みんなの連続アニメレビュー Menu
ヴレアさんのレビューページ
プロフィール
コメント数 98
性別

表示切替メニュー
シーズン エピソード別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
-レビュー表示(作品別)
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
あらすじ表示-
統計関連 製作国別レビュー統計-
年代別レビュー統計-
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
エピソード別
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
シーズン別
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ゴールデンカムイ [10話] 《ネタバレ》 
めっちゃ緊迫感に溢れる展開の前半。 銃撃戦と熊の乱入。 鶴見中尉の耳削ぎシーンがエグい。  後半は一転して笑い担当の白石が大いに笑わせてくれた。 巨大魚に喰われかけるとかおいしすぎでしょ(笑) アシリパさんの父親が実は悪い奴だった?という事実も発覚。 次回のタイトルが凄い気になる。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-06-25 14:23:46)(良:1票)
22.  ゴールデンカムイ [9話] 《ネタバレ》 
煌めいて死にたいという変態な囚人と杉元のバトルはギャグですか?股間が煌めいているのですが…笑笑 でもこの囚人もかなり不死身でしたねぇ。 死に対して煌めきを感じる事で不死身になるのだろうか?よくわからん。 それにしても、黄金の機関銃で乱射されるわ、シャチは出てくるわ、鶴見中尉は追ってくるわ、カオス過ぎる展開で面白かったなぁ。アシリパさんがトイレ我慢し過ぎてヤバい時の顔芸がまた面白いし。  最後は谷垣が二瓶鉄蔵の銃を手にして次回に続く。これは熱い展開になりそうだなぁ。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-06-10 10:52:02)(良:1票)
23.  ゴールデンカムイ [7話] 《ネタバレ》 
レタラは家族の元に帰っちゃったのかな? 狼がいっぱいで可愛い。  あと、最近白石が逃げてばかりいるような…。 子熊に頭かじられてたのは笑えた。 アシリパさんはオソマにハマったみたいだね。笑
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-06-10 10:09:44)
24.  ゴールデンカムイ [6話] 《ネタバレ》 
二瓶鉄造と杉元がついにぶつかる6話。  と、その前に腹ごしらえで両者共恒例のもぐもぐタイムあり。  二瓶ゴハンはとにかくワイルド。熊の血をメインにした料理。一緒に食べてる兵隊さんも無感動にもそもそ食べるだけ。果たして美味しいのか…。  一方の杉元サイドは鹿肉で、これまた生でワイルドに頂きます。脱獄王が酒持参でタイミング良く現れるという展開。酔っぱらったアシリパさんは説教臭くなりますね。笑笑 小屋の外に突き抜ける所がツボだった。  二瓶と杉元の戦いは次回に持ち越し。いい所で終わるな〜。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-05-18 20:10:05)(良:1票)
25.  ゴールデンカムイ [5話] 《ネタバレ》 
進撃の巨人みたいな顔の奴のしつこさがヤバい。馬から落ちてもターミネーターばりの全力疾走で駆ける駆ける。 追われる杉元と追う敵。それを後から弓で狙うアシリパさんという三すくみの戦いが緊迫感に溢れていた。  戦いが終わったあとは恒例のもぐもぐタイムだ。 今回は馬肉を使ったさくらすき焼き鍋で、一瞬で卵を調達してくる脱獄王はさすが。 鍋にオソマ(みそ)が入ってると知った時のアシリパさん顔よ。面白すぎ。笑笑 前半の緊張感を吹き飛ばし、和む和む。  後半はまた熊を一発で仕留める奴や土方などが出て来て飽きさせない。 アシリパさんの「凄い力だ!」はツボだった。笑
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-05-18 19:32:30)(良:1票)
26.  ゴールデンカムイ [4話] 《ネタバレ》 
杉元の不死身っぷりが凄い4話。  冒頭から美味しそうな鍋料理が登場したり、相変わらず食べるシーンが多いな。グルメアニメかな?と思っていたら、杉元が敵に囲まれて捕らえられるというシリアスな展開。でも、敵の親玉とみたらし団子を食べるという場面が。ピンチな時でもしっかり食べ物食べてます。  捕まった杉元を探すアシリパさんが狼と共に追跡していると、前にも会った脱獄王が再び登場。このキャラはギャグ要因として連れていくのかなぁ。笑  今回も面白かったので8点。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-05-01 19:57:34)
27.  ゴールデンカムイ [3話] 《ネタバレ》 
アイヌ文化について毎回小ネタがあって勉強になるのがいいですね。 赤子に汚い物の名前を付けるとか、熊を神に捧げる儀式とか、アイヌの人の耳の形とか。  それでいて、追跡者から逃げるシーンなどはサスペンスフルだし、緩急のバランスが非常に良いです。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-04-28 18:24:02)
28.  ゴールデンカムイ [2話] 《ネタバレ》 
チタタプチタタプチタタプチタタプチタ‥ ってずっと繰り返すと舌噛みそうになりますね(←何をやっているんだ)  戦闘シーンの緊迫感と、料理シーンの和やかさ。緩急の付け方が上手いので飽きさせない。  そして、突然のギャグパートである。 あのナレーションはズルい。 確かにカイジっぽい(笑)  アイヌ語の解説とかも分かりやすくて良いです。 土方歳三とかも出てくるみたいだしこれは次回も楽しみ。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-04-18 21:20:34)(良:1票)
29.  ゴールデンカムイ [1話] 《ネタバレ》 
明治時代末期の北海道を舞台に、日露戦争で不死身と恐れられた杉本(主人公)がひょんなことからアイヌの少女に助けられ、一緒に金塊を探す冒険に出るという壮大なストーリー。  主人公とアイヌの娘との関係がどうなって行くのか気になるし、金塊を狙う敵が次々に出てくるだろうから気を抜けないし、これは絶対面白い。 CGのヒグマも怖かった。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-04-10 02:45:17)
30.  刻刻 [12話] 《ネタバレ》 
どうせ帰れるんだろうなぁとは思ったけど、樹里があの世界に一人で、段々精神的にもおかしくなっていくのを見てるのは辛いものがあった。おまけに体に枝的なものが生えてきて、もしかしてこのまま管理人になっちゃうの?ってびっくりしたが、無事帰れて良かった。  その助かり方というのはちょっとご都合主義的だったけどね。 1話に出てきた金髪の人だったとは‥‥。 あと、家に帰ったらおじいちゃんが玄関で待ってる所でなんだか泣きそうになった。  そして、ラストは時間が進み‥‥ 主人公がラスボスのお母さんになるってのが凄い展開で良いと思う。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-28 18:53:08)
31.  恋は雨上がりのように [10話] 《ネタバレ》 
二人で古本市へ行くという展開がひたすら良い。  そこでアキラが買った本の中にしおりが挟まっていて、それはもはや本の一部なんだ、これも古本の醍醐味だよと語る店長の古本への愛情が伝わってきたし、そのしおりに描かれた燕を巡って想像力を膨らませる二人の姿がとても良かった。  小説家を目指して執筆に明け暮れていたという店長の過去も描かれていたが、そのせいで妻とも別れ、今では友達が小説家になってテレビに出ているのを見て、思いに耽る店長はちょっと寂しそうだった。でもそこがとても人間味に溢れていて共感できる所でもある。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-19 10:32:49)(良:1票)
32.  刻刻 [11話] 《ネタバレ》 
親父が剣を振り回して大活躍!(嘘)な11話。  佐河を生かしておけば樹里の帰れる可能性がある(?)らしく、佐河を殺すのを躊躇うジジィだったが、いきなりやってきてためらいもなく佐河に剣をぶっ刺した親父が笑える。絶対何もわかってないだろ!それをポカーンと眺める二人が面白い。  その後、脳と脊髄だけになった佐河にとどめを刺そうとして、遂に負傷。もう足手まといなので親父には帰ってもらいましょう。笑 そんな親父でも別れを言えなかった事を後悔して泣く樹里ちゃんの様子が切なかった。  佐河が完全体になるのも見たかったが、バトルアニメじゃないし、尺的にも足りないので、樹里の力によって佐河はあっさり成敗されたのだった。 しかし、最後に産まれたのは‥‥希望なのか?
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-19 09:10:05)(良:1票)
33.  刻刻 [9話] 《ネタバレ》 
戸愚呂弟‥じゃなかった、たまわにを完全に支配した佐川からおじいちゃんを守る為、石を破壊した樹里。  おじいちゃん死ななくてほんとうに良かった。  石が破壊された事で術が解けなくなってしまったが、樹里の能力で他の皆は外に出る事が出来るという。  しかし、樹里自身はシ界から出る事ができないのだ‥。  でも、きっと他に方法があるよね? そう信じたい‥‥。  それから、親父よ。やっぱり金儲けの事しか考えてねーじゃねぇか。 でも、真を守る為に化物と戦っていたので、そこはちょっと見直した(笑)  最後、真にも能力がある事がわかり‥。 ははーん、これで真の能力で樹里も助かる布石かな? 色々と希望が出て来た9話だった。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-07 17:22:00)(良:1票)
34.  刻刻 [8話] 《ネタバレ》 
親父の決意が面白すぎた。  今の俺に足りないのは発言権だ! 嫁入り前の娘を前線に送り出して、自分は安全な所に居るのだから当然だ! しかし、俺の人徳があればやれる!  って、どうしたらそんな自信が湧いてくるんだよ(笑)  そして、佐川がたまわにを完全に操り、自我を持ったままなれびと化していた(←自分で書いていて意味がわかってません)  要は戸愚呂弟100%みたいな感じか(違う)
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-07 16:27:05)
35.  恋は雨上がりのように [8話] 《ネタバレ》 
なんか、店長の様子が‥おかしい‥?  ニッコニコなスマイルで、『俺と橘さんは友達だからね!』 と、やたら友達である事を強調。 これは、絶対前回のハグを後悔というか意識しまくってるだろ。無理してる感がハンパねぇ! 吉澤君に対して毒を吐く所なんかもキャラ変わってるし。  そんな店長に対して、『友達だったらメールすると思うんですけど、私店長とメールしたいです』とグイグイ攻めるあきらちゃんはやっぱ積極的だわ〜。  あと、美容師目指してる女の子が吉澤の髪を切ってあげるシーンで、駐車場で切ってたのがなんかツボだった。笑笑  最後の羅生門を巡る会話のシーンは良かったな。 突然羅生門の本文を朗読し始める店長。 そして、芥川が最後の一節を書き直した理由について自分なりの見解を示す店長。なんだか格好いい。 けど、なんか国語教師と教え子みたい(笑) 自分が下人だったらどうするか?というあきらの問に対して語られる店長の言葉は、店長の人となりを表していて興味深かった。  そういえば、夏祭りの伏線が張られていたな。祭りイベントきそうな予感。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-02 19:38:26)(良:1票)
36.  恋は雨上がりのように [7話] 《ネタバレ》 
店長に言われたキツい一言で落ち込んだあきらが、風邪で休む店長の家に突撃→看病するのかと思いきや机に突っ伏したままという謎なシチュエーションに。  『橘さんはいつも雨の日に突然現れるね』 なるほど、だからこういうタイトルなのか‥‥。  『わたし店長の事何も知りません』の一言で全てを察した店長が、あきらの方が素敵だし、若さって言うのは‥と、ちょっと説教じみた台詞が続くのだが、最後には素直に自分の気持ちを打ち明けていたのは良かった。そして、純文学的な青臭い台詞を矢継ぎ早に繰り出しながらのハグにはもうやられてしまいました。  時に厳しく、時に優しい店長の7話。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-02 19:14:12)(良:1票)
37.  恋は雨上がりのように [5話] 《ネタバレ》 
店長の家に潜入成功!な第5話。  店長の生活感溢れる部屋に行き(店に来た店長の子供を連れて行く為)、何故か押入れに隠れる橘さんが面白い。どのタイミングで出るつもりだったんだ?熱中症になるよこれ。 コインランドリーに行った店長を橘さんと店長の子供の2人で傘を持って迎えに行くシーンが心温まる。なんか家族みたい。  あと、店長がハムスターのおかげでスタッフから人気者になってて笑った。 それに嫉妬(?)した橘ちゃんが、「ハムスターはいいから皆仕事して下さい!」とブチ切れ、 「店長!これからハムスターの事は全部私に聞いて下さい!」 って訴える橘ちゃん可愛いすぎ、独占欲出たよこれ(笑)
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-02-14 23:22:45)
38.  恋は雨上がりのように [3話] 《ネタバレ》 
主人公の真っ直ぐさが素晴らしい第3話。  ここまではっきり好きって気持ちを正面切って堂々と言えるアキラちゃん素敵。しかもあんなに年上なのに臆することなく。 好きって気持ちの前では年の差なんて関係ないんだな。  とにかく主人公の真っ直ぐさと眼力に圧倒された。 それに対して終始たじたじな店長も面白くて良かった。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-02-01 19:59:47)
39.  刻刻 [1話] 《ネタバレ》 
コミックスは途中まで読んで難しくて投げ出してしまっていたが、アニメならわかり易いかなと期待しつつ見始める。  物語は、家族が誘拐されて30分後に身代金500万円を持って来ないと殺すと犯人から電話がかかってくる。 そんな短時間で用意するなんて無理だと慌てふためく家族だったが、その一家のおじいちゃんは不思議な術を使えるのだった。  謎めいた設定と、オリジナリティー溢れる世界観。そして、ラストに現れる異形の怪物。 これは今後に期待せざるを得ない。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-01-12 22:15:03)
40.  ゴールデンカムイ [8話] 《ネタバレ》 
ギャグ強め、というか全体的に腐女子向けだった20話。  前半のラッコ鍋が危険過ぎました。  バッタの大群がやって来て、ごく自然な流れで男5人が密室へと集まる。そこにはラッコの肉。これは事件が起きない訳がない。  声優陣がとにかく皆ノリノリで楽しそうですね。 屈強な男達が裸になって、悶々として… 「相撲しようぜ!」 「成る程、そうか!」 って、ならねぇよ(笑)  途中、アシリパさんのシーンで、可愛いラッコが水面に浮かんでいるカットがまた面白いです。もしや、つがいの片割れなのか?  で、相撲で発散した後は… ごっちゃんです。じゃねーよ(笑 思わず管理人さんと同じツッコミを入れてしまいましたよ。 最後、提供の所でまた相撲のシーン使ってるのには爆笑。
[地上波(日本アニメ)] 7点(2019-01-09 06:31:23)(笑:1票)
0120.90%
140.30%
220.15%
360.45%
4775.79%
500.00%
618714.06%
740530.45%
846334.81%
91057.89%
10695.19%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS