Menu
 > レビュワー
 > 民朗 さんの口コミ一覧。17ページ目
民朗さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  フード 《ネタバレ》 
J・シュヴァンクマイエルが食事という行為を嫌っていて、その態度が作品に如実に現れているというのは有名な話ですが(肉片の恋とか、フローラとかすごいです)、本作は正に食事というテーマで作られた作品。正直、「そこまで食事が憎いか!」と半ば呆れてしまう様な悪夢的食事シーンが朝食・昼食・夕食と3つ描かれます。3つ共に共通している概念は「お前たちが食事をするってことは他者を食ってるんだよ」って事実。ある意味、食事が楽しいものとして描かれる宮崎映画の対極とも言える作品ですね。ゲロゲロ~。
[DVD(字幕)] 8点(2013-02-03 20:54:00)
322.  スターリン主義の死 《ネタバレ》 
労働者を単一な物として扱っていた社会主義への痛烈な批判。J・シュヴァンクマイエルにしては非常に分かり易く作られている反共作品。というより彼が作っているから反体制作品って言った方がイイかも。労働者をパペットで表現するってのは良くある表現ですけど、その泥人形が粛清されてドロドロの土に戻るまでをベルトコンベアと共に表現しているのが恐ろしい。泥人形一つ一つにまるで個性が無いのも怖いですね。
[DVD(字幕)] 7点(2013-02-03 20:46:49)
323.  50回目のファースト・キス(2004) 《ネタバレ》 
翌朝になったら全て忘れている彼女という設定がもう切なくて泣けますね。ヘンリーが毎朝事情をルーシーに説明する様や、ベッドインした翌朝に見ず知らずの男と寝ていたもんだから暴れまわるルーシーは、見ていて面白く可笑しいんだけど、どこかモノ悲しい。そんな笑いと寂しさのバランスが非常に好みでした。凡庸な映画だったら奇跡なんて都合の良い事が起きて病気が治ったりしますが、この映画は最後の最後まで治らずに恋愛を成就する点も好きですね。正直都合がいいと思う場面も多々ありますが、ロマコメと考えれば十分楽しめるリアリティラインだったと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-27 22:46:37)
324.  私の奴隷になりなさい 《ネタバレ》 
ごめんなさい、個人的な好みによりこの高評価です。普通に考えるとどうかな?という映画ではあります。なにせ上映時間の約半分は濡れ場、原作が官能小説なので仕方がないとは言え(官能小説は大抵飽きが来ないように濡れ場が連続する)、一般作品としてはやや過剰な濡れ場の連続だったと言わざるを得ません。 話は良くあるファム・ファタール物。主人公が謎の多い年上の女に魅了され、順調だった人生に狂いが生じていく。しかしこのありふれた話の転がし方が上手いんです。主人公は顔が良くて要領も良く女にも全く不自由していないという見ていて殺したくなる様な調子こいた男、彼は壇蜜演じるエロい人妻の香奈に目を付けちょちょいと食ってやろうと近づきますが、どんどん香奈を取り巻くSMの世界に囚われていきます。その後、映画の冒頭で出てきた緑という女の子とことに及ぼうとしますが、もう彼の頭にはアブノーマルな世界しか広がっていない。以前の世界に馴染むことができない。その世界が全く変わってしまった描写が凄く上手かったと思います。彼の書いていた絵本は謂わば子どもの世界の象徴、板尾演じる先生が勧めたフランシス・ベーコンは欲望を曝け出した香奈の世界の象徴。 忘れてはいけないのが役者さんの熱演。壇蜜さんの全ての欲を解き放ったような演技はとにかく美しかったです。正直『ヘルタースケルター』の沢尻エリカの濡れ場がおママゴトに見えるレベルでした。私は今の女優が全く脱ごうとしない邦画界では脱ぐ人は無条件で偉い!と思っているので、彼女の体の張り方には拍手を送りたいです。本当に次代の杉本彩さんみたいになってくれないかなー。今まで余り注目したことはありませんでしたが、真山明大さんの整いすぎている顔を活かしたチャラ男演技、そしてどんどん香奈に溺れ狂っていく演技も大変良かったです。
[映画館(邦画)] 8点(2013-01-27 22:25:30)(良:1票)
325.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 
「アバター以来の衝撃!」と映像面の凄さを前評判で聞いていたので、期待して観に行きましたがトンでもなかったです。「どうやって撮ったの?」っていう様な映像がバンバン出てくるので、観ていて頭がクラクラしてきます。船の沈没シーン、トビウオの飛来シーン、嵐が吹き荒れるシーンの余りもの迫力についつい仰け反ってしまいました。そして広大な海の風景が宇宙へと広がっていく映像は途轍もないスケールのデカさに只々唖然。CGが普及した時代とはいえ素晴らしい映像美でした。音にも大変拘っているので、出来るだけ画面・音響共に優れた劇場で観るべきでしょう。3Dに関してはどうでしょう。トビウオのシーンや虎を調教しようとするシーンなんかは絶対に奥行を感じられる方が良いと思いましたが、色彩が余りにも美しいザトウクジラのジャンプや食人島の幻想的な風景は3Dだと暗さが出てしまい堪能しづらそう。 哲学的な話に目が行きがちですが、サバイバル物としてもそれなりに面白く、劇場内では虎が躍りかかるシーンなんかは悲鳴が起きていて終始楽しい雰囲気で鑑賞できました。
[映画館(字幕)] 7点(2013-01-27 21:22:27)
326.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ 《ネタバレ》 
こういう映画に点数を付ける時は困ってしまう。非常に奇妙な(ある種冒険的な)画面構成がふんだんに採られていたり、登場人物たちの抱えている問題を様々なカタチで描写し、最終的にはピースがカチリと当て嵌るような解決を見せてくれる。これだけで考えるとすごく優れた映画だと思います。でも私はそれほど楽しめませんでした。単に自分の感性に合わなかったと言えば簡単なんですが、それでは何も考えていないことになりますので、何で映画に乗り切れなかったのか思案してみました。 家族という題材は誰にとっても"仕事"や"恋愛"に並ぶ位身近な話です。そして壊れてしまった家族の再生という話も、誰にでも起こり得る話ですから、それが解決する瞬間はとても観ていて嬉しいものです。 ただ個人的にはこの映画にはリアリティが欠如しているなと強く感じました。それは別にテネンバウム一家が個性的過ぎるからということではありません。別に寓話的に家族を描けばどんなに変人一家でも話にはリアリティは出ると思います。私が引っかかったのは「そんなに簡単に家族って再生するか?」ということです。家族をずっと放ったらかしにしていたロイヤル・テネンバウムはクズ人間で、彼は家族との絆を取り戻そうと色々手を尽くしますが、その方法や描写が何というか軽い。深刻さが全く伝わってこない。本当に心の底からおまえ家族に戻りたいと思ってんの?って感じがします。 実際にバラバラに離れてしまった家族が仲を修復しようとすると、もっと峻烈だと思うんですよね。これは実際に家庭問題で大変だった人を見た経験があると尚更。意地悪な言い方をするとテネンバウム一家の出来事は家族修復"ごっこ"にしか見えない。コメディたからこの位が丁度いいんだよ!と言われればそうと思いますが、誰にとっても身近な家族という存在を描いたからこそ現実味がもっと欲しかったように思います。 それからオープニングクレジットでキャストの豪華さにウキウキしましたが、観てみるとそれほど彼らの面白さが活きていなかったなあという感じも否めません。ベン・スティラーとオーウェン・ウィルソンなんて今を代表するコメディ俳優の共演なのに、それほどイキイキと演技しているようにも見えませんでしたし、笑った場面も少なかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-27 09:52:29)
327.  ロゴラマ 《ネタバレ》 
発想の勝利ですねー。映画中で描かれるクライムアクション自体は特に面白くありませんでした。なんせ警官と手配犯が追い駆けっこしているだけだし、人質になった子ども(でも名前はビッグボーイ)も直ぐに解放されるから緊張感は無し。最後に地割れが起きて何が出てくるかと思いきや、そんなことは無くフツーにエンディング(個人的にはジュラシックパークのロゴのティラノサウルスが裂け目からババーンと出てきて欲しかったですが……)。 そんな平板なアクションを補って余りあるのが様々なロゴの数々、そしてその選び抜かれたセンスですね。如何にもアメリカの警官の様に腹が突き出たミシュランタイヤを警官として配置したり、普段はちびっこの人気者ドナルドを凶悪犯に配置したり、m&m(アメリカのマーブルチョコみたいなお菓子)が車に轢かれたら綺麗に砕け散ったり、実に考えられた配置でした。他にもウィンドウズのロゴが窓になっていたり、何度も一時停止して色んな小ネタを探してしまうのが悔しい 笑。 NRA(全米ライフル協会)のロゴをドナルドがバカスカ乱射しているのは、完全に同協会への嫌がらせですね。爆笑してしまいました。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-26 20:49:29)
328.  ONE PIECE FILM Z 《ネタバレ》 
言わずと知れた国民的少年漫画『ONE PIECE』。前作の「STRONG WORLD」から原作者の尾田栄一郎が制作に参加するようになり、只の週刊誌漫画の映画化とは思えない力の入れようとなっています。特に驚くのは作画の凄さ。私はアニメには詳しくないですが、終盤のゾロ、サンジ、ルフィ三者の戦いはカメラがあっちこっちに飛び回り、その戦いの中でマグマは飛び散るわ蔦が動き回るわ、もうとんでもないレベルの作画ということは素人でも分かります。 コメディパートはやや映画全体のテンポを失っているとは思うものの、フランキー将軍(ロボ)に完全に無関心なナミとロビン等クスッときた場面も沢山ありました。 あと観客への露骨なサービスがすごかったですね。女性クルーではシナリオ的には完全に必要のないロビンのダンスやナミのロリ化&急成長(しかもなぜか喘ぐ)、男性クルーではタオル一枚でケツが度々映される温泉シーン等。 ただそれらの過剰なサービスを観に行ったかと言うと私はそうではなかったので満足できたかと言われれば甚だ疑問です。
[映画館(邦画)] 6点(2013-01-25 23:37:58)
329.  ミッドナイト・イン・パリ 《ネタバレ》 
正直、ファーストシーンでテーマソングに合わせて延々とパリの街並みが映された時はどうしようかと思いました。「何故こんな旅行会社の販促VTRを撮ってるの?俺は映画館に"世界の街道をゆく"を観に来てんじゃないんだけど」と思っちゃった訳です。しかしその心配もオープニングだけで杞憂に終わりました。主人公は懐古主義というか1920年代のパリの芸術活動とパリの街並みが大好きっていう良い歳したオッサンです。彼は最後の最後にどの時代の誰もが懐古主義になりやすいことを知る。現代はモダン派に憧れ、モダン派は印象派に憧れ、印象派はルネサンスに憧れ、ルネサンスは……以下略、とどの時代だってそう。その中で「俺は俺の好きなようにやる、他人の評価なんて気にするな」とハッキリと言い放ったヘミングウェイが最も正しい芸術家の様に思える。そして主人公はパリに住むことを決心し異なる価値観を持つ恋人と別れ、自分自身の今現在の理想に向かって雨のパリを歩き始める。それはオープニングの様な一般的に誰もがステキ!と思えるような明るいパリでは無く、雨が滴る夜のパリなのだ。っと懐古主義の人間に見せたら完璧に嫌味になるような映画でしたね。かく言う私も今の映画は詰まらんとかたまに言ってしまう人間なので気を付けます。 それから主人公の彼女の役柄も良かったですね。彼女は憧れのパリを溺愛する主人公を理想主義者だとか現実を見ろだとかなじりますが、彼女も同じなんですよね。彼女はインチキインテリ男が言っていることは何でも正しいと思ってしまう。つまり理想しか見えていない。理想像の言うことは何でも正しく、たとえ正しくてもどこぞの物書きの彼氏の言うことは勘違いと決めつける。これは終盤まで理想の20年代を絶対視している主人公と全く同じです。 あと劇中のギャグの多くが当時の芸術運動を知ってないとチンプンカンプンなので、そこらへんは少し観客を選ぶ映画でしたね。
[映画館(字幕)] 7点(2013-01-25 23:34:39)
330.  ブリジット・ジョーンズの日記 《ネタバレ》 
女性をターゲットに作られているのに主人公が不細工という珍しいタイプのロマコメ。女性向けに作られていることもあり、結構女性のデリケートな部分まで描いている点が面白かったです。また個性派&実力派俳優を揃えている点もグッド。レニー・ゼルヴィガーの不細工な顔・仕草を強調した演技や、ヒュー・グラントのクズ野郎演技は一見の価値あり。爆笑でした。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-22 22:34:47)
331.  道(1954) 《ネタバレ》 
世間的に生き辛さを抱えている男女の恋愛映画ってのは一つのジャンルとして確立されていますが、本作はそんなジャンルの決定版。私がこの映画を観て一番心を引かれる部分は、最初はジェルソミーナを主人公として進む話が、ザンパノが旅芸人を誤って殺してしまってから唐突に主人公がザンパノに替わってしまう所。正直、序盤から中盤にかけてジェルソミーナから見たザンパノは完全に共感できない人物です。ジェルソミーナを放っておいて女を引っ掛けたり、直ぐに喧嘩をおっぱじめたり、とんでもないジゴロな男に見えます。そんな彼が主人公に替わってみるとザンパノという人が途轍もなく愛おしく思えてくる。 これは別に彼が可愛いとか言っているのではなく、人生における自分の暗部そのもののように思えてくるのです。私は正直今まで生きてきて、好きな相手なんだけれど深く傷つけてしまったり、それに対してちゃんと謝れなかったりしたことがあります。恋人が重い鬱病に罹ってしまって、一緒に頑張ってみたものの辛くて最終的に別れてしまったこともあります。そんな誰にでも多かれ少なかれある人生の情けなさをザンパノは象徴しているのだと感じました。だから彼が最後に死んだジェルソミーナのことを想い海辺で号泣するシーンは非常に観ていて辛かった。自分の最も情けない部分を見せ付けられた気がしましたから。
[映画館(字幕)] 8点(2013-01-22 22:33:44)(良:1票)
332.  テッド 《ネタバレ》 
世界的なパペットアニメーション作家J・シュヴァンクマイエルは自伝で「人形とは子どもと大人の世界の境界線である」と述べています。シュヴァンクマイエルが言うには、子どもは人形を使って自分の世界を形成し、大人になる時に人形(自分の世界)を殺して大人の理不尽で不条理で自分のルールが適応されない世界に足を踏み入れるのだといいます。この映画でも人形(というかヌイグルミ)は大人になるための一種の障害として描かれているのが面白いなあと。どんなに仲が良くて親友でもいつかは決別しなければ大人になれないという話しは、「スーパーバッド 童貞ウォーズ」に良く似ていますが、そんな話を非常に寓話的に描いている。 そんな感じで物語の根幹はしっかりしているのですが、物語の中盤でテッドがそれを声に出して全て説明してしまったのは少し残念でした。どうせなら画の力で伝えて欲しかったな。 80年代を代表する底抜けバカSF映画「フラッシュゴードン」、傑作SF映画「エイリアン2」絡みのネタもオタク心をくすぐるような内容で終始楽しかったです。 ただ所謂時事ネタも沢山盛り込まれており、こういう類の映画は実際にアメリカに住んでいないと100%楽しめないと思うので、少し減点しました。結構分からないネタも多かった。
[映画館(字幕)] 7点(2013-01-22 22:31:10)(良:1票)
333.  市民ケーン 《ネタバレ》 
数々のオールタイムベストで1位を獲得し、歴史上最高の映画と評されることも多い。そんなハードルが超上がっている状態で鑑賞したのですが、噂に違わず最高の映画と心底思いました。数多の映画監督が本作に心酔しているのも頷けます。何故ならこの映画は無茶苦茶な映画テクニックの博覧会であるからです。具体的に言うと"長回し","クレーンショットでの極端なクローズアップ(からの引き)","パン・フォーカス","フィルムノワールの様な極端な光と影"等々。 "長回し"ではケーン、ケーン夫人、スーザン、ゲディズの四者がケーンのスキャンダルについて口論となるシーンが素晴らしい。非常に長い台詞の応酬が延々と続くのに全然カットは切り替わらない。だから観ていて居心地が悪く、緊張感がある。カットが切り替わらないから観客が一息つく暇がないからです。 "クローズアップ"ではスーザンが歌っている劇場の撮影が矢張り白眉でしょう。劇場の看板からカメラが看板の隙を通り抜けて劇場の天井にまで達し中を覗き込む。クレーンを使った驚異的なクローズアップです。 "パン・フォーカス"ではケーンが劇批評を書くリーランドの部屋に乗り込む場面。ケーンがカメラの前から画面の非常に奥に写っている部屋の扉を開けるまでをパン・フォーカスで撮っている。観客は自身でケーンの姿を追うことになる。カメラがスライドするわけでは無い。 そして"光と影の使い方"。画面を光で斜めに切り取ってみたり、顔を執拗に影で隠したり、ハッキリ言って無茶苦茶な影の使い方。それが狂言回しの記者の顔を隠し、ケーンの人生を追う記者は観客自身であると考えさせるためという演出に上手く繋がっている点も素晴らしい。 それらのテクニックは実に的確な分量で盛り込まれており、完全に物語と調和している。最後まで孤独の人だったケーンの人生を記者の取材形式でリアルに見せていることも特筆に値します。驚く程に見事な作品だったと評価するしかありません。
[DVD(字幕)] 10点(2013-01-20 17:58:05)(良:1票)
334.  恋人たちの予感 《ネタバレ》 
元々ノーラ・エフロン脚本のロマコメは好きな方ですが、この映画が個人的に思う彼女のベストです。なんでこんなに面白い男女間のダイアローグを考えられるかと不思議で仕方がありません。特にセックスのことまで赤裸々にぶっちゃけるトークは笑いが止まらず、特に見せ場(?)であるメグ・ライアンの喘ぎ演技は抱腹絶倒間違い無しです。 友達同士でいる時のある種楽な関係から一歩踏み出すことが出来ず、やっと踏み出して肉体関係を持っても「やっちゃった~」って感じでまた逃げる二人は、観ていて微笑ましいというか何というか……、男女間の関係はどの時代でも難しいもんですな。 個人的には男女間の友情は成り立たないと思っているので、最後のハリーの告白には思わずガッツポーズでした。「大晦日なんて関係なくお前が好きだ!最後の日まで一緒に過ごすんなら少しでも早い方がいいだろう!」って超カッチョえーなー。 何度か挿入されるジャズのスタンダード・ナンバーも映画の内容にピッタシで良かったです。紅葉の並木道で流れる「Autumn In New York」、エンドロールで流れる「But Not For Me」もいいけれど、やっぱりサッチモとエラ・フィッツジェラルドが歌ってる「Let's Call Whole Thing Off」が最高ですねぇ。「♪ 君が好きなのはこれやそれ、僕が好きなのはこれやあれ。君はイーザー僕はアィザー、君はニーザー僕はナィザー。ああ、こんなこともう止めにしようよ。」本当にハリーとサリーそのものです。
[DVD(字幕)] 9点(2013-01-14 23:53:38)
335.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
大変良くできたシナリオの映画だったと思います。私が一番近いと思ったのは『千と千尋の神隠し』です。つまり女の子が無縁の世界に飛び込み、地獄巡りのように苦労を重ねて自身の価値観を見つめ直すという話、ということ。 この映画は主人公アンディの世界を内と外にハッキリと分けている。その境界線を引くのに使われている小道具は"食べ物"です。アンディの外の世界、即ちファッション業界では食べ物が非常に粗末に描写されている。食べる筈だったコーンチャウダーをゴミ箱に投げ捨てるナイジェル、急に会長との食事が入ったからミランダから頼まれていたステーキを捨てるアンディ。逆にアンディの内の世界、彼氏のネイトは料理人で美味しい食事を作っているし、友達と会う場面は食事シーンが多い。 そしてその様に分けられた外の世界は私生活が徹底的に犠牲となる世界です。ナイジェルは「昇進したら私生活なんて無くなる」と言い、エミリーは挫けそうな時「I love my job, i love my job」と自分に言い聞かせ、それはボスのミランダさえ例外では無く彼女は数度目の離婚の危機に悩んでいる。 アンディはそこで一度は頑張ってみるものの、全てを犠牲にした上司を見て"私の世界はここじゃない"と察して仕事を辞める。そして真に自分の力が発揮できる職場に自分の能力により入る。初めはファッション業界を足掛け程度に思っていた鼻持ちならない主人公が。非常に単純なストーリーと言ってしまえばそうですが、そういうストーリーの流れを言外で描写しているのが上手いと思いました。だから主人公が成長していないと勘違いする人が多いのも当たり前だとは思います。 それでもファッションについて、「ここぞという時にオシャレをしていれば良いんじゃないの?」と普段から思っている身としては序盤から中盤にかけてはかなり物語に乗り難かったです。別にセーターでもアンディ可愛いだろと思ってしまったしなぁ。逆に大人になってまで外見を気にして、外見で人を判断して正直滑稽に見えます。そんな個人的な理由によりやや減点してしまいました。 それから映画の話なのでどうでもいいけど、上司の傲慢さにも限度がありますよね。あれだけプライベートなことを部下にさせると、有能でも部下が付いてこないと思うんですがね。それともファッション業界はホントにあんな理不尽が服着て歩いている人だらけでも成り立つんだろうか。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-14 20:36:17)(良:2票)
336.  96時間 リベンジ 《ネタバレ》 
B級アクション映画の続編としては驚異的な面白さでした。もうリーアム・ニーソン演じる親馬鹿ダディを見ているだけで笑いがこみ上げてきます。愛娘に彼氏がいたからってくぅ~ちゃんみたいな泣きそうな顔する所とか最高です。リーアム・ニーソンは本当にオイシイ役を掴んだなーと思います。 前作同様に事態のセットアップが済んでからのスピーディーな展開は健在。但し前作ではダディが「敵をぶん殴る→拷問→殺す」だけだったのが、アクションに本来非力な娘が絡み敵味方のパワーバランスがコロコロと変わり見ごたえがありました。 しかし前作では鳴りを潜めていたリュック・ベッソンにありがちな"異常に都合の良い女キャラ"感が本作では炸裂しています。まず前作のパリであんな危険な目にあったのに母娘はホイホイとイスタンブールまで来んなよ!エンディングでは家族揃ってパフェ喰ってるけど、今回の騒動はハッキリ言ってダディが原因だからな。普通ダディから遠ざかるだろ(若しくはダディが身を引くか)。 ツッコミどころも満載。娘は「そんなの無理よ!できないわよ!」とか言いつつイスタンブール市内を無免許で爆走する。ここは大爆笑でした。ダディは「これからパパとママは拉致される」って電話してから娘にクローゼットに隠れろとか色々指示するけど、何で敵はボケーと立ってるんだよ。娘が逃げられないように手を打てよ。あと敵はダディの元妻という最強のカードの使い方が下手過ぎ。折角の人質なんだからもうちょっと使い方考えようぜ。 それから無意味なアップ、真上からの撮影が多すぎでは?色々な格闘シーンで真上から写してキャラの位置関係を見せるんだけど、余りにも一瞬過ぎてとても判りづらい。しかも沢山カットを切りまくっていてチャカチャカしているから何が写っているか良く分からない。ポール・グリーングラスのフォロワーなのは分かりますが、ちょっとアクションシーンは上手くないなあと思ってしまいました。
[映画館(字幕)] 5点(2013-01-13 23:45:16)(良:2票)
337.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 
脚本が実に練られた快作だったと思います。この映画の脚本が素晴らしい点は、復讐を為す側の罪悪感を描写している部分にあると感じました。オールド・ジョーはダイナーで「俺の人生の邪魔をするな」というジョーに対して「まるでガキだな、自分のことしか頭にない」と吐き捨てます。実際にジョーは何に対しても俺には関係ないと突っぱね、そのくせ売春婦に母性を求めており精神的に子ども大人です(この設定が後で効いてくる)。そして罪悪感も無しにルーパーとして人を殺し金を得ている。オールド・ジョーは妻の命を救うため、未来の大犯罪者"レインメーカー"を子ども時代で殺そうと考えますが、彼の口ぶりだとレインメーカーも罪悪感無しに邪魔な人間を始末する極悪人の様に聞こえます。そしてオールド・ジョーはレインメーカーの可能性がある子どもを殺して回りますが、その時のオールド・ジョーは明らかに罪の意識を感じています。妻の命を救う為とは言え、無関係かも知れない子ども命を奪ってしまった。その後、オールド・ジョーが組織の人間を一掃するアクションシーンとなりますが、観ていても全くスカッとしません。彼がさっきの子どもを殺した時のように憎しみの連鎖を繋いで(ループ)いるようにしか見えません。そしてラスト、ジョーは予知します。レインメーカーも母親を殺したルーパー(オールド・ジョー)に復讐するために犯罪者の王となった事実を。誰かを救おうとした為に罪悪感を抱きつつ標的を殺し、新たな憎しみが生まれ、憎しみは連鎖し、最終的には世界を憎しみで覆う存在を生み出した。この映画が描いているのは、愛する者の為であっても殺しは憎しみの連鎖しか生まないという事実です。多分、百年経っても観る価値のある作品でしょう。 映像面では近未来SFの話なのに、終盤が街外れのサトウキビ畑というセンスが凄かった。 役者ではジョセフ・ゴードン=レヴィットが冷酷なんだけど基本的に心は小僧という役にピッタリ合っていたと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2013-01-13 23:44:29)(良:3票)
338.  ブライダル・ウォーズ 《ネタバレ》 
男、とりわけ私のように女心を分かってないと良く言われる人間にとって最大の疑問の一つ、「なぜ女は結婚式にあれほど命をかけるのか?」という問題を扱ったロマコメ。私も当然何度か結婚式に出席したことがありますが、殆どの場合は式の場所選び・音楽・料理・演出は奥さんが担当していたと思います。つまり大抵の女性にとっては結婚式は矢張り何物にも変えられないイベントな訳で、本作で描かれる無茶苦茶な嫌がらせ合戦には大きく笑っちゃいました。流石にリアリティは無いですが。 そして結婚式の段取りに必要なのは理解者。特に自分を自分より知っている人間が必要なのだという、まあ当たり前の事なのですが、丁寧に描写されていたと思います。その反面、この監督にはよくある事なのですが、物語の集収の付け方がいくらなんでも安直。最後に何かしらの試練を二人が協力して乗り越えて親友に戻るという展開を持って行った方が良いと思いました。例えば、どちらかのドレスが台無しになりドレスをシェアすることで争いも終結するとか。 それにしても結婚式にまつわるロマコメは結構ありますが、いくらなんでもウェディングドレスでキャットファイトする映画を観たのは初めてです。実際に画で観るとすごい状況ですなあ。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-13 18:32:09)(良:1票)
339.  狼たちの午後 《ネタバレ》 
序盤の笑いを誘う杜撰な強盗描写から、シドニー・ルメットには珍しく気楽に観れるタイプの映画かと思いきや、どんどんアメリカの暗部を暴いていく恐ろしい社会派サスペンスでした。 観ていて戦慄を覚えた描写を以下に。1.黒人は漏れなく社会的に余り高くない職業(守衛、ピザの配達人、運転手)についていること。しかも守衛で喘息持ちの初老のおじさんは黒人というだけで犯人扱いされ連行される。2.ゲイに対する一部の人間の強烈な悪意。ソニーの妻レオンが現れるとモレッティはJesus(神よ。何てことだ)と言い、警官はQueer(同性愛者に対する蔑称。字幕では「ホモかよ」となっていたけどここは「カマ野郎」位のニュアンスが正しいと思います)と罵り、一部の市民はソニーが乗るバスに石を投げつける。ソニーは普通にカトリック信者なのに。3.中産階級が低所得に喘いでいた当時の社会状況。警官すら例外ではなく、ソニーが撒く金に群がるって……。あれだけおおごとな事態になったのに銀行サイドの経営者の描写がゼロなのはアメリカの基本的な経営者のスタンス(会社は従業員が主体では無く、株主のもの。だからソニーが言及していた通り労働組合の数も極端に少ない。)を表していたのかも知れません。 そして最後に解放された途端に安堵の表情を浮かべる人質たちを見たソニーの顔のインパクトは素晴らしい。彼はあの時、何を思ったのか。結局自分がしたことは何の意味もなく社会は回っていくのだという絶望だと私は解釈しました。  しかし最後に字幕が良くない点を指摘せざるを得ません。前述した【queer】の訳はニュアンスの問題だけれども、【Attica】を単に「アティカ」と訳していたのは完全に誤訳でしょう。あれは明らかにアッティカ刑務所暴動のことです。固有名詞くらいちゃんと調べて訳して欲しい。
[DVD(字幕)] 8点(2013-01-13 12:47:14)(良:1票)
340.  ヘル・レイザー 《ネタバレ》 
近年のホラー映画としてはもう古典に位置する作品なので、勉強のつもりで鑑賞。 苦痛の中に究極の快楽がある。それを投影するようなグロテスクなクリーチャーの合間に挟まれる美しい画面構成・ライティングに目を奪われます。単純に人を怪物が殺して回るホラー映画とは違い、究極の快楽のために全てを犠牲にする価値があるか?という非常に普遍的なストーリーとなっている点にも驚きました。また各所で言及されていることですが、三浦建太郎先生による傑作漫画『ベルセルク』に多大な影響を与えているであろうことからも、大変偉大な作品だと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-12 07:12:38)
050.38%
1171.29%
2362.73%
3584.40%
4977.37%
518313.90%
621116.02%
733925.74%
823517.84%
91138.58%
10231.75%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS