みんなの連続ドラマレビュー Menu
なにわ君さんのレビューページ
プロフィール
コメント数 45
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
シーズン エピソード別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
-レビュー表示(作品別)
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
あらすじ表示-
統計関連 製作国別レビュー統計-
年代別レビュー統計-
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マンダロリアン 《ネタバレ》 
スターウォーズが好きなら絶対に観るべき作品。正直、スターウォーズ本編以上に面白いです。エピソード7~9は確実に超えています。エピソード5で初めて登場した賞金稼ぎボバフェットが思わぬ人気を得て、その後、背景設定が付け足されました。彼はマンダロリアンとゆう同じマスクをつけた共同体に属しており、マンダロリアンは独自の教義を持っていましたが、多くがいなくなり、銀河各地に極まれに、生き残りが存在してるって設定です。このドラマは、そんなマンダロリアンの1人を主人公にしたお話で、彼がひょんな運命で、ヨーダタイプの種族の赤ちゃん(以後、赤ちゃんヨーダと呼称します)と出会った事から、様々なトラブルに遭遇していくって展開です。このドラマが面白いのは、まずエピソード4~6の頃のスターウォーズの雰囲気や設定をちゃんと受け継ぎ、それらを時には掘り下げより面白く味付けをしている所です。例えば、映画エピソード5に登場した賞金稼ぎのドロイドIG-88、このキャラは映画では2秒くらいしか映ってないんですけど(その割にはファンに人気がある)、このドラマでは、同じタイプのドロイドIG-11が登場し、これがめちゃくちゃカッコよく活躍し、こんなIGが観たかったとゆうファン心理を見事についてきます。さらに、このドラマはスペースオペラなんだけど、全体的な雰囲気には、西部劇+子連れ狼とゆう要素があり、それがまたいい味を出しています。他にも主役のディン・ジャリンのカッコよさ、赤ちゃんヨーダの可愛さ、ダラダラしゃべらない最低限のセリフ、映画並みの映像、展開の胸アツ度、マンダロリアンのテーマソングのクセになる感じなど、オモシロ要素が盛りだくさんで、スターウォーズ抜きにしても、SFドラマとしての完成度はかなり高いです。もう最初の1話目から釘付けです。ちなみにシーズン2のラスト、スターウォーズファンがメチャ驚くサプライズがあります。まさか、今の技術を使えば、あんなことができるなんて、なんでできんの?ってネット検索しちゃいました。
[インターネット(吹替)] 10点(2022-06-28 20:39:13)
2.  真夜中のミサ 《ネタバレ》 
とある島の村が舞台のドラマ。村の人たちは誰もが、それぞれ抱える事情があって、そんな中、村の教会の神父さんが病気とかでいなくなり、新たな若い神父がやってきて、すると、猫が大量に死んだり、歩けない子が歩けたりと、奇跡や異変が起き始めるってお話。最初、このドラマいったい何を描いてて、何のジャンルか全くわからず、ボーッと見てました。  <ここからネタバレ>、 すると何やら、怪しい生き物的な存在がいたりして、これってやっぱホラーかなって、でも人々の罪とか許しとか、癒しのお話もあったりして、教会の集会のシーンも結構、細かいし。しかし3話の後半に決定的なことがわかります。このドラマは、吸血鬼のドラマでした。それもありふれたモノでなく、イエス様は実は吸血鬼かもしれんかったとか、聖書の中の文言には、吸血鬼的な解釈ができる部分があるってこととか、吸血鬼とキリスト教のツナガリがとても斬新に表現されて面白い。さらに、最後の方では人の死生観について描かれているんだけど、これがまた、なんてゆーか感動。死ぬのが怖い人がいたら、こーゆう考え方もあるんだよってのを教えてくれるみたいな。しかし、ドラマの冒頭からは、予想だにしていない結末で、なかなか楽しめました。
[インターネット(吹替)] 7点(2021-11-29 21:05:11)
3.  マインドハンター 《ネタバレ》 
デヴィッド・フィンチャーが手掛ける1970年が舞台のFBIのドラマ。このドラマは説明が難しいなー、なんていうか、とにかく普通の刑事ものドラマじゃありません。連続異常殺人鬼いわゆるシリアルキラーとゆう言葉も、犯罪プロファイリングとゆう技術もない時代に、それを作っていくドラマでして、実際にFBI捜査官が書いたノンフィクションの本を元にドラマ化されたものです。異常な犯罪者が増えてる時代に、主役のホールデンは、彼らを止めるにはどーしたらいいかを考え、そーだ、捕まえた異常な犯罪者たちの話を聞いて、それを解析すればいいんやと気づき、もう一人の主役のビル捜査官と心理学者のウェンディ博士(美人な女性)を巻き込んで、FBI内部にそーゆう部署を作って、色んな犯罪者に話を聞きにいく物語です。で、そんな中、たまに異常犯罪者を捕まえたりもします。ただ、ものすごーく淡々としてるとゆーか、一見、メリハリがない感じのドラマです。テーマと関係ない日常の描写も沢山あるし、基本、会話劇だし、わかりやすいエンターテイナー作品じゃないです。正直、2話目までを観て、それでも面白いと感じないなら、最後まで面白くないです。たぶん。デヴィッド・フィンチャー監督だからと言いてセブンの頃のイメージを想像すれば期待外れに終わります。むしろ後期の、ちょっと落ち着いた感じの作品にテイストは近いかもしれません。僕は、サイコパスとか異常犯罪者とかの恐ろしい思考とかが怖くて怖くて、だからこそ理解したいとゆう欲求があって、犯罪プロファイリングとかその手のものに結構、興味があり、ロバート・K. レスラーの「FBI心理分析官」とゆう本を夢中で読んだ口です。だからかもしれませんが、このドラマ1話目からドハマりしちゃいまして、普通はダラダラしたドラマは嫌いなんですけど、なぜかこれは楽しめました。ホールデンとかが、仲間と会議をしてシリアルキラーとか秩序型、無秩序型とかゆう言葉を作っていくくだりとかは興味深く観れたし、エド・ケンパーとゆう巨体の殺人鬼と刑務所で話をするシーンとかは、急に襲われるんちゃうかとかゆう緊張感で怖かったし、舞台背景もビジュアル的によくて世界観に入り込めたし、劇中にかかる音楽とかも印象的なものが多くてひき込まれたし、特に3人が一緒にエレベーターにのるシーンなんかはちょっとワクワク感があったりして。ビックリする真実とか、派手なアクションとか、ゾクゾクするサスペンス性とか、ほとんどないんだけど、なんか次々観ちゃって、あっとゆーまに1シーズン終了しました、てゆーか、シーズン2がマジで早く観たいです。そんなドラマなんで、おススメはしませんが、個人的にはツボでした。
[テレビ(吹替)] 10点(2017-10-20 00:01:16)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
536.67%
600.00%
7613.33%
800.00%
900.00%
103680.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS