みんなの連続アニメレビュー Menu
ヴレアさんのレビューページ
プロフィール
コメント数 98
性別

表示切替メニュー
シーズン エピソード別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
-レビュー表示(作品別)
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
あらすじ表示-
統計関連 製作国別レビュー統計-
年代別レビュー統計-
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
エピソード別
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
シーズン別
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  恋は雨上がりのように [7話] 《ネタバレ》 
店長に言われたキツい一言で落ち込んだあきらが、風邪で休む店長の家に突撃→看病するのかと思いきや机に突っ伏したままという謎なシチュエーションに。  『橘さんはいつも雨の日に突然現れるね』 なるほど、だからこういうタイトルなのか‥‥。  『わたし店長の事何も知りません』の一言で全てを察した店長が、あきらの方が素敵だし、若さって言うのは‥と、ちょっと説教じみた台詞が続くのだが、最後には素直に自分の気持ちを打ち明けていたのは良かった。そして、純文学的な青臭い台詞を矢継ぎ早に繰り出しながらのハグにはもうやられてしまいました。  時に厳しく、時に優しい店長の7話。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-02 19:14:12)(良:1票)
62.  恋は雨上がりのように [8話] 《ネタバレ》 
なんか、店長の様子が‥おかしい‥?  ニッコニコなスマイルで、『俺と橘さんは友達だからね!』 と、やたら友達である事を強調。 これは、絶対前回のハグを後悔というか意識しまくってるだろ。無理してる感がハンパねぇ! 吉澤君に対して毒を吐く所なんかもキャラ変わってるし。  そんな店長に対して、『友達だったらメールすると思うんですけど、私店長とメールしたいです』とグイグイ攻めるあきらちゃんはやっぱ積極的だわ〜。  あと、美容師目指してる女の子が吉澤の髪を切ってあげるシーンで、駐車場で切ってたのがなんかツボだった。笑笑  最後の羅生門を巡る会話のシーンは良かったな。 突然羅生門の本文を朗読し始める店長。 そして、芥川が最後の一節を書き直した理由について自分なりの見解を示す店長。なんだか格好いい。 けど、なんか国語教師と教え子みたい(笑) 自分が下人だったらどうするか?というあきらの問に対して語られる店長の言葉は、店長の人となりを表していて興味深かった。  そういえば、夏祭りの伏線が張られていたな。祭りイベントきそうな予感。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-02 19:38:26)(良:1票)
63.  恋は雨上がりのように [9話] 《ネタバレ》 
伏線通り夏祭り回だった。けど、あまり楽しい回ではなかったな。あきらと店長も別行動だったし。  それぞれの友達とのドラマが描かれていて、色んな悩みをかかえていたり、うまく行かない事ばかりだけど、最後に二人で夜空に浮かぶスーパームーンを見て、満たされていくような、そんな感じのお話だった。  店長の友達の小説家がなかなかフランクなキャラクターで良い。二人、居酒屋で飲むシーンで店長の過去が色々明かされていて面白かった。
[インターネット(日本アニメ)] 7点(2018-03-19 09:55:25)
64.  恋は雨上がりのように [10話] 《ネタバレ》 
二人で古本市へ行くという展開がひたすら良い。  そこでアキラが買った本の中にしおりが挟まっていて、それはもはや本の一部なんだ、これも古本の醍醐味だよと語る店長の古本への愛情が伝わってきたし、そのしおりに描かれた燕を巡って想像力を膨らませる二人の姿がとても良かった。  小説家を目指して執筆に明け暮れていたという店長の過去も描かれていたが、そのせいで妻とも別れ、今では友達が小説家になってテレビに出ているのを見て、思いに耽る店長はちょっと寂しそうだった。でもそこがとても人間味に溢れていて共感できる所でもある。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2018-03-19 10:32:49)(良:1票)
65.  恋は雨上がりのように [11話] 《ネタバレ》 
店長と小説家とのエピソード引っ張り過ぎな気が…。 店長がまだ小説家になるのを諦めていないというのは良いと思ったが、やっぱりアキラとの絡みを沢山見たい。 もう次で終わりなんだし、このまますれ違ったまま終わっちゃいそうで寂しい。
[インターネット(日本アニメ)] 6点(2018-03-26 00:17:43)
66.  恋は雨上がりのように [12話] 《ネタバレ》 
いいですねぇ、実に爽やかな終わり方。  別れるのか付き合うのかはっきりと示さず、あとは視聴者の想像に委ねるような、そんな結末でしたが、良かった。  恋というものの綺麗な部分、純粋な部分を深く味わえたし、店長とアキラちゃんは互いに尊重仕合い、互いに影響を与えながらの良い大人の関係だったと思う。  ラスト、あきらが店長の元へ駆けて行って2人が抱き合うシーンの背景が凄く綺麗だった! そして、店長が書いた小説のタイトルが良いオチ。 店長が書いた小説はアキラちゃんに最初に見せるのかなぁ。 二人でその小説について語り合う光景が目に浮かんで、なんかニヤニヤしちゃった。
[インターネット(日本アニメ)] 9点(2018-03-30 17:01:46)
67.  ゴールデンカムイ [1話] 《ネタバレ》 
オープニングから飛ばしまくってたね。 世にも怪奇な剥製人間ショー! ヤバすぎるサイコ野郎が登場していたが、鶴見中尉と意気投合してたのには笑えた。鶴見中尉サイドも段々ギャグパートになってない?「猫ちゃーん」とか言ってるし…笑 かなりグロいシーンなのに、なんなんだろうこの底抜けの明るさは。  でも、久しぶりに杉元やアシリパさんに会えて、とても和んだので8点。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-10-11 07:26:28)
68.  ゴールデンカムイ [2話] 《ネタバレ》 
今回はアクション満載で楽しかった。 剥製の館での撃ち合い。 炭鉱でのトロッコアクション。 そして、極限状態からの脱出。  剥製作ってた人死んじゃったのはちょっと残念だった。鶴見中尉の人形まで作ってたのに、会えないなんて、可愛いそう。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-10-17 18:55:42)
69.  ゴールデンカムイ [3話] 《ネタバレ》 
敵も味方も皆で一緒にご飯を食べるシーンが良かった。 ヤマシギの脳ミソを食べさせたいアシリパさんの表情が面白い! OPだけ見るとグルメアニメにしか見えなくて草。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-10-23 02:23:26)
70.  ゴールデンカムイ [4話] 《ネタバレ》 
私の地元、旭川きた! 神居古潭は地元民でも滅多に近づかない心霊スポット。昼でも暗いトンネルがあったりして、あと底なし沼に身を投げると死体が浮かばないから、沢山の死体が沈んでいるとかいう都市伝説があったなぁ。でも年に一度の古潭祭りは沢山の人出で賑わいますよ。 そんな神居古潭の急流でのアクションが見せ場でした。 白石が流され、流され、死んだ!と思ったらしぶとく生きてます。(チッ 白石が今回もふざけまくってたなぁ。回想シーンの変顔とかなかなかうざい。笑
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-11-24 15:30:34)
71.  ゴールデンカムイ [5話] 《ネタバレ》 
白石の事が好きすぎる杉元の巻。  まず、冒頭の室内でのドンパチ。 方言でかまをかけられてからの応酬と、突発的なバイオレンス。タランティーノの映画みたいな緊張感が漂っていてとても良かった。 そして、自らを犠牲に白石を銃弾から守りまくる杉元の不死身っぷり。その後、特に手当てもしないで普通に走って移動してるとかもはや人間じゃない。  また、山で嵐に見舞われるシーン辺りからの作画がとても良い。アシリパさんもいつになくシリアスだし。また、ここでもフラフラ~っと何処かへ行きそうになる白石をすぐに気にかける杉元。白石を好きすぎてやばい。笑 それにしても、何かに取り憑かれて全裸ではしゃぐ白石面白過ぎでしょ。 さらに、Cパートでダメ押ししてくるし。笑笑 緩急のバランスがとても良かったなぁ。
[地上波(日本アニメ)] 9点(2018-11-24 16:03:33)(良:1票)
72.  ゴールデンカムイ [6話] 《ネタバレ》 
まさかゴールデンカムイで泣くとは思わなかった18話。  谷垣が鶴見中尉に語る独白を回想シーンで見せる構成なのだが、その過去があまりにも重くて数奇な運命だった。  詳しくは説明しないが、くるみ入りの“カネ餅“が全てに繋がっていて成る程と感じられた。 谷垣が軍隊に入り、杉元と会話をしたのもカネ餅がきっかけだし、その事で情報を掴み東京へ行く事になる。最後、死に行く友に自分だと判らせる重要な役割を果たしたのもカネ餅だった。  今回、笑い要素は一切無かったが、食べ物が重要な役割を担っているというのはこの作品らしくて良いと思った。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2018-11-24 16:47:04)
73.  ゴールデンカムイ [7話] 《ネタバレ》 
杉元と谷垣達が合流し、さらに二瓶の犬(リュウ)までやって来て大所帯となりました。アシリパさんの変顔やリュウの忠犬っぷりに笑いつつ、鯉登と鶴見のコミカルなやり取りにも笑わせてもらった。  しかし、Bパートではまたしても重い話が登場。 今回もアンコウ鍋という料理がキーワードになっていましたね。 ここで、尾形さんの壮絶な過去が明かされると共に狂気に満ちた彼の性格が明らかとなる。  特に弟である勇作を殺した事をこれから殺害しようとしている父親に告げるシーンがやばい。 『勇作さんの戦死を聞いた時父上は俺を想ったのか。無視し続けた妾の息子が急に愛おしくなったのではないかと』 それを確かめる為に殺したのだという。 闇が深すぎる…。  Cパートでは海に着いた杉元一行、テンションが上がって皆で大ジャンプー!という謎の終わり方だったが、ここでも尾形だけは一人そっぽを向いて佇んで居たのが印象的だった。 今回も緩急のバランスが良かった為9点で。
[地上波(日本アニメ)] 9点(2018-11-24 17:19:11)
74.  ゴールデンカムイ [8話] 《ネタバレ》 
ギャグ強め、というか全体的に腐女子向けだった20話。  前半のラッコ鍋が危険過ぎました。  バッタの大群がやって来て、ごく自然な流れで男5人が密室へと集まる。そこにはラッコの肉。これは事件が起きない訳がない。  声優陣がとにかく皆ノリノリで楽しそうですね。 屈強な男達が裸になって、悶々として… 「相撲しようぜ!」 「成る程、そうか!」 って、ならねぇよ(笑)  途中、アシリパさんのシーンで、可愛いラッコが水面に浮かんでいるカットがまた面白いです。もしや、つがいの片割れなのか?  で、相撲で発散した後は… ごっちゃんです。じゃねーよ(笑 思わず管理人さんと同じツッコミを入れてしまいましたよ。 最後、提供の所でまた相撲のシーン使ってるのには爆笑。
[地上波(日本アニメ)] 7点(2019-01-09 06:31:23)(笑:1票)
75.  ゴールデンカムイ [9話] 《ネタバレ》 
舌で音を鳴らしながら近づいてくる敵がホラー感満載で怖かった。 終始暗闇でのバトルが繰り広げられ、なかなかの緊張感もあり、またしても腐女子要素ありという展開。  あと、鶴見中尉のギャグパート、ホクロを走らせるお仕置きって何なの(笑)
[地上波(日本アニメ)] 8点(2019-01-09 07:03:54)
76.  ゴールデンカムイ [10話] 《ネタバレ》 
半分食べたご飯を相手に食べさせると婚姻が成立するというアイヌ文化知識にへぇーとなったが、白石が谷垣の飯を食うオチに笑う。なんかもう無理矢理ホモ路線に持って行きたいのかこのアニメは。  しかし、そんな白石もクライマックスの網走監獄に侵入するシーンで本領を発揮していて、久しぶりに?役に立っていたので良かった。
[地上波(日本アニメ)] 8点(2019-01-09 07:53:36)
77.  ゴールデンカムイ [11話] 《ネタバレ》 
全体的に漂う緊張感と、時折挟まれるギャグのバランスがとても良くて、クライマックスに向けて盛り上がったので面白かった。  偽のっぺらぼうの真似をする杉元と白石とか、フラグをものともしない牛山のフェイントとか。  それにしても、あまりにドッタンバッタン大騒ぎし過ぎで、誰が目的に一番近づいているのかもはや不明すぎて状況把握が困難だわ(笑)
[地上波(日本アニメ)] 9点(2019-01-09 08:22:23)
78.  ゴールデンカムイ [12話] 《ネタバレ》 
取り敢えず裏切り者は尾形とキロちゃんって事で良いんですかね? 所詮は皆金塊の事しか頭にないのか…。  でも、杉元生きていて良かった。 これもう無限の住人だろ。脳みそ削られても生きているとは…治るのも早すぎだし。  しかし、この終わり方はどうなの? 原作が続いているからストック待ち? 原作が完結してからでも良いから、いつか3期やって欲しいな。
[インターネット(日本アニメ)] 8点(2019-01-09 08:50:55)
0120.90%
140.30%
220.15%
360.45%
4775.79%
500.00%
618714.06%
740530.45%
846334.81%
91057.89%
10695.19%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS