みんなのコミックレビュー Menu
番茶さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 57
性別

表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  死びとの恋わずらい
氏の短編集という事でコメントさせて頂きます。本作品も含め初期短編/連作はコミックスの刊行ごとにタイトルや収録作品が異なるようなので。 氏の作品はホラーとしてだけでなく「不条理漫画」として秀逸に思います。個人的には「ねじ式」や「伝染るんです」、初期の「BLAME!」或いは安部公房や筒井康隆の短編小説群などと同じカテゴリーな感じ。特に傑作は「道の無い街」「あやつり屋敷」「路地裏」「首吊り気球」「落下」「四重壁の部屋」など。 絵柄もデッサン力があってシンプルというある意味理想的なものだし、一つ一つのエピソードに出てくる登場人物の描写がリアル。俗に言う「人間が描けている」という事なのか、例えば「路地裏」のメンバーで普通に小津安二郎の映画みたいな話が展開されてもそれはそれで読めてしまいそう。ホラーや不条理などの非日常は、こういうリアルな描写力があってこそ生きるのだな…と実感します。
8点(2013-07-14 07:00:30)
22.  バジリスク―甲賀忍法帖
山田風太郎の原作がストーリー・ビジュアルイメージとも完成度が高いので、漫画化された当時はあえて読む気が起こらなかったのですが…勿体ない事した。最近読んだ万城目学の忍者小説から「甲賀忍法帖」読み直してまたハマリ、今度は漫画も読んでみました。個人的な理想は小島剛夕のようなリアル画だけど、コレはコレで悪くない。各々のキャラを自家薬籠の物としていて読み応えありました。小説では今一つ区別つかなかった朱絹と陽炎の風貌の描き分けなどお見事だし、若いような老けてるような天膳のルックスも上手い。蓑念鬼は白土三平や沙村弘明辺りが描きそうなもっと下賤な野生児ってイメージだったけど、こういうユニークなキャラも悪くないです。惜しいのは背景がほとんど写真のCG?な事。作者氏が風景を描く事に興味がないのか、物語後半の道中記的な(ロードムービー的な)味わいが楽しめず。原作の名シーンの一つである関宿での蓑念鬼vs豹馬の対決は「もうちょっとこうだろう…」的な感覚に身悶えしました。  アニメもオリジナルなエピソードによって更に各キャラの個性が深めてあり良かったです。ただ一つ頂けないのは肝心の朧さま。確か小説では「あらゆる忍法を破れる代わりに自身でも忍法を身につける事ができない」が、剣術や体術は普通に一流だったはず。(そうでないとラストの対決が成立しない。)漫画ではちゃんと「怒ると怖い朧さま」だし、頭領としての立振る舞いや葛藤が描かれていてまだ良かったですが…。アニメでは何だか頭領でも忍びですらない甘えん坊なだけのお姫様みたいになってしまい、朧本来の魅力が台無しに。「10人衆対決」という元々の趣向から見ても極めてバランスが悪くなってしまった感じで、これだけは残念でした。
8点(2013-05-25 00:54:27)
23.  要塞学園 《ネタバレ》 
ギアナ高地のような山のてっぺんに建設されたブレードランナー的世界の少年刑務所…ヒロモト氏のキャラクター造形力、舞台描写力が最良の形で出た作品という感じ。氏のこういう部分はホントに好きだ。キャラクターのネーミングも美鳥川(みどりかわ)、來間田(くるまだ)、白怒火(しらぬい)など独特のセンスで良。(原作者のセンス?)。残念なのは最終話が無茶苦茶になってしまった事。伏線もなく登場する究極人類(しかもテキトーなデザイン)、脱出不可能なはずの断崖に都合よくある抜け道、凶悪犯が大量脱獄してメデタシメデタシ・・・等々、何か酷い。「終わり良ければ全て良し」の逆パターン。
8点(2011-12-30 03:31:55)
24.  乙嫁語り
中央アジアの遊牧民という滅多にない舞台設定が良。衣装や装飾品の描き込みが凄い。作者氏、いかにも楽しんで描いてるって感じでイイですね。全編カラーで見れたらさぞかし綺麗だろうな。あまりにホームドラマ然とした感じが個人的にはすこし物足りない気も。
7点(2011-12-30 03:30:02)
25.  虹色のトロツキー 《ネタバレ》 
満州国が舞台という事で興味を持って読みました。実際の関係者から色々取材したんであろう綿密さが良です。ただ何で主人公がこの人なのか。日本人が知らない、というか日本人がほとんど歪曲した形でしか知らされていない話だからこそ、日本人を主人公にして当時の日本人の立場から描いてほしかった感じ。結局どんどん話の焦点がぼやけて、何だか陳腐なクライマックスになってしまったのは残念。またアニメ出身の人だからなのか(必ずそういうわけでは無いんだろうけど)描き込みの希薄な絵柄がいかにも「ストーリーを進めるためだけの絵」という感じで、一つ一つの絵をじっくり味わいたい自分としてはそういう部分も不満でした。
7点(2011-12-30 03:05:30)
26.  キャプテン翼 ROAD TO 2002 《ネタバレ》 
今までの国家代表編とはうって変わって今回はクラブチーム編。これまでの見知ったキャラ達が異なる組合せで対戦するのは新鮮味有りました。シュナイダー(ドイツ)、レヴィン(スウェーデン)、肖(中国)がトリオ組んでたりする。日向のセリエA初試合はシュートシーンがほとんどないFWとDFの駆け引きだけの話なのに、あそこまで面白いのは流石。トリのエル・クラシコ:ナトゥレーザとの長大な試合は読み応えありました。奇抜な技のアイデアが次から次へとよく思いつくなって感じ。「2002年大会への道」というタイトルなのにアジア予選すら始まらないままリアルでは本大会が終わってしまい、打切りのような形で終わったのは残念。こういうタイトルじゃなきゃCLまで行って大舞台での翼vs若林等の対決が見れたのかな。
8点(2011-12-30 02:58:56)
27.  あぁ播磨灘
格闘技漫画でも美形が小技を競い合うようなものが主流になっていた中で、この超重量級のぶつかり合いはインパクトありました。決まり手も「櫓投げ」とか「二枚蹴り」とか派手で珍しいものが多くて良かったです。2順目以降は播磨の人格が変わってきて残念。宿敵を公衆の面前で土下座させて喜ぶなんて…孤高の怒りがフォースのカンコク面に逝っちゃった感じ。「伝統を闇雲に批判すればカッコイイ」という価値観が、いかにもあの頃のバブルだなぁ…と思います。太刀風を上手く描ききれなかったのも残念。あの手の力士の若い頃は播磨以上にやんちゃだったような気がする。
7点(2011-08-02 21:45:02)
28.  進撃の巨人
もっとシュールでナンセンスな話かと思ってたら、まともなSFで意外でした。大小さまざまな巨人達が無表情に人を喰う様は絵的に何だか面白い。理不尽な化け物vs戦闘集団という点で個人的には「彼岸島」を連想する。ただ本作の方が、主人公達の戦う意志や手法や組織などが丹念に描かれてあって、好感が持てます。
6点(2011-08-02 21:37:31)
29.  大正野郎
自分で要望していながら忘れておりました。。スミマセン。 最近のこの作者氏の、かつての古谷三敏氏のような薄いウンチク漫画的な雰囲気がどうも…。改めて見るとデビュー当時にもその気配があるような気がしますが、本作はそれが気にならないほどの初々しさとパワーで読める。今より荒削りの独自の画風がとても新鮮でした。特に「こういう人居るw」って感じの、何気ない人達の描写が秀逸。個人的には大友克洋の人物画級の衝撃でした。
8点(2011-08-01 23:33:20)
30.  魔女
こういう民族幻想・伝奇ものは好きだが、何かお話の展開の仕方に何か居心地の悪さが。何かしら共産党風。同じ自然好き、伝承好きでも、それに何を求めるかが違うのだろうか・・・。いずれにせよ丹念に描かれたセンスのよい絵は申し分ないです。
7点(2011-08-01 23:23:07)
31.  深く美しきアジア
おそらく「画力」という点ではこの作者の右に出る人は居ないと思う。中国歴史漫画家として有名な人ですが、本作はイマジネーションの限りを尽くして描いたSF/怪物もの。機械元帥や北魔天など、意外とオリジナルな造型センスも突き抜けていて凄いです。ただ、ストーリーは完全な行き当たりばったり。また、絵が上手い代わりにコマ割が不得手という感じ。特にアクションシーンなど動きがぎこちなく、どことなく「天は二物を与えず」という言葉が浮かんできます。それにしても原題は「Magical Super Asia」なのにまるで一昔前の映画みたいな邦題のつけ方だ。「愛と追憶のアジア」とか「青春と旅立ちのアジア」とかでもよかったかも。
7点(2010-11-03 21:48:07)
32.  SINGLE ACTION ARMY
おそらくブレードランナー的世界をもっとも上手く消化した漫画だと思う。荒涼とした近未来都市にジムノペティを響かせるセンス。動き、コマ割、風景と人物の絡み等、多少荒いがこの頃の氏の絵がとても好きだ。 同じ時期モーニングに「LOVEWARS」という同路線の短編が掲載され、シリーズ化を心待ちにしていたものですが(個人的には「1」だけなら10点満点)・・続かず残念。
7点(2010-10-16 08:34:09)
33.  嫌韓流
在日朝鮮人が強制連行で連れて来られたのが本当なら、戦争が終わって喜んで祖国に帰ってないのは何故だろうか…というのはかねてから不思議でした。日韓併合などたかだか30数年。下手すれば拉致被害者の方々の方が長い。しかも彼らとは違っていつでも自由に帰れる状況。つまりは「在日朝鮮人の存在」自体が「強制連行は嘘でした」という何よりの証拠ではないのか。(その分、我々の祖父や祖母がとんでもない冤罪を蒙っている事になる。)…その他にも彼等には色々な疑問や辻褄の合わない話があるわけですが、そういった点を実に解りやすく解説してくれるのが本作。「ネット上では目新しいものではない」とよく言われますが、書籍化してこうやって纏め上げる事の意義は大きいと思います。タイトルこそセンセーショナルですが、内容は両国の問題を客観的に検証し、その上で並存の道を探ろうとしているだけ。これに過剰反応する人を見かけますが、全くその気が知れません。他国なら教科書に載ってても当然の話という気もします。 個人的に不満な点は、冒頭で出て来た主人公のお祖父さん(従軍経験者)、この方が最大の被害者でしょうに、そのまま放置されてしまった感じなのがストーリー的に少し残念でした。
8点(2010-10-16 08:24:49)
34.  ヘタリア
歴史そのまま元ネタにしたコロンブスの卵。普通に歴史好きが楽しんで描いているという感じがイイです。作者氏は米国在住だそうですが、そのせいか近代史をネタにしながらも日本のメディア・教育界が喧伝する「枢軸は悪、連合は正義、A級戦犯がうんたらかんたら」等…に全く無縁な所が新鮮でした。(・・考えて見れば、その価値観を創出して押付けたのは米国の筈なのに、変な状況。) ただ書籍化に当たっては韓国ネタがほとんど収録されてないのは残念。ネット上では欧米の漫画ファンをも巻き込んで相当な盛り上がりようだったと聞きますが。やっぱり日本の出版界はまだまだダメですね…。
7点(2010-10-16 08:13:58)
35.  ゴドー
人々は蜂の巣に見立てた城壁のような建造物に住み、昆虫との合いの子の様な人間が居たり、レトロなロボットが徘徊していたり・・・最初は荒唐無稽なファンタジーですが、段々とこの世界の科学的な必然性が明らかになり、最後にはハードSFの様相を呈してくる・・・近未来SF漫画は数あれど(ネタは伏せますが)こういった世界観は他に無いのでは。故三山のぼる氏の隠れた名作。惜しむらくは、後半のストーリーが世界観の説明そのものになっている事。個人的には謎は謎のまま放置しておく方が好みですが、この話でそれも難しいかも。この辺のバランスって難しいな…と思いました。
8点(2010-10-16 07:58:46)
36.  ブラック・エンジェルズ 《ネタバレ》 
初期の竜牙会編はクオリティが高くて好きでした。ただこの人、下の方も仰られているように、手癖が悪い?と言うか、パクリ癖が…竜牙会の錚々たる面々のかなりの部分が某月刊誌の某マンガのパクリだったような。両方読んでた当時の自分は「これっていいのか…」と子供ながらに思ったものでした。更に魔の手は同誌の同時連載の10週打切りものにまで。確か来巻功二か誰かのだったと思うが、違うマンガに同じラスボスが出てきたので「これどこかで繋がってたっけ…?」と子供ながらに混乱したものでした。作者としては「どうせ打ち切りなんだから大人しく俺の血肉になれぃ」とでも思っていたのでしょうか。作品世界に劣らず作者も非情です。
6点(2010-10-03 10:34:51)
37.  野球狂の詩
野球にしがみつかないと生きていけない人達を丹精込めて描いた、最も水島新司らしい作品かも。美形率が非常に低いのにこれだけ面白いのは、俗に言う「人間が描けている」という事なんでしょうか。個人的にはドカベン山田と小林の原型の話が印象的でした。
8点(2010-10-02 23:11:59)
38.  ゴルゴ13
…………    そんなに大金を溜めて何に使おうというのか。他の「刺客もの」と異なるのは、全体を通じてのストーリー(ある組織への復讐とか確執とか)が無い事。これゆえ連載が長続きしているという良点もあるが、溜めた金の使い道がないというのはストーリー的に何か釈然としないものがある。最近一部で話題の「半島で一回も仕事した事無い」のを知って、ややヘタレスナイパーに評価が傾き中。せめて引退する前には、ニセ将軍や金満虚言大統領辺りをターゲットにシブく決めてほしいものです。 
7点(2010-08-19 22:24:01)
39.  日本人の知らない日本語
海外から来た留学生(といっても社会人率高し)を教える日本語教師によるエッセイ漫画。妙な具合に日本語レベル高し。「おそれいりますが」と「さしつかえなければ」の違いなんていきなり質問されても答えられんわw。外国人から見た日本という点から見ても興味深いし、各国固有の文化・発想の違いが垣間見える点も面白く、可愛らしい絵も相まって「ヘタリア」や「ニホンちゃん」(※出版物はあまりお勧めできませんが…)のような国際キャラものとしても楽しめる。忍者オタクのエレンさん(スウェーデン人)の発言がいちいち面白い。
8点(2010-08-17 22:58:50)
40.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 
かなり話題になったので拝読したものの、個人的にはいまひとつ。少し期待しすぎました。同時代の外国から見て当時の日本(江戸時代、戦前、戦後)がどうだったか…という話を最近よく読むので、ローマ時代の人間が現代のポスターやプラスチック製品をみて驚くのは、それは当たり前でしょう…という感想になってしまう。ローマ史ものとして見ても、かなり作者の創作が入っているようなので、何というか、中途半端な印象。ただ時代と国境を越えた温泉愛はよく伝わってくる。決して悪くは無いです。
6点(2010-08-01 10:26:49)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
511.75%
658.77%
71526.32%
82543.86%
9712.28%
1047.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS