1. 寄生獣
奇遇にもパラサイトに寄生され共存することになったイズミ シンイチの物語。作画が独特でショッキングな描写が多いので苦手な人もいるとは思います。そんな人でも我慢して目を通してもらいたい作品。短い文章で表すことができない深い内容なので考えさせられます。そしてなにより面白い!15点くらいつけたいです。 10点(2007-10-18 09:57:39) |
2. ドラゴンクエスト ダイの大冒険
子供の頃から大好きな漫画の1つで、いま読み返してもその思いが変わることはありません。当時から身体の小さかった私は、主人公ダイのような存在になりたいという願望があったのかもしれません。親友と世界を旅して世界を救うなんて冒険活劇、男は誰しもが憧れるんじゃあないでしょうか。このダイの大冒険は、「ドラゴンクエスト」というモンスターゲームを題材にしているものの、ゲームの枠を大きく超えた名作だと思います。 ヒュンケルが不死身すぎる!仲間の危機にタイミングよく見方が助けに来る!これが3ヶ月間の出来事と思えない! 等など批判的な意見も耳にします、が 37巻に及ぶ壮大なストーリーの完成度が素晴らしいので私は全く気にはなりません。 これは子供ができたら是非観てもらいた作品ですね。 10点(2007-10-16 00:57:01)(良:1票) |
3. ドラゴンボール
純粋にドラゴンボールが大好きでした。特にサイヤ人襲来が好きで、悟空対ベジータとかめちゃくちゃ興奮しました!それをピークに個人的な盛り上がりはなくなりましたが、ドラゴンボールという作品をリアル世代で体験できたことは喜ばしいことだと思います。ほんとに。 9点(2007-11-05 00:18:25) |
4. HUNTER×HUNTER
これほど先が気になるストーリーは珍しいですよね。だって、全く読めないですもの。これできちんと連載さえしてくれていれば・・・ 9点(2007-10-23 07:06:01) |
5. ホーリーランド
《ネタバレ》 ありそうでなかった本格的格闘技漫画。ストーリーは、よくある過去にいじめにあっていた少年が格闘技を覚えてのし上がっていく内容ですが、他の作品と典型的に異なるのは自己流であることでしょう。私は15年くらい前から格闘技を「観る」人間です。それなりに目は超えてはきましたが、ストリートの闘いに関しては「なるほど」と納得させられる記述が満載で面白い。それに描写がとてもリアルなので痛みが伝わってきますね。 8点(2008-06-01 22:58:42) |
6. 殺し屋1
変態殺し屋VS変態ヤクザ!痛くて気持ち悪いけどなぜか先が気になり、一気に読んでしまった。 7点(2011-08-03 10:32:59) |
7. グラップラー刃牙
私の中で格闘技漫画を三つ挙げろと言われればはじめの一歩、高校鉄拳伝タフ、そして刃牙です。 画作や設定は飛びぬけて変ですが、セオリーが全く通じないこの味こそが刃牙最大の特徴ですね。親父が出てくると何でもありになるので面白くない。そもそも人間を超えてるメンツのさらに上の上をいってるので人間とは言えない。面白かったりつまらなかったりと安定感がないような気が… 7点(2007-12-13 15:48:39) |
8. バキ
設定は面白い。死刑囚対地下闘技場の猛者なんて板垣しか考え付かんでしょw 花山薫が特にいい味出してたんじゃないでしょうか。 やはり親父が出てくると一気につまらなくなります…ある程度決着ついた時点で一旦終わらせないとね。 7点(2007-12-13 15:41:40) |
9. NARUTO -ナルト-
少年漫画っぽいキャラの個性や忍術に魅力があっていい感じですね。ネジとかガアラとか好きです。話の内容も面白い。ただ反面、キャラクター性を強引に持たせ過ぎなような気がする。しっかりと個性はあるんだから、別に無理に話癖つけたりしなくていいよ。あと大きなコマ割りの使い方が如何にも「見せ場です」って感じがして素直に楽しめなかったり…。ナルト少年期の方が私は好きです。 7点(2007-10-23 07:03:02) |
10. ヨルムンガンド
まぁ読んではいますが、何で人気あるのか私にはさっぱりわかりません。ミリタリーは大好きなんですがね。 5点(2013-01-16 15:41:04) |
11. MMR マガジンミステリー調査班
一見、本格的科学漫画と思いきや、ほとんどギャグ漫画です。 キバヤシ「※※は※※だったんだよ!!」⇒MMR員「な、なんだってー!!」がひたすら繰り返されるという。真面目に読んでもある意味面白い漫画です。 5点(2010-11-01 02:53:27) |