261. MUD -マッド-
《ネタバレ》 主人公の友人がリバー・フェニックス似なのでパッとみスタンド・バイ・ミーっぽい印象を受けましたが、マッドとの繋がりを通しての少年の成長の物語りという感じで終わってみたらそうでもなかったですね。 途中までは雰囲気も良く少年もいい演技でよかったですが、最後の銃撃戦みたいのはいらんかったかな。じいさんの伏線回収みたいな感じなんでしょうが、賞金稼ぎがあんだけいて準備万端の奇襲攻撃に対して相手は全滅でこっちは全員無事って現実感のあるエピソードが多い中でリアリティに欠けます。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-12-15 12:09:38)(良:1票) |
262. ロシアン・ルーレット
《ネタバレ》 普通に面白かったんでこんなに点数低くてびっくり。時間もスッキリと短く緊張感あって良かったんですけど、フライングに対する罰則の説明が無かったのが残念。これどう考えてもフライングしたもん勝ちなのにそれに対する厳しい制裁が提示されてないのがなんとも腑に落ちないですね。フライングした瞬間に撃ち殺される描写があった方が良かったかな。ロシアン・ルーレットが終わるまでが登りでそれ以降が下りの登山のような感じを受けましたが、下りの展開に入ってからは主人公に感情移入してる分精神的に見るのが非常にしんどかったです。 [追記]:他の方のレビューを見たら運=ただのラッキー的な捉え方をしているので点数低くなってる部分もあるみたいですね。(まあ普通はそうでしょうけど^^;)僕は麻雀大好きなので運=ただのラッキーではなくメンタルの強さに多少なり影響されるものだと考えているのでそこら変の感覚の違いで大分この映画に対する評価が違ってくるのかもしれませんね。たぶん経験者の方が強いというような言い回しから僕よりの感覚で作られてる映画なのかなと思います。 [DVD(字幕)] 8点(2015-11-05 21:04:13) |
263. オープン・グレイヴ-感染-
《ネタバレ》 非常に雰囲気もよくしっかり作られていますが、ちょっとテンポが悪いので1時間ぐらい見た所でダレてきてしまいました。ギュッと1時間に縮めるか、もう少し何か工夫があれば満点つけても良いポテンシャルを持った作品だったと思います。一つ大きく気になった点は主人公が記憶を失う前に何もヒントを残せなかったは仕方ないとしても、6人全員が記憶を失うと判っているのに理由もなく何も対策をしてないというのはこのようなサスペンスでは致命的。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-10-03 16:52:09) |
264. 神さまの言うとおり
《ネタバレ》 映像は無駄にグロかったりしますが、その場面ごとにしっかり雰囲気を壊さないように作られていて見ていて面白かったですね。福士君はドラマの今日会社休みます。を見てる時はそこまで気にならなかったのですが、染谷君や神木君のような演技派と比べてしまうとちょっと演技の固さが気になりました。ストーリーは原作も中途半端な所で終わるので神様の所で終るのはまあいいとしても、あのオタクのシーンを無理に入れる意味があったのか疑問。この映画しか見てない人には何の意味もないシーンですよね。まあ全体としてすごく褒められた映画でもないですが、お菓子食べながらなんとなく見る分には十分という感じ。原作が好きなものでちょっとおまけ気味の6点。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-09-28 22:43:48)(良:1票) |
265. ゴーン・ガール
《ネタバレ》 想像してた内容とは違ったのですが、それでもなかなか癖のあるストーリーで楽しめました。アンビリバボーなどで取り上げられそうな計算高い悪女の話ですが、男と世間を手玉にとっていくものの全てが順調に行かずに意図しない方向に展開していく所が面白かったです。ベン・アフレックはこの役のために太ったんでしょうかね?駄目男っぷりが良かったです、 [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-09-14 19:21:35) |
266. スケルトン・キー
《ネタバレ》 黒人の使用人たちが惨殺されたのではなく入れ替わっていた子供たちが惨殺されたってことか・・・。ワザワザ客がたくさん来ているとこでそんなまじないをしてたとこに引っかかったけど、非道な両親に自分たちの大切な子供を惨殺させるための罠だったのね。。。なかなか良く出来た脚本。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-08-16 21:25:32)(良:1票) |
267. TOKYO TRIBE
普通の映画で15分ぐらいで済ます内容を45分ぐらいかけてラップに乗せて進めていくような映画。派手なセットや演出は見てて楽しく嫌いじゃないんですけど、いかんせん内容は薄いので映画としての評価はぼちぼちといった感じ。ラップの上手くない染谷将太を使った演出は全く意味不明、まあ監督が染谷君のこと大好きなんでしょう。鈴木亮平の背中はすごいね。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-08-13 21:45:48) |
268. マッドマックス 怒りのデス・ロード
《ネタバレ》 ほとんど砂漠のシーンで道を往復するだけという非常にシンプルな作りながらもメチャクチャ面白い。車の前でギターを弾いたりドラムを叩いたりと馬鹿映画全開でありつつ延々と追跡され続ける緊張感もありエンターテイメントとして素晴らしい出来ばえ。シャーリーズ・セロンがドハマりで、最後のマックスとアイコンタクトだけで別れをするシーンがカッコよすぎでした。スタッフロール中の歌もカッコよくて最初っから最後まで大満足。ターミネーターとどっちを見るか迷いましたがこちらを選択して正解でした。 [映画館(字幕)] 10点(2015-07-13 21:28:13)(良:2票) |
269. アメリカン・ヒストリーX
《ネタバレ》 パッケージのヤバそうな雰囲気とタイトルのせいか、長年勝手な思い込みでイカれた白人(エドワード・ノートン)が とにかく無差別に黒人を殺しまくる映画だとずっと思って敬遠してきました。しかしながらエドワード・ノートンの 超有名タイトルということで一度見ておくべきと思い思い切って見てみたら、キレまくってるエドワード・ノートンから 早々に綺麗なエドワード・ノートンに生まれ変わって拍子抜け。まさかショーシャンクの空にへを思い起こさせる ような映画だと思ってもみず、意外な感動がありました。最後は絶対ノートンの方が死ぬんやろうなと思っていたのに ファーロングの方が殺されてしまいかなりショッキングでインパクトのある終わり方でしたね。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-06-22 22:28:38) |
270. トランストリップ
《ネタバレ》 自分の意思で来たわけでもない海外で、唯一頼りにしてたサラに見捨てられて知らない人たちの中に放り込まれたら メンタル激弱のアリシアでなくてもしんどいですね。相手側もやっかいものを押し付けられた感じですが、姉ちゃんが もう少し面倒見てやればいいもののなんか喧嘩腰で愛想もないし、ブリンクは人をむかつかせるしプロだし、 途中で捨てられた犬と自分を重ねてしまったアリシアの心が破綻するには十分な状況だったのかなと思います。 アリシアにもアリシアを押し付けられた側にもどちらにも共感できたのでなかなか面白く見れました。最後の終わり方もアッサリ してて結構好き。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-06-20 21:52:05) |
271. 闇金ウシジマくん Part2
大久保佳代子など変な横槍が入ったんだろうなと感じる所もありますが、映画だからといって変に浮いたような派手さもなくしっかり地についた作りをしていてとても良かったです。役者も実力のある方を揃えてきてますが、今回犀原茜役の高橋メアリージュンがキャラの持ち味を引き出していて一番良いと思いました。テンション低めの感じから一気に金切り声をあげる感じは癖になりそうです。毎度胸糞悪いエピソードが多いのであまり高い点数をつけるのは気が引けるのですが今回も面白かったので8点つけておます。 [DVD(邦画)] 8点(2015-05-16 13:32:04) |
272. ホビット/決戦のゆくえ
王の帰還と比べてしまうと盛り上がりは大分落ちますが、そういうのも見越して竜との対決の結末を冒頭まで引っ張ってきたんでしょうね。トーリンの葛藤がもう少し描かれていればもっと良かったと思いますがそれ以外の部分に関しては三部作通してよくやったと思います。元々ロード・オブ・ザ・リングの後にこの地味なストーリーをやるというのが無茶な話で、それでもここまで楽しめる作品に仕上げてくるのはやはりピーター・ジャクソンならではないですかね。このシリーズを見たことない方はこれからはホビット→の順で見るのが正解になるのかなと思います。 [DVD(吹替)] 8点(2015-05-09 22:26:17) |
273. セッションズ
主人公を初めセラピスト、中国人のヘルパーさん、最後に出会う女性と役者さんたちがみんな魅力的でとてもほのぼのと暖かい気持ちになれるいい映画でした。とてもいい映画ですが裸のシーンや性表現は満載なのでご注意を。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-05-08 21:23:58) |
274. 寄生獣
面白かったがもう一度見ようとは思わないので今回のTV放送用の特別編という中途半端な形で見てしまったのは大失敗。最初の唐突な後藤との対決とミギーのナレーション部分は今回無理矢理入れたんでしょうかね?アニメ版が非常に良い出来だったのでどうしても比べてしまい前半はこれは駄目だろうという否定的な感じでしたが、後半に関しては映画独自のエッセンスもあり楽しく見終えられました。深津絵理やら役者陣は良かったと思いますがミギーの声はアニメ版の方が合ってましたね。ちょっと阿部サダヲミギーは人間ぽすぎ。 [地上波(邦画)] 7点(2015-04-25 17:52:19) |
275. アメイジング・スパイダーマン2
序盤から40分ぐらいはかなり退屈なやりとりの繰り返しなものの、アクションシーンはやっぱり良く出来ていますし十分楽しめました。この手のアメコミものは終盤の盛り上がりが十分ならそれで満足、それ以上の要求は不要かなと個人的に思ってます。スパイダーマンの軽口も結構好き。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-04-17 19:19:23) |
276. プリズナーズ
《ネタバレ》 いやー濃密で非常に面白かったですけど、ラスト前で父親が犯人に銃を向けられたとこで素直に言うこと聞いちゃうのがちょっと腑に落ちないですね。娘を助けられるのは自分だけだと妄信してあれだけ覚悟決めて行動してたら銃の一発二発撃たれたとしても婆さんぐらいぶっ飛ばしに行くでしょう。あそこは有無を言わさず一発撃たれちゃう展開の方が違和感なかった。それと刑事があまりにも有能すぎなのに最後だけ都合よく父親のことを見つけられないってズルい。誘拐されたもう一人の子の話を聞いて慌てて飛び出したなら大体行きそうな場所は見当つくでしょうし、着信した携帯や修理道具だって処分できてない状態で痕跡ありまくりの状態でそれはないよ。面白かった反面最後が雑に感じてしまい残念。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-04-16 22:19:07) |
277. インターステラー
《ネタバレ》 マン博士が火の鳥に出てきそうなエゴの塊のようなキャラで強烈でした。自分が助かりたいがために地球の運命も命をかけてミッションを遂行しようとする者たちも全てを道連れにしようとする行為はホントに醜いですね。全体を通して見ごたえがありましたが、最後あそこまで無理に大団円にする必要はなかったかなと思います。そこまでお膳立てしてくれるなら途中もう少しスムーズに行かしてくれても良かったんちゃうかなと思っちゃいます。 [DVD(字幕)] 9点(2015-04-07 19:40:05) |
278. 思い出のマーニー
《ネタバレ》 世間ではあまり評判の良くなかったアリエッティも自分は大いに楽しめた方なのでこの作品もたいへん楽しめました。正直前半まではただのありきたりな空想物語で最後にマーニーが杏奈の想像だと発覚するパターンかと思い退屈感が漂っていましたが、それを裏切るように中盤で早くも杏奈がマーニーは私の空想とハッキリ言い放ち、「あれ?これはどういう方向に進んでいくんだ」と先が読めなくなり一気にのめり込んでいきました。結論として杏奈とマーニーとの体験は杏奈の中に刻みこまれていたマーニーが体験した思い出の記憶という納得のいくものがきちんと用意されいて非常に満足できました。たぶんもう一度見たらいろいろ発見があるだろうと思われます。それにしてもまさかジブリでこれだけ頭使わないと理解できない話を持ってくるとは思わずかなり意外で子供には非常に難しいと思われます。キャラについてですが杏奈と友達になるメガネっ子がトトロのメイっぽい感じでいい味を出していて良かったのですが、十一は見た目が外人なので何者なのかわからずに見終わった後も混乱させられてしまったのでちょっと余計だった気がします。ふとっちょ豚の懐の深さは海よりも深くとても絶対年齢ごまかしてると思いました。 [DVD(邦画)] 8点(2015-03-19 19:48:04) |
279. スワロウテイル
当時宣伝も大々的にやっていったのでもっとべら棒に予算をつぎ込んで作られているのかと思いきゃ、そんなに派手なシーンもなくかなり予算を抑えられて作られている感じで意外でした。役者も揃ってるし雰囲気も非常にいいのですが、もっと多く絡んできてもよさそうな江口、渡部、山口智子が思ったほど話しに介入してこないのが非常に残念。 架空の日本の設定ですが、あんまりその設定も生かせてないかなと思います。チャラの演技が非常に良く、彼女が居ないと全く成立しなかった映画ですね。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-03-09 16:06:39) |
280. ドラゴンボールZ 神と神
そこまでドラゴンボールが好きというわけではなく普通に好きという感じの自分ですが、ゲームの「ドラゴンボール ゼノバース」というのをたまたまやってみたらすごく出来がよくハマってしまいその流れでこの映画も見てみました。この作品は漫画が終了してから15年以上経ってから再始動したという形ですが、ものすごく面白いものを作るというような作品作りではなく新しいファンも古くからのファンにも楽しめるスタイルで好感の持てる作りでありお祭り作品としても良く出来ていると思います。(寒いシーンもややありましたが)敵のキャラクターも単純な悪というスタイルではなくとにかくヤバイ奴という雰囲気を出せていて良いと思います。また映画をやるみたいですがDVDが出たら見てみたいなと思いました。 [DVD(邦画)] 6点(2015-03-01 21:32:40) |