてキャラの掘り下げ自体は十分ではない。その分A・ロビンソンの鬼畜ぶりばかりが目立っちゃってちょっと損ですね。最後にバッジを投げ捨てるシーンからも判るように、製作陣としてはまさかこの映画が大当たりしてシリーズ化されるなんて夢にも思ってなかったんでしょうね。 言っちゃあ身も蓋もないけど、本質はしょせんB級映画なんですよ。でも今や誰もこの映画をB級だとは思わなくなっている、アクション映画を変えたもっとも偉大なB級映画じゃないでしょうか。
[映画館(字幕)] 8点(2013-07-02 21:09:56)(良:2票)
419.  黄線地帯 《ネタバレ》 
天知茂と三原葉子、この新東宝を代表する二大スター(?)を奇才石井輝男のイマジネーションの世界に投げ込んでトロットロッになるまで煮込んだという感じ、でもちゃんとハードボイルドしてます。前半の100円札を使った伝言ゲームの様なストーリー・テリングもなかなか面白く、テンポの良さもあって楽しめました。 そして何故か神戸にカスバがある!でもそこは本当のカスバを超越した異次元ワールドみたいなところだと思って間違いはない。路地を歩くまさに無国籍としか言いようのない怪しげな連中、雨に打たれて彷徨う吟遊詩人、なぜか着物を着ている墨を塗った様に黒い顔の白人女、うーんこんな日本なんて観たことがない、まるで『ブレードランナー』のLAみたいです。あの若杉嘉津子までもがダサい格好した怪しげなマダムになっちゃうんだから、恐ろしい。 天知茂の殺し屋も、蛇のようにクールなのかと思えば、卵の値段から己の不運な半生を嘆いたりする妙な屈折があるキャラです。対する三原葉子は、ライン・シリーズとしては唯一のカラー作品と言うこともあり、靴やドレスの鮮やかな赤が印象に残ります。彼女のちょっとずれたリアクション演技やひょうきんな表情がまた良くて、この役こそが彼女のフィルモグラフィ中のベストキャラだと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2013-06-05 01:06:51)
420.  アウェイク(2007) 《ネタバレ》 
術中覚醒のシーンを観てたら、局部麻酔で盲腸手術をした自分の体験が甦ってきました。麻酔が効いてるから痛みはないけど、メスがお腹を切開するのが良く判るんです。もちろん物音も良く聴こえていて、医者が看護婦に小言を言っていたのまで覚えています。まあ医者にとっては超簡単な部類とはいえ、局部麻酔で開腹手術をするのは盲腸切除ぐらいのもんでしょうけど。 だからもし本当に心臓手術中に麻酔が効かないで意識があったらとてつもない責め苦にあうことは間違いなしで、この映画は拷問系のホラーなのかと慄きました。でもあれではまるで幽体離脱している様なもので、術中覚醒と言うプロットがあんまり生かされていない様な感じです。しかしサスペンスとしたら実に良くできた脚本なのは間違いなく、なんでこの映画が不評だったのか理解できません。冒頭から伏線の張り方が上手で、登場人物たちのキャラ自体をどんでん返しの材料にしちゃうなんて実にお見事です。強いて粗を探すとすれば、医療過誤の訴訟を4件も抱えている医師が、あそこまでリスクを冒すかというあたりでしょうか。でも小品ながらテンポも良いし、観て損はないかと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-02 20:35:45)(良:1票)
030.13%
1110.46%
2351.47%
31265.29%
42038.52%
535614.94%
644218.55%
761325.72%
842717.92%
91375.75%
10301.26%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS