Menu
 > レビュワー
 > たくわん さん
たくわんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 910
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  地球最後の日 《ネタバレ》 
・滑り台の様な発射台を、SF映画らしいクラシックなデザインのロケットが火花を発しながら進むシーン ・到着した移住先の星の風景(書き割りが時代を彷彿)を前に主人公がつぶやく『新世界だ・・・』と言う台詞 本作に関する私の記憶はかなり鮮烈に残っているこの二つのみ。 一体どんな作品だったのか?も全く判らず、日テレかTBSかで日曜午後に観たのが48年近く前。 偶然アマプラで見かけた作品紹介の写真を見て、「あっ、あの映画だっ!!」と私は叫んでしまいました。 「映画の配信」と言う技術の発展と普及は、こういう形でも私達に恩恵をもたらしてくれるのですね。 本作を配信リストに加えたAmazonの担当者に感謝です。  48年振りに観た本作、まず制作年が1951年と言う事が驚きです。なんと74年も前なんですよ! 日本は終戦から6年経過し復興の兆しが見え始めた頃でしょう。 そんな時代にこの様な映画を製作できるアメリカの国力、「そりゃあ日本は戦争に負ける訳だ」と妙に納得してしまいました。  宇宙空間を進むロケットに翼が有る設定、移住先の星(大気が有る前提)で飛行する為に取り付けられていた事が判り妙に得心。 このロケットのデザイン、何気に本作以降数十年に渡るSF映画のロケットデザインに物凄い影響を与えていると思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2025-05-08 11:40:34)(良:1票) 《新規》
2.  プリシラ(2023) 《ネタバレ》 
何と一番乗りですか。これは責任重大ですね... 「パシフィックリム アップライジング」「エイリアン・ロミュラス」「シビル・ウォー」を経て、 主演のケイリー・スピーニ―見たさと言う邪な思いのみで鑑賞しました。 この点ではケイリー嬢の喜怒哀楽様々な表情を堪能する事が出来て眼福な映画です。 物語はケイリー嬢演じるプリシラさんのエルビスと出会いから別れまでを淡々と描いています。 幕引きの仕方がかなりあっさりしたものなので少々拍子抜けするかも知れませんが、 エルビス・プレスリーと言う人を少し変わった目線で観る事も出来、地味ながら意欲的な作品だと思いました。 7点は全てケイリー嬢に捧げます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2025-05-08 11:22:02)《新規》
3.  アマチュア(2024) 《ネタバレ》 
観る人に最初からミスリードを与えちゃうこの題名、反則ですね。 この主人公さん、アマチュアなのは「人殺しのスキル」だけなんです。 他の能力(情報収集、潜入、爆弾製造等々)はハッキリ言って並みのエージェント以上。 言い換えると、かの有名な007以上に『世の中にエージェントが実在するならこういう人なんじゃないか?』と思えてしまう程に現実味が有ります。 なので途中から所謂「隠密行動」への緊張感が全く無くなってしまうと言う矛盾。 肝心の復讐は本人が直接手を掛けるのは飽くまでも間接的な部分で直接どうこうと言う事は有りません。 まぁ、そこに至るまでの描写が面白いのですが。 スパイものとしては有る意味致命的な欠陥を抱えたかなりユニークな作品だと思います。 普通に面白いですよ。
[映画館(字幕)] 7点(2025-05-06 17:59:53)《新規》
4.  モンキーマン 《ネタバレ》 
デヴ・パテルは一体本作で何を訴えたかったのだろうか。 妙に弱いし動機不明だし無駄に長いし。 う~ん、って感じです。
[インターネット(字幕)] 3点(2025-04-03 08:09:03)
5.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 
冗談が通じない私には、最初にヘマをしたアホ2人組がとにかく頭に来る。 本作は事実に基づいた話らしいが、ここまで酷くレベルの低い失敗をした奴等がどの様な処罰を受けたのかが気になって仕方がない。 エンドクレジットで太っちょさんの方は「食品業界へ転職」と紹介されるので、クビになったのかな?
[CS・衛星(字幕)] 7点(2025-03-31 22:10:43)
6.  ビーキーパー 《ネタバレ》 
はい、躊躇なく10点献上しちゃいます。 「ステイサム兄貴最高傑作」との誉れ高い本作、ハードルを最大値まで上げて鑑賞しましたがそれ以上の出来でした。 いやもうとにかく痛快無比、強いやつはとことん強く悪を裁く。 有象無象を一網打尽に無双する様は本当に観ていて気持ちが良い。 世の中には弱者を付け狙う詐欺がそこらじゅうで発生していて、かく言う私自身も老母が巻き込まれない様に色々と腐心した経験も有り、世界各国に一人はBeeKeeperを標準装備して欲しいと真剣に思ってしまいましたよ。 いやもう本当に詐欺をしている奴らに言って欲しい、"Repeat After Me..." って。 続編作成が決まったとの報に喝采、万歳しちゃいます。
[インターネット(字幕)] 10点(2025-03-25 10:57:06)
7.  レンフィールド 《ネタバレ》 
ダブルニコラス(あ、ケイジとホルトね。念の為)が本当に楽しそうに演じています。 ケイジさん借金返済出来た様で、それが演技にも出ているのかなぁと。 B級らしく血みどろグチャグチャが半端無いのでお子様にはお勧めできませんが、 一風変わったホラー映画(なのかな?)をご所望の皆様にはお勧めかと。  余談 本作をレビューするに当り、ニコラス・ゲイジさんと言う俳優さんが実在する事を知りました。 こちらはCage、あちらはGage、いや~要らん知識だわこりゃ。
[インターネット(字幕)] 7点(2025-03-25 10:49:21)
8.  ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ 《ネタバレ》 
秀作。 冬の寒さ厳しい夜にバーボンのロックでも片手にゆっくりしみじみと観たい映画。 本作の様な慈愛滲み出る静かな秀作を継続して世に送り出せる所がアメリカ映画界の懐の深さ。  蛇足 この様な素晴らしい作品がこれから減っていく様に思えて心配で仕方がない。 アメリカ、大丈夫か?
[CS・衛星(字幕)] 8点(2025-03-06 11:52:21)
9.  DUNE デューン/砂の惑星 PART2 《ネタバレ》 
生殺しも良い所、早く完結編見せて下さい。 一作目であれだけ凶悪なイメージで絶対悪の象徴に思えたハルコンネン一党がまさかの本作で退場とは。 自らハードルを上げて退路を断ったヴィルヌーブ監督の手腕や如何に。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2025-02-18 17:40:29)
10.  クリムゾン・タイド 《ネタバレ》 
終始物凄い緊迫感。 要所要所に人種差別を示唆する台詞が有るのが興味深い。 トニー・スコットらしいスタイリッシュな演出も冴える快作。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2025-01-20 18:20:20)
11.  ザ・バイクライダーズ 《ネタバレ》 
アメリカで一時期不良の代名詞だったハーレー乗り達を撮影した写真集に感化された物語。 まるでハーレー純正オプションの様にオースティン・バトラーがど嵌りしており実に絵になっている。 巻き舌気味でとにかく喋るジョディ・カマ―のコロコロ変わる表情を追っているのも楽しいし、 音響も手抜きが無くハーレー独特の排気音を堪能出来る。 死にっぷりが見事なトム・ハーディ、そして脇を締めるマイケル・シャノンやノーマン・リーダスも実に楽しそうに演じている。 特筆すべきはラストシーン、バイクを降りたオースティン・バトラーが雑談の中、通り過ぎるハーレーの排気音を聞き何とも上手い複雑な表情をする。 あの表情は一度でもバイクに乗りその魅力に虜になった「こちら側」の人にしか出来ない表情だ。 そのオースティン・バトラーをキッチンの窓から少し冷めた表情で見つめるジョディ・カマ―も良い。 このラストの流れが有ってこその9点献上。
[映画館(字幕)] 9点(2025-01-20 11:32:02)
12.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 
久々の鑑賞、ながら見のつもりが最後まで集中して観てしまった。 やっぱりこの作品は面白い。 10年振り位の鑑賞(なんともう32年前の作品!)だったが、改めて観てみるとこの作品の面白さは主役二人のキャラ付けが硬軟見事なまでに分けて描かれているからなのだと思った次第。 共に医師と連邦捜査官と言う、常に理詰めで行動しなければいけない立場なのに、本作で描かれるキンブル医師は真犯人を追い詰めるまでの行動は流石に理詰めながら、終始ファンタジックでご都合主義な展開も多い。 (たった一人であの包囲網を抜けられる訳が無い) 対するジェラード捜査官は思考・台詞・行動全てが現実的。演じるトミー・リー・ジョーンズも本当に巧い。 こういうシンプルな面白い映画、最近見かけなくなったのが少々残念。  蛇足 チョイ役で登場するジュリアン・ムーアがびっくりする位に綺麗でした。 相対するジョーンズさんの笑顔は演技だけでは無いと思う。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2025-01-17 09:11:04)《更新》
13.  レッド・ワン
アメリカの方々に取っては「寅さん」みたいな存在なんですかね。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-01-10 13:17:39)
14.  フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン 《ネタバレ》 
「捏造だ!」との声未だに高いアメリカの月着陸、ノーラン監督の「インターステラー」では実際にそうされている様な描写も有った。皆が実際に自分の目で確認出来る様になる迄、半ば永遠の都市伝説になる運命である題材を扱ったセルフパロディの様な作品。 CG技術発達の恩恵も有り、綿密な時代考証をしたであろう結果に基づく建物・調度品・クルマ・ロケット組立工程まで、その映像表現は見事の一言。 かの名作「APOLLO13」でも何となく模型っぽかったロケット組み立てシーンがあそこまで本物の様に見られるとは眼福な時代になったものだ。(APOLLO13の打上げシーンは除く、あのシーンは映画史に残る芸術の一つです) さて、実際の月着陸となるAPOLLOの次、アルテミス計画は2026/9の月着陸を目指して進められているとか。 アポロ計画最後の17号の月着陸は1972年、私はまだ5歳で残念ながら当時の事は全く覚えていない。 なので早くも来年に新たなる人類の月着陸に立ち会える事は極めて感慨深い。 「全世界の皆さん、これがAPOLLO宇宙船の着陸跡です」と言う生中継が絶対に有るはず。 今から楽しみで仕方がない。  余談 そのアルテミス計画で着陸する宇宙船の様子を月面から生中継しようと、お隣の国が極秘裏に計画しているそうな・・・  
[インターネット(字幕)] 7点(2025-01-08 13:56:21)
15.  エイリアン:ロムルス 《ネタバレ》 
期待させておいてがっかりもいい所だったプロメテウス、微塵も捲土重来にならなかったコヴェナント、本作制作決定の報を聞き私は正直「この期に及んでまだ柳の下のドジョウに期待しているのかあんた達は!」と思った。 この様な感じで映画が不作の時期、ALIENシリーズが大健闘していたのはゲームの世界。 その名も「ALIEN ISOLATION」。 これが実に良く出来ており、プレイしながら私は「次に映画を作るならこのゲームをお手本にせい!」と本気で考えていた。 そんな中で鑑賞した本作、流石に世間の悪評を製作陣も耳にしたのか期待以上に面白い内容だった。 過去作の亜流コピー等々の手厳しい意見も目にするが、ポジティブに「次」に期待してしまう出来栄えだったと思う。 (作中、何とALIEN ISOLATIONと同じ様なシーンが有ったのには少々驚いたが)
[インターネット(字幕)] 8点(2025-01-08 13:40:31)(良:1票)
16.  終身犯 《ネタバレ》 
圧倒された。 こんな作品が有ったとは露ほども知らなかった。 主演のバート・ランカスターは当然の事ながら、脇を固める助演陣の演技も凄い。 文芸作品でも無いのに当時としては異例とも言える長尺(約2時間半)そしてモノクロ作品と言う、一見ではハードルが高そうな感を受けたが観始めたらラストまではあっという間。ここはジョン・フランケンハイマ―の采配が冴えている事の表れだろう。 作中で詳細は語られないものの、人を二人も殺めてしまった主人公は物語冒頭では粗暴でいつも何かに怒っているのだが、 そんな彼が偶然、雀の雛を拾い育て始めてからの感情の変化・表情や態度の変化の描写が素晴らしい。 看守に彼が初めて感謝の言葉を述べるシーン、「更生」になぞらえて人間の尊厳に付いて熱く語るシーンは本当に感動的だ。 健気な小鳥達の演技にも脱帽、一体どうやって撮影したのだろうかと思うシーンが沢山有る。 幕の引き方がいささか唐突過ぎる感も有るが、それを差し引いても10点満点は当然の採点。
[インターネット(字幕)] 10点(2024-12-17 17:09:03)
17.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
アン・ハサウェイにエミリー・ブラント、大好きな女優さん二人が出演する本作、いつか観たいと思ってました。 本作に登場する女性陣の殆どは主役の二人は当然ながら、皆さんファッショナブルでプロポーションも抜群、 綺麗な人しか登場しないので男性には眼福この上ない作品かと。 スピーディな展開も観ていて楽しいです。 でも、私は自信を持って本作には0点を献上します。何ならマイナス百万点でもいいです。 「大人の冗談」が通じない私には合わない作品でした。 一体何なんでしょうか、あのパワハラの権化と言える傲慢極まりない編集長は。 私はエミリー・ブラントが風邪を押して出社し、このFU〇K編集長が会議室で皆に嫌味を言うシーンと パーティーに帯同させるシーンで0点確定させました。 ただ一言『おい休ませろよ、お前上司だろ!』です怒。 このFU〇K編集長、エミリー・ブラントに全編通じてただの一言も「ご苦労様」的な事を言わない。 後半のパリでの編集長離婚騒動が何故かお涙頂戴的な展開になってますが、全て自業自得では。 それまで仕事のノウハウ的な事など一切教えず無理難題ばかり押しつけ、 全てアン・ハサウェイが独力で切り抜けてきた事を知っている立場からすると、 パリで移動中の車の中でのFU〇K編集長の押しつけがましい説教や、 美談的な展開に持って行こうとする事には吐き気すら覚えた。 (出版されていないハリー・ポッターの新作を手に入れろ? 自分でやれ怒!) そして、一番頭にくるのは、観終わった直後に本作に対して良い印象を抱いてしまった自分に対して。 この映画、相当酷い映画だと私は思います。
[インターネット(字幕)] 0点(2024-12-16 09:46:21)
18.  シビル・ウォー アメリカ最後の日 《ネタバレ》 
良く出来ているけれど、終始胸糞悪い映画。 私の大大大嫌いな、とても国家元首とは思えない程に品が悪く、いつも変な踊りをするあの男をモデルにしたとしか思えない本作の大統領。もし奴が生き延びる展開だったら0点にする所だった。 「こんなのは架空の話さ・・・」とは決して言いきれない内容。本作を劇場や配信で観て、妙にソワソワしているのは今アメリカに実際に住んでいる人達なのかと思う。 議事堂選挙と言う愚行から、あの男の信奉者達は自分たちの信条にそぐわない事が有れば暴力で解決しても良いと本気で思っている事が判ってしまったので、今や私に取ってアメリカは「金を貰っても行きたくない国」Worst3に入ってしまった。(他の国が何処かは敢えて伏せる)
[インターネット(字幕)] 7点(2024-12-11 08:23:01)
19.  デーヴ 《ネタバレ》 
いや~良い映画でした。 シガー二ィ・ウィーバー綺麗。 今よりも若干スリムなヴィング・レイムスが絶品な表情を見せるラストシーンが良い。
[インターネット(字幕)] 8点(2024-11-21 17:13:38)
20.  クラウド アトラス 《ネタバレ》 
他レビュアーの皆様一様に辛口の批評なれど、平均点は高いと言う不思議な映画。 一回の鑑賞では全容把握はちょっと難しいかも、私の場合は3回観ました。 「真剣に観れば観るだけ面白さが蓄積される」スルメ系映画好きの私には堪らない作品でした。 並行して進む6つの物語、それらを繋ぐ要素は「主要登場人物が持つほうき星に似た変わった形のアザ」と言うもの。 約3時間の長尺ながら最後まで観られるのは、御大ウォシャウスキー姉弟(今は姉妹)の拘りから来る各エピソード各々手抜きの無い作り込み故か。 この作品、後10年位したらカルトムービー化しているかも。 そして、ぺ・ドゥナに主演女優賞献上!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2024-10-24 13:03:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS