Menu
 > レビュワー
 > ひと3 さん
ひと3さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 347
性別 男性
自己紹介 直接的に「内容」に向かうのではなく、「スクリーンへの現れ方」を語る言葉(技法論的な言葉)をなんとかめざしたい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  運命じゃない人 《ネタバレ》 
人同士が、通常は意識しないが、ほんとうはこんなに絡んでいるのかもしれない(少なくとも可能性の上では)、というところが深い。つまりこれが昂じて物象化すなわち経済関係が人の関係を超えて一人歩きする事態なのである。そういえば、反社も経営のモンダイがキツくて、という話題がこの作品内に印象的な位置を占めている。
[DVD(邦画)] 9点(2025-07-16 16:09:33)《新規》
2.  ウォーターボーイズ 《ネタバレ》 
この作り込み方は満点だろう。主演の妻夫木をフツーに設定して、脇役たちに特色をあたえる。とくに玉木が好感度の点でおいしい役柄だ。人間の行動をわざと物理的な作用反作用(ほんらい低級な大衆心理)に貶めて、その大衆化現象(他人志向の集団心理はほんらい深刻な問題だ)をおおらかに愉しむこと。なんといっても良いのは問答無用に弾ける若さ。徹底的に視覚(見る見られる)をテーマにしているのがまさに映画の映画であって、憧れで眞鍋を見る黒い(逆説的な)ゴーグルの男子学生たちのシーンなど、よくできている。映画の中の「見る見られる」を観客が見るというより、もう観客自体が映画の中に入っている感じ、見事にハメられている。
[DVD(邦画)] 10点(2025-07-02 22:16:35)
3.  埋れた青春 《ネタバレ》 
究極のバッド・エンド。映画館へ行って、この不条理なエンディングを観たいか、である。落ち込んでいるときに観たら帰路の電車がシンパイかも(笑)。しかし、映画観客が、「現在」の持続たる映像を乗り越えてゆく欲望に憑かれた存在ならば、バッドエンドもまた、地道に説得的に語られる「現在」の苦悩をついに「過去」へと送り込むのであるから、それは観客の「欲望」に合致するのである・・・などとあらためて確認したくなる映画。
[DVD(字幕)] 8点(2025-06-11 10:23:24)
4.  裏切り者(2000)
『トゥーラバーズ』に続いて観たジュームズ・グレイ映画で、嘘っぽくない充実感が素晴らしい。ホアキン・フェニックスの暴力的な肉体を触知できる感じだ。あの格闘シーンは実に生々しい。
[DVD(字幕)] 8点(2014-04-12 17:19:24)
5.  運命の女(2002) 《ネタバレ》 
ダイアン・レインの体当たり演技に感謝というような映画で、それにつきる。邦題がだめ。「浮気」なのである。「運命の女」なら、「家庭」を棄てるべきところ。白人有閑階級の退屈には同情できないし、ただただ「家庭」のために尽くす夫という設定も平板である。だから「家庭」という設定が聖域のように君臨するのが、アメリカ映画の基本中の基本。暴力・破壊が大好きなアメリカ映画は「家庭」を守るという大義名分のもと、なんでもするということ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-08-27 10:30:19)(良:1票)
6.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 
「覗き」の裏窓での何気ない会話の数々が快感である。決して、こちら側の結婚をめぐる会話と連携する話題としてのあちら側(向かいの複数の窓)の画像の数々があるという見え見えの発想ではなく、ただ単に裏窓の視空間を前にしての何気ない会話として快感なのである。ヒッチコックはだからミステリーなどで勝負するような人ではない。あのセールスマンは実は犯人ではなかったというオドロキの研究書も、したがって 無用な気がする。
[映画館(字幕)] 10点(2012-07-08 13:11:15)
7.  浮雲(1955) 《ネタバレ》 
私にとって『稲妻』が最高であり『めし』や『驟雨』も素晴らしい。『浮雲』はもちろん名作なのだが、一見陰気だし、腐れ縁というものもあまり直視したくない。ほんとうにせつない、セクシーな映画ではある。
[映画館(邦画)] 9点(2011-03-25 18:18:21)
8.  ウエスト・サイド物語(1961) 《ネタバレ》 
これはミュージカルファンでない私でも、素晴らしいと思えるものである。リタ・モレノは最高。ミュージカルは劇の舞台や俳優の身体をはるかに超え出る表象なのである。ということは、表象はこの場合なんらかのスタティックな代理・代行ではない、つまりシニフィエなきシニフィアンである。
[映画館(字幕)] 7点(2011-03-25 14:59:19)
9.  海辺のポーリーヌ 《ネタバレ》 
バカンスの海をバックにカメラの前に横一列の人物たち、というのがまず良い。背後にウィンド・サーフィンのボードの帆が風に吹かれている。まったく内的繋がりのない人物たちをまずはウィンド・サーフィンが繋いでいる。じつに浅い関係、恋も?キャンディー売りの女(恋多き女)があの「海辺」を移動して(唯一のトラベリング移動撮影)、恋の相関図にちょっかい…嘘だらけなのだが、べつに嘘でもいいじゃん、しあわせならば、というラストの「名言」がシビレル味。
[映画館(字幕)] 9点(2011-03-20 21:32:38)
010.29%
141.15%
241.15%
372.02%
4216.05%
54212.10%
66418.44%
77220.75%
86719.31%
94412.68%
10216.05%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS