Menu
 > レビュワー
 > min さん
minさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 359
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛 《ネタバレ》 
単にドキュメンタリーをドラマにしたわけではなく、家族、特に夫婦の関係を中心において長期の理不尽なストーリーを持ってくるのは観やすく、無下に忌むべきシーンや、酷いシーンを出来るだけ排除され、そこが苦手な人にも取り込むように出来ている、これで、スーチー女史のミャンマー側、夫の全世界側としてみることが出来る。これだけ偉大な人について、知らなかったことが多かった自分の無知を知った。しかし、この映画はこれで、終わりじゃないですね。後は、現実で続いていくものを見守っていこう。
[DVD(字幕)] 8点(2013-11-22 21:22:42)
2.  アンナ・カレーニナ(2012) 《ネタバレ》 
今まで多くのドラマや映画になってきた名作小説、今までのものとの違いを出そうとしたのか、舞台演出的効果を多用している、それが効果的な時もあるし、ちょっと話を見えにくくする場面もある、大体は面白い演出だ。俳優陣と、衣装、華やかな感じはいい。
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-15 22:24:01)
3.  クリスタル殺人事件 《ネタバレ》 
邦題は皆さん書かれてるとおり、おかしい。ジェイソンとしか想起できないかな。アガサ・クリスティの原作は面白いが、キャストや、きゃくほんなんか映画は映画で面白いじゃないですか。しかし、マープルはイメージがなにか違うような。
[DVD(字幕)] 6点(2013-11-08 22:33:52)
4.  地中海殺人事件
原作を映画向きにわかりやすく変えてある、地中海ということで見栄え良く、可も不可もなく軽く観られたミステリーだった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-27 22:36:42)
5.  アリス・クリードの失踪 《ネタバレ》 
ストーリーは、特に秀逸ではないが、破綻無くよくまとまってる点が評価できる、ダニーのコウモリ的などっちつかずなポジションと、タイトルの失踪が意味を持っていたのが面白い。やっぱり、この映画は映像の面白さと、キャストがたった3人なの間が持つという、演技のうまさだな。冒頭からの流れるような演出、あれが映画に引き込んだんだな。
[DVD(字幕)] 7点(2013-10-08 20:48:54)(良:1票)
6.  シャーロック・ホームズの素敵な挑戦 《ネタバレ》 
前半の、ホームズの中毒と言うのはありそうな感じで面白いのですが、後半が今ひとつ。モリアーティが過去の中毒の原因以外、後半で表だってでてこない、モリアーティと前半は幻覚を通して闘う、後半は、やはり原作通りで表立って闘うというのは面白くなかったかな。ミステリーではないのがざんねん。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-10-05 21:02:54)
7.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 《ネタバレ》 
いいですね、何というかストーリーが少し破綻していても、ノリだけで行ってしまうところ好きですね。一気に観られるところ、重くないところが楽で良かった。
[DVD(吹替)] 7点(2013-09-16 22:30:21)
8.  バニー・レークは行方不明 《ネタバレ》 
この時代にすでに、このようなミステリーが存在し、見事に映像化されているのに驚いた。掘り出し物の面白い作品に当たった。完全にほとんどが母親の狂気と妄想だったというミスリードなのだが、なんか違和感がありながら、騙されてしまう。最後の兄の正体だが、母親が遊びでうまくいなしてることから、この性格は抑えてたにしろ、昔からあったんだと言うことか。
[DVD(字幕)] 8点(2013-08-30 22:54:48)
9.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
映画の見せ方としては、素場らしい。しかし、ストーリーは笑うしかないか。本当は今でも笑えないね。
[DVD(字幕)] 8点(2013-08-07 19:58:16)
10.  美女ありき 《ネタバレ》 
レディー・ハミルトンの伝記物ということで、ヴィヴィアン・リーをというのはなかなか良いかもしれないし、相手役のローレンス・オリヴィエを選んでいるのも皮肉もあってなかなか面白いのかもしれない。また、ヴィヴィアン・リー演技も、冒頭の老人含めて素場らしい物だったが、なんかね、感情が今ひとつ感じられないのは、自分だけですかね。もう少し脚本や脚色で、心が動かされたら、佳作になっていたかもしれない。
[DVD(字幕)] 6点(2013-07-21 23:18:13)
11.  オーメン(1976) 《ネタバレ》 
もう、古典の名作ですね。ダミアンが子どものふりをして、このギャップによる心理的な恐怖がここでできあがっていたというのが凄い。最期なんて、ゾクッとしますね。雰囲気も良いですが、やはりキリスト教ではなく、聖書の666のビーストとか色々知らないので少し損しているんでしょうかね?
[DVD(字幕)] 7点(2013-07-06 21:20:07)
12.  アドレナリン(2006)
あっという間に終わってしまった。なかなか。
[DVD(字幕)] 6点(2013-06-26 22:00:14)
13.  戦場のメリークリスマス 《ネタバレ》 
何年ぶりで観たのだろうか、ラストのメリークリスマスが、英語題、音楽とともに頭に残っていたが、それ以外の部分もそれなりに主張してあるか、実際の戦争のパラレルワールドの世界と思ってみると一興。
[DVD(邦画)] 6点(2013-05-20 00:41:12)
14.  ジャッカルの日
脚本も、演技も。細かい画の違和感なく、引き込まれた。面白い。ガンアクション、爆発など派手さや、びっくり演出や都合の良い演出を求めるために破綻した映画になるのが多い中、良くまとまっている。すばらしい。
[DVD(字幕)] 9点(2013-05-09 23:53:12)
15.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
007だ50周年だと期待しなければ、いつもらしくて、なかなか楽しめたと思う。で、ボンドガールはベレニス・マーロウと思ってたんですが、ジュディ・デンチがボンドガールだったんですね。有終の美だったとは。
[DVD(字幕)] 8点(2013-04-29 23:03:47)
16.  007/死ぬのは奴らだ
まあ、良くも悪くも、当時のイマジネーションで作られた作品ですね。007としては今ひとつかもしれませんが、制作当時のスパイ+冒険+悪の集団って、コレで良かったんじゃないですか。
[DVD(字幕)] 6点(2013-04-06 20:45:12)
17.  第三の男 《ネタバレ》 
ただのストーリーを追う、どんでん返しの王道なミステリーならこんなに評価されなかったでしょう、友を思う友情もそうですが、みなさんのおっしゃる、画の美しさ、最期のラスト、見事と言うほかありませんでした。シリアスな場面でも容赦なく入る、変に陽気なテーマソングが耳から離れないのは自分だけ?
[DVD(字幕)] 8点(2013-03-18 03:07:16)
18.  007/慰めの報酬
たしかに、以前の007は古くなってきていて、今に合わせてきているんだろうが、ちょっと軽い、派手路線になってきましたね、これじゃあ007のブランドをかんする価値はどうなのでしょう。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-11 20:17:00)
19.  007/カジノ・ロワイヤル(2006)
外のスパイ物などの映画が、派手になっていく今、こうなるのは必然なんでしょうね。まあ、方向性は変わったけれど、それなりに良かったので、これで良かったのではないかと。
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-10 20:59:38)
20.  ホテル・ルワンダ
無知って恐ろしい、このスクリーンを通して観たもので、知ったかぶりするも語る資格も無いと思うが、実話をもとにしているということ、目の前の光景が実際あったんだと重うとなんか怖いし、やりきれない。
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-01 20:33:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS