Menu
 > レビュワー
 > ないとれいん さん
ないとれいんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1079
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 53歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 
現時点で7.19、同僚がお勧めしてくれてから10年寝かしてました、アマプラで間もなく無料じゃなくなるって事で今しか無いと鑑賞してみました、点数も高めなので期待値も高めでした、なんか夏休みの宿題が8月最終週にならないと出来ない感じです、群像劇(とは知らなかったけど)は割と好みなので楽しめました。  残念ながら男子校だったので男女のリアル感はなんとも言えない所ですが、学校でのポジション、しがらみ、人間関係、それらの距離感が絶妙でした、中でも放課後の帰宅部3人のアホな会話は好きです。  予想通り桐島君は出てこないんだけどあんなに影響力のある子って居るんかな?彼が軸になってるんだけど出てきたら破綻してしまう作品なんでしょうね、面白い構成でした。 宏樹くんは燻っていて野球部キャプテン、映画部が光って見えてたはずで未来が想像し易い登場人物かもしれませんね。。。。なんだけど  その宏樹君は東出さんですよ。彼がやらかす前に観た方が良かった作品ですね、作品外については基本的に無視する方ではあるけども、実生活がなんだかなぁと思う俳優さんで特に気に入った出演作品も無いと、悪いイメージしかなくて案外台無しになるもんだなぁと思った次第。  ちょっと小説版の方も読んでみたいなと思いました。
[インターネット(邦画)] 7点(2025-04-30 12:19:57)
2.  蜜蜂と遠雷 《ネタバレ》 
こちらの現時点の平均点は「5.35」だったので期待はしていませんでしたが、もう少し頑張って欲しかったというのが正直な感想です。 予想はしていたものの、僕が感動していた場面がほぼ入っていなかったのが残念でした、工夫してうまいこと落とし込んだ部分も多かったんですけどね。 やっぱり登場人物が多くて全般薄くなってしまった感じがします、原作原理主義ではありませんが、先に映画を見ていたら原作は塩漬けのままだったかもしれません、もっとベタで良いと思うんですよね。 塵役にピタリと当てはまる俳優さんが思いつきませんでしたので楽しみだったんですが、鈴鹿さんがとても良かったですね、初出演と言うのが驚きました。というかこの人俳優さんだったんですね(僕が情弱すぎなんですけどね。。。)  原作読了直後に本作を即鑑賞、直木賞&本屋大賞のダブル受賞作品というだけで購入し1年ほど寝かせてました。予備知識がゼロだったのでさくっとあらすじを調べてピアノコンクールが題材で映画化されていると知り音楽題材ならサントラもあるんじゃない?とサブスクでDLして聞きながら読みました、こういうの読書の仕方は楽しかったです。サブスクが初めて良いなと思いましたw  読み進めながら映像化は難しそうだなと感じました、電子書籍なので体感的分量は不明ですが2冊分ぐらいのボリュームだったと思います。大幅カット(整理)しないと詰め込めないだろうし、そもそも僕も含めた多くの人がクラシック音楽そのものを批評出る耳をもってないし、音楽家の技量や表現力の絶対的基準も無いので演奏で勝負するのは難しいだろうなと思いました、だって批評部分やキャストがが考えてる事が文字で起こしてあるんだもの、このあたりの映像表現に期待したんですが物足りなさを感じました。  のだめカンタービレのコミック版からのにわか&なんちゃってクラシックファンです。年に1回ぐらいはコンサートに行きたいなと思っているんですが中国嫁が全く興味が無いので行けていなくて残念です、クルマでクラシックをたまに流してゆるりと洗脳中です、ハミングしたりするから結構馴染んで来て居るはずw オーケストラの「生」の音を是非聞いて欲しい。聞くというか肌で感じて欲しい、ヘッドホンやステレオで聞く名盤よりも、地元オケの響きは保存音源にはない生音独特の心地よさがあります。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-04-23 11:33:07)
3.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 《ネタバレ》 
劇場で観たかもしれないが記憶が曖昧です。TVの初回放送は観ていないけど1次ブームの再放送(夕方ごろのアニメタイム)で観てました。その後の関連アニメ作品は大概観てますね。ファースト原理主義者ではありません。 アマプラってデフォルト設定のままだと作品を観終わるとお勧めが紹介されて勝手に再生が始まるじゃないですか?何故が本作が再生されて見入ってしまいました。 色々と気が付いたり感じたことはあるけど皆が語ってるので言う事ないですね。  ガンプラがいつでも買えないのとプレミアム価格になってるのが残念ですね。 個人的ガンプラ2次ブームで買ったRGガンダムがラストシューティングまで組み上げて放置しちゃってるw 今の積プラは憶えてる所で、トリプルドム、MGゲルググ、ワッパ、そのうち作ろうかな。買った当時は裸眼で行けたけど今は老眼鏡やルーペが無いとたぶん無理。
[インターネット(邦画)] 8点(2025-03-31 12:10:42)
4.  コードギアス 復活のルルーシュ 《ネタバレ》 
アマプラで鑑賞、既視感があったのでおそらく観ていますから再鑑賞&レビュー漏れだったみたい。 アニメシリーズも観ていますが結末は綺麗に終わった記憶はあるものの詳細は思い出せず、ぼんやりしているままだったので蛇足感は全く感じなくて、エピローグ+αな感じで楽しめました。 みなさんのレビューを読むとシリーズ鑑賞直後の勢いで観ない方が楽しめそうなので予習もしない方がいいかもしれません、でも基本的には一見さんお断りではあるので微妙な所です。  。。。調べてみたところTVシリーズ版と劇場三部作があり後者の続編の様ですね、一応両方とも観ています。と言う事でTV版とは直接的な繋がりは無いみたいです、本作で確かにこの子死んだんじゃなかったっけ?と気づいたのですがTV版の断片的な記憶でした。 予習するなら劇場版3部作が良さげの様ですね。
[インターネット(邦画)] 7点(2025-03-31 11:27:16)
5.  幻魔大戦 《ネタバレ》 
バンデットQと同時上映で劇場鑑賞しました。 「ハルマゲドン接近」のCMが懐かしい、というかハルマゲドンて言葉を初めて聞いたと記憶してます、いまならググれますが当時はパンフとかで意味を知ったのかもしれません。 サイキックバトルは心躍るものがありました、中身については小学生の頭ではあんまり理解できていなかったと思います。 当時の印象で6点としておきます。バンデッドQのが面白かったので。。。
[映画館(邦画)] 6点(2025-01-24 11:58:01)
6.  大雪海のカイナ ほしのけんじゃ 《ネタバレ》 
TVアニメ11話からの続きの話ですので、予習してからの方が良いですね。いきなり映画から入ると全体像が見えにくいのかなと思います。 ナウシカ風味です。世界観やキャラは良いけど、目新しさや意外性は無く何処かで観た感があります。  あんまし良いこと書いてないけど、最後まで嫌にならず観れるし面白いんですが何か足りない。 5点は「可もなく不可もなく、ビデオ(ほぼ死語?)でも良い感じ」まさにそんな感じです。  弐瓶勉さんのシドニアの騎士好みです、東亜重工テクノロジーとかねw 本作の様にアニメシリーズからのラストは映画で。。。という流れが嫌いで興ざめします。 特にTVアニメは中途半端に終わってると感じたのだけど、強いヒキでもない感じでした、結局劇場に行く気はしなかったし今回アマプラ?で観ました。  公開後1年経ちますがこちらに作品登録されていなかったの要望させていただきました。 結末~エピローグまで1シーズン使って丁寧に描いて欲しかったですね、それを超える劇場版では無かったという事かも?
[インターネット(邦画)] 5点(2024-11-01 11:20:03)
7.  ザ・ファブル 殺さない殺し屋 《ネタバレ》 
原作未読、アニメ視聴済、前作劇場版鑑賞済み。 少しわちゃわちゃしていた前作に比べるとシンプルで面白かったです、個人的にはジャッカルの劇中劇が良い感じw 謎に大規模過ぎるマンションの補修足場を使ったアクションは迫力があり良かったですね。良いアレンジでもあり少し違和感を覚える部分ですね。 アニメの後半が本作で、前半が前作にあたります。続いているのかどうか知らないけど先が気になりますね、というか漫画を読みたくなりました。それぞれで楽しめる作品なんだと思います。
[インターネット(邦画)] 7点(2024-10-15 09:27:22)
8.  ザ・ファブル 《ネタバレ》 
原作未読、アニメ視聴し面白かったので、そういや実写あったなぁと思い出し観ました。意外と面白かった。人気のある面白いマンガはほぼ長編なので映画化は無理があると思うんですね。たくさん詰め込んであってわちゃわちゃした印象でした、アニメの下地があったのでついていけたけど無かったら結構話も追えなかったかもしれない。 キャストのキャラについては最初は慣れないけど直ぐに馴染めました。主人公が薄く感じてしまいましたね。アニメで気に入ってたキャラは黒塩ですが扱いが少なめでしたね。あとジャッカルの作中劇の再現も観たかったけど予想通りカットされていましたね。 続編もある様なので勢いで観たいと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2024-10-11 15:00:05)
9.  ゴジラ-1.0 《ネタバレ》 
ゴジラ映画全般的に積極的に観ていない、最近の覚えてる所ではシンとキングコングの奴です。 日本映画を避けてるつもりは無いけど、母国語の作品は肌感の距離が近いせいで苦手なのかもしれません、芝居臭さを感じたりね(外国語映画だとそういうのを何も感じないw)  全体的には6点だけどもゴジラの描写が素晴らしかった、尻尾からガキン!ガキン!からのタメ打ちとか良いですね、これだけで加点したいぐらいでした。あと人間模様がピンポイント過ぎるのでもう少し広げて欲しかったかなと思いました。  微妙に永遠のゼロや三丁目を思い出してしまった。 初代ゴジラへの原点回帰みたいなコメントを見受ける事が多かったので、ぼちぼち初代ゴジラを観なきゃいけませんね。 日本映画&古い作品と僕の苦手要素が2つも揃ってます。
[インターネット(字幕)] 7点(2024-05-21 10:02:11)
10.  セーラー服と機関銃 《ネタバレ》 
子供ながらに何だかなぁと思った展開もありましたが、結構面白かったってのが当時9歳の僕の感想です。オカンが観たかったのかな?この時期よく連れてってもらったような気がする、その中でも一番覚えてる作品ではある。当時は二本立てだったはずだけどもう一方は全く覚えてない。 確かに大フィーバーで人気でしたが外見的には他のアイドルの方が可愛くね?と思っていました。  覚えてるのは「カ・イ・カ・ン」と言いたいところだけど他の方のレビューでそういやあったなぁと思い出した感じ、ブリッジと「歩けるんかい!」ってのと、ラストにキスするところが一番印象的だった。
[映画館(邦画)] 7点(2024-05-01 16:09:07)
11.  ふたたび swing me again 《ネタバレ》 
ハンセン病が発覚しで隔離され夢断たれたジャズトランぺッター(財津一郎)その後存在すらも消されていた彼が帰って来ることになって、同じくジャズに興味のある孫(鈴木亮平)とのロードムービーです。 これだけで大筋は想像できるかと思います、ベタと言えばそれまでだけども良い気分になれる素敵な作品でした。  10年ぐらい前だと思うんですが自動録画で勝手に撮れていたのを観ました。 鈴木亮平がシティハンターをやるとの記事を見みかけて、良い俳優さんだなと名前を覚えておこうと認識したのが本作でした。 改めてレビューしようとしたところ未登録だったので今回要望させていただきました。鑑賞当時は登録要望にあまり積極的では無かったので放置しておりましたが最近は頑張って登録してますw  当時、他にはどんな作品出てるのかなと調べたら変態仮面やらガッチャマンが出てきて意外性を感じました(あ、まだ観てないw) 気になる俳優さんが活躍してると嬉しいですね。 タケモトピアノで元気そうにしか見えない印象だった財津さんも昨年亡くなられましたね、ご冥福をお祈りします。
[地上波(邦画)] 7点(2024-05-01 09:32:38)
12.  この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説 《ネタバレ》 
レビュー漏れでした。割と最近観たんだけどあんまし覚えてない、もう一度観てからの方が良いけど多分観ないので点数だけでも。。。 TVシリーズの1シーズンは観ました。本作もTVの延長線上で数話をまとめてみたような感覚で劇場感は薄めでした。  普通に面白かったけど特別に良かった点等も思い出せない。  いきなり本作から入る人は居ないと思いますがTV版視聴は必須かと思います。
[インターネット(邦画)] 6点(2024-03-06 16:12:34)
13.  機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 《ネタバレ》 
こちらのレビューで評価数3件だけども点数高めだったので観に行きました(中国嫁が居ない間にw) とりあえず本作のTV版を観ていて楽しめたのなら超お勧めします。 仕方のない事ですがTV版未試聴だと微妙かもしれません。  ガンダム作品は概ね観てますし、本作もリアルタイムでは無いけど全部観ました、過去のガンダム映画作品の中でも一番な印象です。 TV版は結構面白かったのですが不満点は「物語が消化不良気味」「使いまわしカット多すぎ」な所でした。 んで本作はそこを埋めてくれる形ですっきり大満足です、過去作オマージュのモビルスーツもカッコ良かった。  ズゴックのまま終わるのかとハラハラしましたがそこは分ってますねw 変に3部作等にしなかったのが評価できます凝縮されましたね。  久しぶりにガンプラ欲しくなった(ちなみにギャンw) 特典としてフィルムの切れ端をいただきました、多分アークエンジェルと思われるのが上昇中っぽいシーン(本作か過去作かは不明)
[映画館(邦画)] 9点(2024-02-13 09:27:22)
14.  劇場版 幼女戦記 《ネタバレ》 
TVシリーズを観てます。 映画としてはある時期の戦記を切り取ったものなので意外と置いてけぼり感は少ないと思いますので本作を観て気になったらTVシリーズを観ても良いかなと思います。タイトル的にもビジュアル的にもとっつきにくい感じですがその壁は自ら突破しないと駄目ですね、どちらかと言うとジャケ買いの逆な感じで割を食ってるように思う。 映画としての特別感は無いので続編があるのかどうか知らないけど、どうせならTVシリーズで観たかったです。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-11-24 08:42:55)
15.  南極物語(1983) 《ネタバレ》 
ふと興行収入ランキングを調べていてアニメばっかだなと思いながら実写作品で見ていくと目についたので、リアルタイムで観た印象で点数付けです。 ドラマパートはほとんど覚えていないが、普通にタロジロでそれなりに感動した。その後のワンコたちは誰も見ていないのでどうやって知ったんだ?と子供ながらに疑問に感じたのを覚えている。  後に拝読した「南極越冬記」西堀栄三郎さんの著書でも、数行だけワンコの話が出てくる。 今でいうとブログみたいなもので、読みやすく面白かったです。 おっさんになってから仕事帰りに記念館にも行きました。南極体験ができます、マイナス何度だったか覚えて無いけど、濡れタオルがカチコチになるやつが体験できました、最初の5分ぐらいは意外と何ともないなと思ったのですが10分後ぐらいから芯から冷え込む感じで耐えがたくなりこのまま居たら死にそうだなと思えました。 HPを調べてみたらこの南極体験コーナーをアピールしていないので辞めちゃったのかもしれません。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2023-08-02 13:58:23)
16.  シン・仮面ライダー 《ネタバレ》 
現時点5.83です。6点以下と期待せずに観たおかげか意外にも楽しめた。 過去作としては思い入れは薄めです、再放送の1号、2号、V3は割と記憶あります、X、アマゾン、ストロンガーは制作順もイマイチわからず知ってる程度、リアルタイムに観る機会のあったスカイ、スーパー1は全然観てませんでした。以降は全く知りません。 多分裏番組を観てたと思うけど全く思い出せず。。。必殺技がキックってのが地味で子供の僕には刺さらなかったのかも? 評価が分かれており、ピークが5点、7点と歪です。思い入れが薄い方が楽しめるのかもしれません、僕は高評価の方かな。  序盤のテンポの良さで引き込まれた感じ、中盤以降少しだるいシーンもあるけど乗り切れました、ショッカーの出どころは歪(カルト宗教的な)だけど平和を望むという設定も面白かった。 ロボット刑事、キカイダーや何かもオマージュ?されていましたね、マニアな人にもっとニヤリな所が合ったのかもしれません。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-07-31 11:44:22)
17.  鬼畜 《ネタバレ》 
個人的トラウマ映画のひとつです。初見はTV放映にて小学生低学年の頃だと思う。 「鬼畜」と言う言葉を覚えたのもこの作品で、怖い岩下さんと強く結びついてます。 同級生で近所に養子として越してきてよく遊んだ友達が居てそれと何となくダブったせいで、理由もなく彼のお母さんが少し怖く思ったのを覚えている、実際は怖いお母さんじゃないけどね。  紳助の番組で岩下さんと子役の子を引き合わせていました、最初ドッキリみたく紳助が「その後の子役の子が。。。」とか岩下さんを脅かす感じだったのですが、元気に登場して「何も覚えてません」と聞いて岩下んさんが安堵していました。 今の時代だとコンプラ的に撮影できない直接的な虐待シーンかもしれませんね。  改めて再鑑賞しなければと思っている作品ですが「再鑑賞したくない作品」のTOP5に入る作品です。
[地上波(邦画)] 7点(2023-07-26 13:18:26)
18.  東京リベンジャーズ 《ネタバレ》 
話題になった頃にアニメ2話目途中で放置、原作も当然未読です。TV放映されてて偶然に観始めたらCMが鬱陶しくアマプラに切り替えて観ました。期待してない事もあって楽しめました、原作知らないのが良かったかもしれない。 原理は不明だけど現在も過去も進んでいくタイムリープてのは面白いですね。 最近大河ドラマ「どうする家康」観てまして、ドラケンて忠勝やん、ナオトくん榊原康政か?と気にしてる俳優さんが出るだけで好意的に観れますね。後からちらっとアニメも3話ほど観たんですけど、キヨマサくんの再現度が一番高かったように思います。 中国嫁も楽しめた様です、見た目のギャップ?ドラケンの男気が良かったみたい、全体的に中二病やなとの事、ちなみに嫁は磯村勇人と菅田将暉を良く見間違えます今回で3度目ぐらい(僕も良くみないとわからない)
[インターネット(字幕)] 7点(2023-04-17 13:03:08)
19.  ワイルド・スピード/SKY MISSION 《ネタバレ》 
忘れていたけどポールさんの遺作で本人は完成品を観ていないんですね、何とも残念です。 ハゲ率の高さは異常だけども薄まるどころかむしろ濃くなって成立してるのはある意味すごい。このシリーズも斜め上方向に突き抜けちゃいましたね。3でナニコレ?となってどうでも良くなったシリーズだけども後発作品の方が高評価というおかしなことになってて、ある時期から順不同に観てまして、まさに今これです。だいたい観てると思うんだけど作品多すぎて観たのかどうかわからない感じですね。
[インターネット(字幕)] 7点(2023-04-03 10:36:37)
20.  ONE PIECE FILM RED 《ネタバレ》 
基本的には単行本派です、アニメ版はTV、映画含めほぼ観ていません。今回久しぶりに観ました。アニメを観ておらず慣れていないので声のイメージに違和感あります。ルフィは主人公って事もあると思いますが田中さんが際立ってますね。声優さんは詳しくないけどキャラとセットで気に入った方は何となく覚えてます。  映画版は基本的にパラレルワールドなので違和感が強くあんまし好きじゃない前提ではあるけど、本作は結構楽しめました。 久しぶりというのが大きいかと思います。過去に観た映画作品が本編のちょい足し焼き直しの印象が悪いせいで全く期待してなかったからかもしれません、本編ではレアなシャンクス達が出てくるのも良かったかな、あと歌も良かったですね、adoさんて「うっせえわ」の人で合ってますか?ぐらいの知識何ですけどね。。。 観ていない映画版がいっぱいあるので観ようかな。  ワンピースって、10代後半ぐらいから少年漫画をあまり読まなくなってた20代後半に「やっぱ少年漫画おもしれー!」って引き戻してくれた記念碑的作品なんですよね。 偶然に旅行先で読んだジャンプの号がワンピースの1話で面白かったので、単行本出たら買おうと思ってたら時間が経ってしまい既に10巻以上になってて大人買いを躊躇してたところ、会社の寮に13巻セットが廃棄されてたのを拾ってから買い続けてます。中国駐在になってリアル本が入手困難になり、77巻ぐらいから電子化に移行し今に至ります。さすがに100巻を超える作品になるとは思いませんでしたね。。。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-03-30 13:04:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS