みんなの連続ドラマレビュー Menu

帰ってきたウルトラマン 48話[地球頂きます!]

1971年【日】 第1シーズン[全51話]
平均点: / 10(Review 1人) (点数分布表示)
特撮もの
[カエッテキタウルトラマン]
新規登録() 【役者の魂】さん
タイトル情報更新(2024-09-16) 【かっぱ堰】さん
放送開始日(
放送終了日(1972-03-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

Twitterにて検索

監督本多猪四郎
筧正典
冨田義治
鍛冶昇
松林宗恵
東條昭平(助監督)
キャスト塚本信夫(男優)加藤勝一郎(MAT初代隊長)
西田健(男優)岸田文夫
榊原るみ(女優)坂田アキ
岸田森(男優)坂田健(坂田モータース)
根上淳(男優)伊吹竜(MAT二代目隊長)
藤田進(男優)岸田(長官)
名古屋章(ナレーター)
脚本上原正三
伊上勝
市川森一
石堂淑朗
音楽冬木透
撮影高野宏一(特殊技術)
佐川和夫(特殊技術 撮影)
プロデューサー円谷一
その他池谷仙克(美術)
[47話] 第48話[地球頂きます!] レビュー [49話]
平均点:4.00 / 10(Review 1人)
エピソード別レビューはネタばれレビューのみです

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> 改行なし表示
※ 「改行」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 「なまけ怪獣 ヤメタランス登場」のエピソードである。TVドラマの脚本家として著名な小山内美江子氏による脚本で、怪獣を操る宇宙人の名前がササヒラーだったのは、小山内氏の本名が笹平だからというのは今回初めて知った。個人的には宮城県名物の笹かまぼこのイメージがある。

脚本家の名前としては著名だが、基本設定に一貫性が欠けるようなのは非常に困る。主人公の当初の見解によれば、宇宙人は「地球人の労働意欲をなくさせる病原菌」による「怠け病」を蔓延させているとのことで、これによって人類文明を崩壊させて地球を乗っ取るつもりと思われた。例によって宇宙人1人だけの小スケールの侵略だが、確かに1人でもできそうな方法ではある。
しかしその方向性がなぜか最後まで貫徹せず、途中から少しずつ話が違って来て変なことになる。最終的には「食いしん坊」の怪獣に食うだけ食わせて巨大化させ、その重さで地球を破壊するのが宇宙人の意図だとされていたが、それでは怠け病は関係なかったではないかということになる。子ども向け番組なのでコメディ調のエピソードがあること自体は構わないが、最低限の筋は通してもらいたかった。
なお怪獣は悪い奴ではなかったようだが、少年との関係性やその変化はあまり深掘りされず適当な扱いに見える。また寺院で撮影して鐘がゴーンとかいうのはどういう効果を期待したのか不明だった。

ドラマの面では、隊長が最後に言った「教訓」に学べというのが視聴者へのメッセージだったらしい。要は戦後に高等教育が大衆化する中で息の詰まりそうになっていた子どもらに向けて、現実には社会の全部が息苦しいわけでもなく、今回の主人公を見習って適当に息抜きすればいい、と勧めていたくらいに思っておく。
もう一つは、社会を地味に支える人々がいるからこそみんなが生きていけるのだ、という社会科教材的な意味があったかも知れない。MATは少数精鋭で本来任務が優先のため、市民への対応については警察と連携して当たることになっていたらしいが、今回はその警察その他の社会機構が機能せず、水道工事の苦情までがMATに寄せられていた。それはさすがに市民の側が甘え過ぎだろうが、MATが真面目に応対していたのは感心させられる。千葉県松戸市役所の「すぐやる課」(1969発足)の影響か。
かっぱ堰さん [DVD(日本ドラマ)] 4点(2025-05-10 16:03:19)《新規》
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 1人
平均点数 4.00点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
41100.00%
500.00%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS