Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。32ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2382
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
>> カレンダー表示
>> 通常表示
621.  天国は待ってくれる(1943) 《ネタバレ》 
まず始めに出てしまうのが、「これが世界中で死が渦巻いていた第二次大戦中の映画なんだ…」というため息です。しかもカラー撮影!戦時中を意識させるのは、ラストに出る「勝利のために、あなたもこの劇場で戦時国債を買いましょう!」という政府宣伝だけなんですから。こりゃあ、日本もドイツもアメリカに勝てるわけないですよ。 ところで、私はある勘違いをしたままこの映画を観始めました。「なんかヘンだな?」と観進めるうちに違和感が…実はわたくし、本作が『天国から来たチャンピオン』の元ネタだと思っていたんですね。ウォーレン・ベイティの『天国から…』は41年の『幽霊紐育を歩く』のリメイクだったんですよ、だってどっちも“Heaven Can Wait”が原題なんだからややこしいです(笑)。ドン・アメチーがふけメイクをして地獄の受付係(閻魔大王?)の前に進み出ます。この人はこれから40年後の本当の爺さんになったところで『コクーン』でオスカー受賞するんですから、人の世は奇なるものです。彼は50年代から晩年になるまで映画出演が極端に減ったので日本では馴染みが薄い存在でしたが、若い頃の演技を見てもその芸達者ぶりが良く判る名優です。あの世の入り口で死者が審判を受けるというファンタジーは良く見かけますけど、本作ではファンタジー要素は冒頭とラストだけで、予想を裏切るハートウォーミングな愛情物語でした。監督がエルンスト・ルビッチですから安心して観れますし、幕が下りたらほんわかした気分に浸れます。まあ、アメチーの人生があわや地獄に落ちそうものだったとは到底思えないところが、難点と言えば難点ですかね(笑)。 しかし全世界で無意味な死が積み重なっていた時に、一人の人生とその終焉にここまで意味づけするアメリカ人の感性は、果たして単なる能天気なのか深い達観なのか、解釈に悩むところですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-24 22:56:00)
622.  マダム・フローレンス! 夢見るふたり 《ネタバレ》 
実在のフローレンス・フォスター・ジェンキンスは歌手活動する前はピアノ教師をしていたぐらいで、決して自分のような根っからの音痴というわけではなく普通人以上の音楽的な才能(?)はあったんじゃないかな。でも歌わせると凄まじい破壊力を発揮したということは、絶対音感を持ち日芸のピアノ科を出ているのに…というあの山口めろんが思い出されます、彼女こそ現代に転生したマダム・フローレンスなのかも(笑)。まあこういうのって、障害の一種なのかもしれないですね。 歌唱力には定評のあるメリル・ストリープが熱演していますが、この映画の最大の欠点は私のような音感が鈍い人間からすると、マダム・フローレンスの歌がさほど酷くない、かえって上手く聞こえてしまうという事なんでしょうね。それこそ山口めろんみたいな“本物”を起用すれば良かったかもしれないけど、さすがに人材豊富な英米映画界でも見当たらないでしょう。まるで重婚してるような謎の男ヒュー・グラントも、彼が今まで演じてきたキャラからすると絶対裏でなんか悪さしてると疑って観ていましたが、実は最後までイイ人だったというのは意外でした。全体的に観てこの映画に登場するキャラはイイ人ばっかりだった印象、そりゃあNYポストの記者が酷評記事を書いたのはジャーナリストとしては当然の務め、賄賂を受け取らない・忖度しないというのは褒められるべきことで、某芸能事務所に忖度しまくる我が国のマスコミ人士は恥を知った方がいいです。 要約すれば「素人で音痴の金持ちの有閑マダムが、カネとコネにモノを言わせてカーネギー・ホールで公演する」という身も蓋もないお話しになっちゃうんですけど、あまりコメディに寄らないベタな展開にも関わらずホロリとさせてくれるラストでした。やはりこれは、メリル・ストリープとヒュー・グラントという二大名優の成せる業なんじゃないでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-21 21:46:36)
623.  プロミシング・ヤング・ウーマン 《ネタバレ》 
私はフェミニズムにも#MeTooにも正直言って関心は薄いけど、あのバカ医学生たちがやらかしたことは普通に弁解の余地がない立派な犯罪でしょ。その事件で親友ニーナが自殺してしまったキャリー・マリガンの復讐譚を見せられるわけですけど、彼女自身もやっぱおかしいんじゃないでしょうか。事件から7年たって、飲み屋で泥酔したふりをしてヤルことを目当てに声をかけてきた男たちを懲らしめるのが唯一の趣味みたいになっている、これじゃセルフ美人局ですよ(笑)。そんな彼女が医学部の同級生だったライアンと偶然再会してから親友が自殺に追い込まれた顛末がフラッシュバックの様に蘇ってきて亡きニーナに成り代わったように復讐に邁進し始める、でもニーナの母親が言った「前へ進んで、お願い、みんなのために…」という歎願がほんとは正論なのかもしれない。最初は学生時代の女友達や教授には嫌がらせみたいなレベルだったけど、この女も相当性格が悪い(笑)。それがライアンの秘密を知ってからはどんどんエスカレートしてゆき、自分にはちょっと衝撃的だったラストの展開になってゆくのです。 この映画で感情移入出来るキャラには巡り合わなかった気がするし、みんなクソみたいな連中で復讐は成就したと言ってもカタルシスはなくて正直言って後味はすごく悪い。でも後半の脚本の構成力はとくに秀逸、怒涛の展開は息を飲まされました。だいいちキャリー・マリガンが演じるヒロインの名前が“カサンドラ”というところからして意味深、性被害を訴えても男性優位の社会では信じてもらえない・相手にされなかったという悲劇を、ゼウスに呪いをかけられたギリシャ神話のカサンドラに重ねているような気がします。 どうしても意味が理解できなかったのは、途中からチャプター建ての様にシーン転換のカットにⅠ・Ⅲ・||||(何故かⅣではない)というローマ数字があるところで、最後にはその||||に斜線が入るんです。どなたかこの意図するところをご教授いただけませんかね?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-15 23:15:05)
624.  浮き雲(1996) 《ネタバレ》 
バスター・キートンの無表情コメディを世紀末に蘇らせたアキ・カウリスマキの“敗者三部作”の代表作。主演はカウリスマキ御贔屓の“幸うす顔の女”カティ・オウティネン、知らない人からすれば「なんて無表情な演技なんだ」と思うかもしれないが、実は本作での彼女はそれまでのカウリスマキ作品の中では最も表情豊かだとファンからは驚かれたぐらいです。短いシークエンスを暗転でつないでゆく彼独特のストーリーテリングは、明らかに親交があるジム・ジャームッシュの影響でしょうね。 ソ連崩壊と世界的通貨危機に巻き込まれたフィンランド、ノキアですら経営危機に苦しむ経済不況の真っ只中でのささやかな庶民の暮らしを、独特のリズムで見せてくれます。カウリスマキの映画は小津安二郎の影響が有名ですけど、正直いって自分には構図も含めて小津色を感じることは少ない。だいいちセリフが極端に少ない作劇法は、小津とは正反対なんじゃないでしょうか。それでも“庶民のささやかな幸福”というある意味ミニマムなテーマは共通していると言えるでしょう。 この夫婦の悪戦苦闘は最後に妻の職場の前オーナーの善意で救われる結末ですが、給料未払いや銀行のゲス対応そしてカジノで夫が資金を溶かしてしまうなど、誰もがどれかは経験してそうな人生の躓きを淡々と見せてしまうところにはかえって思い切りの良さすら感じる脚本です。これは日本でよくいる私小説作家的な監督や脚本家ならドロドロで暗鬱なストーリーにする例が多く、ほんとに「カウリスマキの爪の垢でも煎じて飲め!」と説教したいところです。きっとラストに夫婦が見た空には、雲だけじゃなく綺麗な虹がかかっていたんだろうなと思います。でも原題も『浮き雲』なんだけど、『浮雲』は小津の映画じゃなく成瀬巳喜男の作品なんだけどな、まあ細かいことですけど。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-09 22:59:37)(良:1票)
625.  殺し屋たちの挽歌 《ネタバレ》 
まるでチョウ・ユンファ主演の香港ノワールのごとき邦題には騙されますけど、純然たる英国ノワールでユニークな視点のロードムービーでした。監督はスティーヴン・フリアーズで、『マイ・ビューティフル・ランドレット』で注目される前年に撮った彼の長編第二作目であります。タイトルバックに流れるギターソロがえらく渋いなと感心したら、なんとエリック・クラプトンの演奏でした。 強盗仲間を裏切って証言をして司法取引でスペインで隠遁生活をしていたテレンス・スタンプ、10年経って出所した仲間に居場所をかぎつけられて拉致されてしまう。このテレンス・スタンプが演じるのが実に不思議なキャラで、捕まるときこそ抵抗したけどボスが待つパリにまで護送される間は悟りきったように穏やかで、派遣されてきた殺し屋には協力的。この殺し屋二人組がジョン・ハートとティム・ロスで、途中で行きがかりで女を一人誘拐することになり、ほとんどこの四人で進行するスペインからパリを目指す奇妙なロードムービーとなるわけです。このジョン・ハートが演じる寡黙な殺し屋は印象深いキャラで、有能なのかはともかくとして非常に冷酷な男で、警察に通報しそうに思える目撃者を躊躇なく殺してゆくのです。コンビを組む若造がティム・ロスですが、当然ですけど若々しくて金髪なので始めは彼とは気づきませんでした。面白いのは処刑台へ歩かされている死刑囚のような立場のスタンプが、逃げるチャンスは何度もあるのにまるでガイドの様にハートたちを導く理解しがたい言動で、それに二人が翻弄されてゆくところでしょう。若いロスの方は女に情が移り気味でスタンプの影響が顕著になりますが、けっきょくハートには通じずに悲劇が訪れます。 「お前は運が良い」と女だけは殺さなかったハートが、その為についに国境を越えられなかったラストは予想通りの展開ですけど、まだ駆け出しの頃のスティーヴン・フリアーズの才気は十分に堪能できました。この映画のジョン・ハートを観ていると、『ジャッカルの日』でジャッカル役でも良かったんじゃないかと思うほどでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-06-06 23:02:13)
626.  すくってごらん 《ネタバレ》 
奈良の大和郡山や橿原でロケしたそうですが、こんな風情のある街並みが残っているとはさすが奈良県です。また主要キャストの名字が奈良の地名になっているところにも、原作者の奈良県愛が感じられます。ダンスがないのでハーフミュージカルというそうですが、それを補って余りある出演者たちの歌唱力の高さよ!ももクロの百田夏菜子が上手いのは周知の事実ですけど主演の尾上松也の歌唱力の高さよ、この人は歌舞伎役者だと遅まきながら知りましたが並みのポップスシンガーを凌駕するスキルの持ち主、やっぱ歌舞伎役者は技量が半端ないですね。セリフがラップ調になったり心情を二字単語でオーヴァーラップさせたりといった演出も、洒落ていて良かったです。彼はエリート銀行員という設定ですけど、栄転と銀行員生活を捨ててこのハートフルで不思議な町に残る選択をするというありふれた結末にしなかったところも、夢の世界と現実世界との境界をきっちりと線引きしているところがイイ感じでした。百田夏菜子はももクロメンバーで唯一NHKオーディションに合格した演技力の持ち主、これからもっと映画出演が増えるといいですね。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-05-25 22:05:57)(良:1票)
627.  ブレット・トレイン 《ネタバレ》 
恐るべきパラレル・ワールド、ニッポン!ここでは超豪華シンカンセン・ゆかりが東海道をリニア新幹線の様にぶとっばしている!でも東京駅を夜に出発して京都駅に着くころには夜が明けているけどね(笑)。ここは海外のサブカルマニアが妄想しているニッポンそのものって感じです。主演が日本カルチャー大好きなブラピを起用しているのは、さすが製作者たちは判ってらっしゃる、なんせ『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』のことをインタビューで熱く語る人ですからねえ(笑)。 伊坂幸太郎の小説が原作らしいけど、私は未読。でもこの列車に乗り込んでくる魑魅魍魎たちの関係が恐ろしいまでにややこしい。とくにホワイト・デス(マイケル・シャノン)長老(真田広之)殺し屋ウルフの三人もがかつて妻が殺されて復讐を企んでいてその回想シーンが挿入されてくるので、余計にストーリーを把握するのに苦労させられました。まあこの映画全編が伏線だらけみたいなものですから、最後に(けっこう強引だけど)綺麗に回収してくれたのは快感でしたけどね。京都についてからのブラピたちとホワイト・デス一味の対決が始まるともうほんとに何でもあり状態、新幹線同士がなぜか正面衝突までするという滅多に見れない光景まで拝めるんですからね。そんなカオスの中でも、狭い車内で見せる真田広之の刀裁きはさすがに見事でした。ラストでチラッと登場するサンドラ・ブロック、『ザ・ロストシティ』に続いてのブラピとの共演、でも『ザ・ロストシティ』とは逆で彼女の方がカメオ出演みたいな感じだったのが面白い。そしてなぜかノン・クレジット出演のチャニング・テイタム、あれはもう彼のパブリック・イメージを逆手にとったセルフ・パロディって感じですかね、そういやこの人も『ザ・ロストシティ』に出演していたなあ… 余談ですが、Bulletをブレットと表記するのはいかがなもんですかね、発音はどう聞いてもバレットなんですけど。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-05-13 23:44:35)
628.  Back Street Girls -ゴクドルズ- 《ネタバレ》 
私は原作コミックもTV放映アニメも未見で、「ヤクザ三人組が下手打って指ならぬアソコをつめて地下アイドルデビュー!」なんて超バカバカしいプロットなんで期待せずに観ましたが、けっこう真面目に撮っていて面白かったです。女性化した三人はなかなか魅力的で、だいいち彼女らの披露する楽曲が極道ネタを巧みに取り入れた歌詞で、しかもちゃんとアイドルソングとして成立しているのが凄い。聞けば三人はゴクドルズとして劇中楽曲をフューチャーしてアルバムリリースまでしているそうで、この楽曲の出来具合ならアイドルファンも納得できるんじゃないかな。挿入されているライブ映像も実に楽しそうで、コロナ流行以前のアイドルライブの盛り上がりがなんかすごく懐かしい感じがします。終盤のアイドルフェスに出演している他の架空アイドルのパフォーマンスも手抜きなくそれらしくて、良く創りこまれていると思います。女性化した三人のかつての荒ぶる男性としての内面との葛藤を男優との掛け合いとして見せる演出も秀逸、でもそれが彼女らが便所で便座に腰かけているときに扉ごしというのは、どういうもんですかね(笑)。岩城滉一の何を考えているのか理解不能な親分も、彼の貫禄で振りきったという感じですかね。そう言えば友情出演でちょっとだけ顔を見せた大杉漣は、これが遺作というか最後の映画出演だったと思うと感慨深いです。 ラストにはまさかの多幸感まであって掘り出し物でした、これなら続編製作もありなんじゃない?
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-05-10 23:03:30)
629.  影なき狙撃者 《ネタバレ》 
先にリメイク版の『クライシス・オブ・アメリカ』の方を観ているのでだいたいのストーリーは把握していましたけど、『クライシス…』の方では副大統領候補になるのがレイモンドで母親は上院議員の設定、そしてラストで引き金を引くのは操られたマーコ少佐だったと思います。まあ確かに、レイモンドが立候補していなければ『満洲人の候補者』という原題に意味がなくなってしまいますからねえ。陰謀をたくらんだ黒幕もソ連・中国から巨大国防企業コングロマリットに、そしてマーコやレイモンドを操るのは埋め込まれたチップという違いも時代を感じさせてくれます。 そうは言っても、このオリジナルの洗脳シークエンスもけっこう怖いですよ。洗脳された面々が階段教室みたいなところでソ連・中国の軍人にお披露目されているけど、彼らの眼にはヴィクトリア朝風のドレスを着こんだオバンたちが園芸学の講義を受けているところに紛れ込んでいると映っている。ご丁寧に黒人兵士にはそのオバンたちがみんな黒人女性として見えている。どことなくシュールで不気味な絵面なんだけど、フランケンハイマーが後に撮った『セコンド』に通じるところがあって興味深い。こういうぶっ飛んだところのある脚本だけど、ある意味けっこう雑なところがあります。だいいち、わざわざ政界の黒幕的な女性の息子レイモンドを手間暇かけて洗脳し、勲章をもらえる軍功をでっちあげてまでして何がしたかったのかが判りづらい。大統領候補をレイモンドに暗殺させて木偶の棒の義理の父親を大統領にする、この男が大統領になってソ連にどんな利益があるんでしょうか?そもそもソ連の関係者は中盤以降は全くストーリーに関与しなくなっちゃいますけどね。マーコ少佐がソリテアを使って尋問するところでも、洗脳状態のはずなのに自分のしてきた殺人を客観的に説明するなんのも、なんかおかしい。 というわけでいろいろと粗も目立つ作品で公開当時は不評だったのに、近年になってじわじわと評価が上がってきたのはやはりケネディ大統領暗殺があったからかな。レイモンドがライフルを組み立てて銃弾を装填してゆくところは、やはりボルトアクションのカルカノライフルでケネディ大統領を狙撃したオズワルドの姿みたいに見えてしまいます。あと大統領選挙にソ連が謀略を仕掛けてくるというところも、トランプ当選のときのロシア介入の疑惑を彷彿させてくれるのかもしれません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-04-13 22:57:46)
630.  炎の少女チャーリー(1984) 《ネタバレ》 
この時のドリュー・バリモアはなんと9歳!10歳にもならない子役がこれほどの演技を見せるとはまさに驚異です。彼女はこの後に酒とドラッグに溺れるローティーン時代に突入するので、まだギリで無垢なころだったのかな。10歳未満で主演した代表作がある女優というと彼女かテータム・オニールぐらいのもんですが、その後の芸歴からするとやはりドリューがチャンピオンでしょう。 プロット自体は同じスティーヴン・キング原作の『キャリー』と通じるところがありますけど、ちょっとジュブナイル寄りかなと感じます。ラストの火炎玉大攻撃ではきちんとカタルシスを観客に与えてくれますが、このド派手な爆発炎上シーンのおかげで、マーク・L・レスターは『コブラ』の監督に起用されたんじゃないかな。タンジェリン・ドリームの音楽もなかなかいい雰囲気を出しています。意外と豪華な出演者の中でも、異彩を放っていたのはやはりジョージ・C・スコットでしょう。この人はB級クラスの作品でも手抜きなしの演技を見せてくれるから好きです。なにを考えているのかさっぱり判らん不気味な男、でもあの演技なら幼いチャーリーが騙されて慕ってしまうのはムリもないという説得力でした。気になったのはスコット演じるレインバードが途中からアイパッチを着けるところ、これはチャーリーに親近感を持たせるためのキャラづくりなのかと思ったが、子供はかえって怖がるんじゃないでしょうか。なんとこれはスコットが撮影前半にコンタクトが合わなかったので左眼が炎症を起こしたための苦肉の策だったそうですけど、その割には左につけてたのが後半では右につけたりでわけ判らん。こういう雑なところは、やはりこの映画はB級テイストなんでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-03-19 21:57:26)
631.  新・兵隊やくざ 《ネタバレ》 
三作目も前作と同様に脱走したが再び他の部隊に見つかって何とか潜り込むことで軍隊生活になってしまった大宮と有田、しかし今回は開幕十五分余りで部隊を脱走、そこからは天津の街に紛れ込んでゆくという新しい展開です。ここでは女郎屋でこき使われた挙句女郎を引き連れて逃亡、なんとその女郎たちとともに新規に女郎屋を始めるという予想外な展開。本作では藤岡琢也=豊後一等兵や玉川良一=坊主上がりの上州一等兵といったゲストキャラが登場しますが、彼らが良い味出しているんです。大宮と有田の関係も、それぞれの出自が違うところから来る対立もありながらも、友情・信頼関係がより深まってゆくところが丁寧に描かれています。二人が同性愛的な心情を持っている観方もありますが、これはさもありなんという感じです。後半から登場する成田三樹夫=青柳憲兵伍長がまた彼にマッチした悪辣なキャラで、まるで憲兵隊のラインハルト・ハイドリヒという風情すら感じてしまいました。大宮と嵯峨三智子=桃子が結婚してしまう展開もびっくりですが、後のシリーズでは桃子という役は登場しないみたいなので、この結婚の先行きが心配です(笑)。 本作は軍隊映画というよりもヤクザ・マフィア映画に分類したくなるテイストでしたが、ここまでのシリーズ三作中ではもっとも痛快でした。ラストが大暴れしたあと何か乗り物を分捕って銃撃を浴びながら脱走するというのはいつもの展開ですが、むき出しのサイドカーに乗って突破するというのはさすがに無理ゲーでしょう、ほんと二人には一発も弾が当らないんだから(笑)。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-02-28 23:16:53)
632.  狼の血族 《ネタバレ》 
「眉毛が繋がっている男は狼男」、このセリフはまさにパワーワードですね、おかげで我修院達也が人狼にしか見えなくて困ってしまいます(笑)。 『赤ずきん』がモチーフになっていることはすぐ判りますが、現在と過去の時空を超越したストーリーテリングには思わず引き込まれてしまいますね。幻想的というか理解不能なところも多々あるのも一つの魅力、例えば鳥の巣で孵った卵から超ミニサイズの人間の赤子が生まれたり、過去の時代なはずなのに唐突にロールスロイス・ファントムに乗ってテレンス・スタンプが出現したりなどです。スティーヴン・レイが変身するシーンは現在の眼で観てもかなりのグロさ、こういうのはCGが存在していなかった時代の方がリアリティがありますね。過去のシークエンスはほとんどセット撮影ですけど、造りこまれた森のセットを美しい映像で見せてくれます。ヒロインのロザリンを演じたサラ・パターソンのロリ・エロ指数は特筆すべき高さ、彼女はこの時なんと12歳、その後ほとんど映画出演がなく引退しちゃったみたいで惜しまれます。知名度は決して高くはないけど、ダーク・ファンタジーの名品です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-02-19 22:35:07)
633.  ホット・ロック 《ネタバレ》 
ドナルド・E・ウェストレイクのピカレスク連作『ドートマンダー・シリーズ』は、彼がリチャード・スターク名義で描いた『悪党パーカー・シリーズ』に比べて圧倒的に映画化されたものが少ない。日本で公開されたのはおそらく本作だけだったみたいですね。私は原作は未読ですけど、ハードボイルドなパーカー・シリーズと違って翻訳本のタイトルを見る限りではドートマンダー・シリーズはコミカルなテイストが持ち味みたいで、それはロバート・レッドフォードとジョージ・シーガルが起用されていることからも伺えます。ドートマンダーが出所してからあれよあれよと話が進んで開始20分余りでダイヤ強奪に成功、このスピード感あふれるストーリーテリングはさすがピーター・イエイツです。秀才爆弾狂アランがひ弱でケースを持ちきれなくて落としてしまうグタグタな犯行なんですが、このアランの親父である弁護士ゼロ・モステルが登場してから俄然ストーリーが二転三転してゆきます。しかしこの頃のレッドフォードは間違いなく世界一カッコよい男の一人、劇中では何を着ても颯爽とした着こなしで、何度も服役した犯罪者には見えないところが難点と言えなくもないかな。ゼロ・モステルに手玉にとられて絶体絶命のレッドフォード一味、まさかの“アフガニスタン・バナナスタンド”で大逆転の結末は痛快の極み、びくつきながら銀行から逃げるレッドフォードの表情がだんだん緩んでいくのも、気持ちが良く判るラストでした。 ヘリで移動するシーンで映った建設中のワールド・トレード・センターには感無量、ということはこのビルは三十年足らずの儚い生涯だったんですねえ…
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-02-13 22:50:27)
634.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 
とうとう離陸するエアバスA400にしがみつくという狂気のスタントを見せるに至ったトム・クルーズ、やっぱ私思うにこの人は危険な目に遭うことの興奮が快楽な“アドレナリン摂取依存症”なんだろうな。しかもこんな凄いシーンが冒頭だけのいわばオープニングアクトみたいな位置付けなんだから呆れる。でもこんなに命を張ったアクションを見せても、「どうせCG使ってるんでしょ」と思われてしまうので、いちいちメイキング映像を見せてアピールしなければ信じてもらえないというのも痛し痒しでしょうね(笑)。 シリーズ四作目にしてついにIMF解体・CIAに吸収されて組織消滅の危機、そう言えば前作で長官が殉職してるからトップ不在の隙を突かれたわけです。いわばお役所間の権力争いというわけですが、CIAの長官がアレックス・ボールドウィンですからいかにも権力闘争には抜かりなさそうなキャラです。ストーリー自体も前作以上に複雑で、レベッカ・ファーガソンが敵なのか味方なのかさっぱり判らないという展開は、なかなか手強いですね。彼女がオペラ上演中に狙撃を阻止するシークエンスは、明らかにヒッチコックの『知りすぎていた男』へのオマージュでしょう。でもこんなに何度も裏切る奴を悪の親玉が許容するという展開は、ちょっとあり得ないと思うんですけどね。よく考えたらオープニングのトム・クルーズのしがみつきとモロッコのシークエンス以外は大掛かりなアクションはなかったようですけど、その分バイクのチェイスはさすがに迫力がありました。IMFを解体する気満々だったアレックス・ボールドウィンがちゃっかり存続が決まったIMFの長官に収まる成功を収めるわけで、ここはジェレミー・レナ―が長官に大抜擢されるというオチの方が面白かったんじゃないかな。 ジェレミー・レナ―は最近雪上車に轢かれて大怪我を負うし、アレックス・ボールドウィンは例の誤射事件で訴追されて映画人キャリアが大ピンチに陥っています。どうもこのシリーズのイーサン・ハントの仲間を演じる俳優たちに不幸が襲いかかってきている感じです。サイモン・ペッグやヴィング・レイムスは大丈夫かな、そしてトム・クルーズも…
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-01-28 22:53:04)
635.  ベン・ハー(1959) 《ネタバレ》 
『タイタニック』も『ゴッドファーザー』も存在していなかった昔、ハリウッド超大作映画の代表と言えば間違いなく本作『ベン・ハー』、なんせ試写会では昭和天皇・皇后までご覧になっているぐらいですからね。そして『ベン・ハー』といえばやはりチャールトン・ヘストン、本作の前も後もノミネートすらされていない彼の唯一のオスカー受賞作で代表作、じっさいのところヘストンの他の代表作は?と問われてとっさに思い浮かばないから困ったもんです(あとは『猿の惑星』ぐらいかな)。そう言えばどっかの医薬品メーカーが“ベン・ハー”という商品名の水虫薬を販売してましたよね、今でも店頭に並んでいるのかは知りませんけど、このネーミングはどういうセンスなんでしょうかね(笑)。 戦車レースのシークエンスがあまりに有名ですけど、サブタイトルにある通りにかなり宗教色が濃厚な物語です。たしかに超大作に相応しい美術関係の造りこみ具合ですけど、スペクタクル・シーンは戦車レースの他は意外と少ないというかほとんど無い。その分役者の演技を的確にコントロールするウィリアム・ワイラーの力量のおかげで、文芸大作として立派に成立しています。ユダ・ベン・ハーはイエス・キリストと同時代人という設定でまるでイエスを狂言回しの様に見せるストーリーテリングですけど、イエスの姿は後ろ姿か遠景でしか見せずセリフすら一言もなし、これは大映の『釈迦』でお釈迦様の見せ方にそっくり真似されていますね。まあキリスト教信者には素直に琴線に触れて納得がゆくんでしょうが、信仰に縁がないこちとらなので復讐の鬼となったユダがイエスの姿を見ただけで普遍の愛に目覚めるというお約束の展開にはついてゆけませんでした。ワイラー自身もユダヤ系の人なので、ユダヤを過酷に支配するローマ帝国にユダヤ人を虐殺したドイツ第三帝国を想起させるような意図があったんじゃないでしょうか。 三時間半もある長尺なのでなかなか見直すチャンスが少ないんですけど、お正月休みにのんびり観るには向いているのかもしれません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-01-04 22:00:10)
636.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 
ホラーとサスペンスとラブコメの絶妙なミックス、考えてみればけっこうな数が製作されているタイムループものに新風を吹き込んでくれた一作だと思います。主演のジェシカ・ローテはたしかにJDを演じるにはちょっと苦しいお年頃でしたが、前半のクソが付くほど嫌な女からどんどん心が清らかになって可愛げが滲み出るようになってゆくところなんかは好演だったんじゃないでしょうか。ストーリーとしてもタイムループものには付き物の矛盾は最小限、というか勢いに任せたストーリーテリングで突っ走って乗り切ったという感じでしょうか。何度も殺されては生き返るけどだんだん体調が悪くなってくるし、体表面は普通だけどレントゲンを撮ると内臓は医者が驚くほどのダメージを受けているなんてところは、なんか謎めいていて面白い。でも苦しいのはマスクを被った殺人鬼の正体で、ネタバレになるので詳しくは言えないけど、やはり一人じゃないってことなのかな。いろいろとばら撒かれた伏線も割と綺麗に回収しているや、ラストのどんでん返しみたいな展開もセンスが良かったです。エンディングの「この話しって『恋はデジャヴ』になんか似ていない?」というセリフも、けっこう強烈な楽屋オチじゃないかな。 なんか皆のレヴューによると続編『2U』も凄いらしいですね、早速観てみましょう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-12-21 21:44:02)
637.  地獄の花園 《ネタバレ》 
徹頭徹尾ヤンキー漫画のパロディで、脚本を書いたバカリズムのこのジャンルに対する愛が感じられるぐらいです。彼はこの前に『架空OL日記』という怪作を撮って自ら制服コスプレして主演までしているぐらいで、どんだけOLが好きなんだよ、と思わず突っ込んでしまいます。主演の可愛い平凡OLが永野芽郁、まあ彼女が本性を表すだろうなということは予想が付きますけど、思った以上にアクションの動きがキレキレでなかなか良かったです(もっともCGのおかげだったかも)。学生時代はスケバンやレディースでトップをとっていた連中が就職してOLになり、それでも各社で裏OLを従えて抗争を繰り広げるという世界線がバカバカしいけど面白い。この裏OLたちもケバい化粧だけど社内では普通にOL仕事をこなしている、そして時には社内にまで乗り込んでの大乱闘を繰り広げるけど、一般OLや上司たちはそれがまるで目に入らないような無関係の存在、まるで社内に異世界が拡がっているような世界観がまた面白かった。“地上最強のOL”小池栄子もまつ毛を無くしての怪演、でもなんか10歳は若返ったような感じで、ちょっと見では彼女とは気が付きませんでしたよ。監督は知る人ぞ知る関和亮、劇場映画は初監督ですが彼は初期からMV監督としてPerfumeのブレイクに貢献し、海外アーチストではOK Goの『I Want Let You Down』という度肝を抜かれるような映像のMVを手掛けている鬼才です。彼ならデビュー作でこれぐらいの映画なら難なく撮っちゃえるでしょうね。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-11-30 23:02:36)
638.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 
バードマン≒バットマン、これはもうマイケル・キートンのセルフパロディとしか思えない、もっともバードマンとは違ってキートンは2回しかバットマンを演じてませんけどね。キートンありきで書かれたこの脚本ということは、彼にとってバットマンだったことは黒歴史だったということ何でしょうか。 イニャリトゥなどの最近のメキシコ三羽烏はワンカット風撮影がほんと好きですけど、本作では初めて自分は酔いそうになりました。とくにほとんどの舞台が劇場内の狭い空間なので余計しんどかったです。監督の意図はどうなんだか知らんけど、自分にはこの映画のテーマは映画界=ハリウッドと演劇界=ブロードウェイの、お互いにマウントを獲り合う醜い争いであるような気がしています。別に下北沢に通ったことはないけど、個人的にはとくに日本の演劇界も鼻持ちならない界隈みたいで似たような感じだなと思っています、まあ日本映画界もたいがいですけどね。婆あと言っていい様なおばさん批評家が権力を持っていて、キートンの芝居を観ようともせずに映画スターとハリウッドに対する個人的な反感だけで「明日の記事で酷評して打ち切りにしてやる」と宣う、もうこりゃいじめですやん。面白いところは主役兼脚本のキートンとこのおばさん批評家はどちらもSNSとは無縁のアナログ人種で、おばさんに至ってはメモ帳みたいなものに手書きでせっせと記事を書いている。ところが娘のエマ・ストーンを通じて見せつけられるリアルでは、ブリーフ姿でブロードウェイを彷徨うキートンの動画があっという間に300万再生を超えて不振だったチケットが爆売れしてしまう。つまりハリウッドだブロードウェイだといがみあっていてもどちらもオワコンになりかけてるんだよ、と監督のイニャリトウは皮肉っているんじゃないかな。 一度観ただけでは情報量も多くて深いところまで理解しにくい作品であることは確かです。でもイニャリトゥはやがて“21世紀のフェリーニ”と呼ばれるようになるかもしれません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-11-21 22:58:41)
639.  ハスラー2 《ネタバレ》 
雇われ監督だったせいなのか、スコセッシ特有のコテコテ感がほとんどありません。たしかインタヴューに「ほんとはやりたくなかった仕事だった」と彼が語っているのを読んだ記憶もあります。とは言っても、スコセッシ&ポール・ニューマンという一回こっきりの夢の顔合わせが実現しただけでも価値があるというもんです。ニューマンは本作で念願のオスカーをゲットしたわけですが、じっくり観てみるとそれまでノミネートされてきた演技と比べても納得がゆく名演だったと思います。この『ハスラー』二部作はどちらもビリヤード自体の競技の綾にはほとんど触れずに、ひたすらエディ・フェルソンというこのゲームに人生を支配されてしまった男の生きざまを追うのがテーマです。ミネソタ・ファッツとの大勝負から25年後経ち酒の卸売商として優雅な生活をおくっていたエディが、若い才能と出会って情熱が再び蘇ってくる。端的に言っちゃうと前作でジョージ・C・スコットが演じたバート・ゴードンと同じような役回りになるんだけど、老いた老師が弟子を導く『ベスト・キッド』の様な単純なお話しにならないのが特徴。若いヴィンセントをコントロールすることはとうとう出来ず、二人の意地の張り合いのままラストを迎えるわけですが、一歩間違えば『セッション』の様な修羅場になるところを、精一杯前向きな展開で閉めてくるのは良かったかなと思います。ヴィンセント役のトム・クルーズのイライラさせられるほどのガキっぽさもなかなかでした。でも最後には多少なりとも人間的に成長したように感じさせられたのは確かです。思えば本作と『トップガン』は同年の製作、このヴィンセントがマーヴェリックと同じ俳優が演じていたとは信じ難いぐらいです。この若さでこれだけきっちりキャラを分ける演技ができたとは、やっぱトム・クルーズは只ものじゃないですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-11-15 22:52:24)
640.  華麗なる一族 《ネタバレ》 
コテコテのバルザック調の作品で有名な山崎豊子の『白い巨塔』と並ぶ代表作の映画化。神戸を地盤とした成り上がり財閥である万俵家の当主・大介とその家族が繰り広げるドロドロの愛憎劇、そして政界を巻き込んだ銀行再編を巡る暗闘劇がこれでもかというネチッこさで展開するストーリーですが、三時間半という驚異の長尺映画です。でもこの映画は短いシークエンスを延々と繋げる撮り方をしているので、自分にはさほど長尺が苦にはなりませんでした。 製作年は74年、映画界はどん底状態ですでに日活と大映は倒産して天下の東宝ですら自社では映画製作をストップしていたご時世、本作も東宝は配給だけで製作部門を切り離した別会社・芸苑社が製作。でもかつての五社体制当時では考えられなかったキャスティングが可能になっており、京マチ子を初めとした旧大映の俳優陣が大挙出演して豪華な顔ぶれが愉しめます。モデル小説で評判というか物議をかもした山崎豊子の原作だけあって、劇中のエピソードや登場人物は当時の観客には容易に想像がつきます。その中でも万俵一族だけはもちろん架空ですけど、そのまるで中世ハプスブルク家の婚姻外交のような閨閥造りはまさに“華麗”の一語です。長男が政権党の大物代議士の娘を娶り、長女がキャリア大蔵官僚で主計局次長の妻、次女に至っては現職総理大臣の甥と婚約(結局破談にはなる)と凄過ぎです。だいたい親父の大介からして妻妾同居どころかいい歳して3Pが大好きですので、もうハプスブルク家どころかボルジア家やメディチ家も裸足で逃げ出す内情です。この脂ぎった連中を佐分利信や京マチ子が演じるので、こりゃ堪りませんぜ。長男役は仲代達也ですけど、実質的には一人二役でしたね(笑)。また銀行・企業側や政界関係にも曲者が勢ぞろいといった感じで、とくに大蔵大臣の小沢栄太郎が印象深かったです。 考えてみれば70年代初頭は銀行業界は大蔵省と政界にガチガチに支配されていた時期で、現在みたいに銀行が実質倒産したり大手行が合併しまくってメガバンク数行に減ってしまうなんて誰もが予想だにしなかったことです。そうすると山崎豊子の原作は、近未来に起こる金融ビッグバンを予言していたような読み方もできます。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-11-03 21:59:12)
030.13%
1110.46%
2351.47%
31265.29%
42038.52%
535614.95%
644218.56%
761325.73%
842617.88%
91375.75%
10301.26%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS