3061. 幽霊道士
80年代後半のキョンシーブームによって、たくさんのキョンシー映画が作られました。 この「幽霊道士」もその一つですけど、うーむ、他の道士シリーズと比べると、スピード感や笑いどころが足りないですね。ベビーキョンシーのかわいさにめんじて4点。 4点(2004-06-09 01:45:29) |
3062. スーパーフライ(1972)
アングラな感じの映画ですね。キャラが効いてると思います。この70年代の音楽がしょっちゅうかかるんで、そのへんが好きな人にはオススメかも。 5点(2004-06-08 21:45:53) |
3063. リトル★ニッキー
な、なんっすかこれ(笑)。すげぇこんなくだらない映画に、よくもまぁこんなにお金かけますよね、アメリカ映画は懐は広いなぁ、、、出てる人もすごく豪華だし。天国の地獄の様相があからさまで笑った。 5点(2004-06-08 21:05:28) |
3064. スーパーマンIII/電子の要塞
前二作とはずいぶん違いますねえ、コメディタッチで。この突然の豹変ぶりにどうしても違和感を感じずにはいられません、、、。中途半端なロマンスもどうかしら、、、。もっとアクションを増やしてほしかったな。 4点(2004-06-06 23:26:44) |
3065. デイ・アフター・トゥモロー
エメリッヒのパニックものと言えばそれまでイカ型の宇宙人が地球を征服しにやってくるとか、イグアナが核のせいででっかくなっちゃってニューヨークを壊しまくるとか、荒唐無稽な題材ばっかりだったけど、これは今タイムリーな温暖化がテーマですから、そういう点ではそれまでのばか騒ぎなだけのノリとはちょっと違いますね。いや勿論、現実的に検証したらこれもおかしなところはいっぱいあるんでしょうが、、、、。でも僕も温暖化に対するアメリカの一国主義政策には嫌気がさしてたとこだったんです。だからそこんとこ評価します。竜巻や津波のシーンも、盛り上げ方がうまいですね。CGの進歩を改めて確認できたように思います。そういえばこれをテーマにした映画ってちょっと記憶に無いし、温暖化って話が大きいだけに一個人としてはいまいちピンとこないところがあるから、そういう意味では映画の製作も意義あるものだったのかな。でも温暖化で地球が冷えちゃうなんて初めて聞いたな。金星みたいに灼熱地獄になるんだろうと思ってたんですが、、、、今から30年ほど前は地球は冷えていくって言われてましたよね。80年代に入ってからだな、温暖化が叫ばれるようになったのは、、、、。要するに、いまだに温暖化のことってよくわかってないんですね。無知であることが一番怖いことなのかもしれない、、、。 7点(2004-06-06 00:52:41) |
3066. 折り梅
あ、これって実話だったんですか?へぇー。アルツハイマー型痴呆症っていうのはこんな感じなんですか?いかんせん知識に乏しいものでして、、、、。このおばあちゃん全然しっかりしてるでしょ。突然怒りだしたりするのはあれだけど、でもこれぐらいしっかりしてたらまだいい方なんじゃないのかしら。 5点(2004-06-02 00:41:59) |
3067. セイント
追っかけシーンはそれなりにハラハラした。セイントが変装の達人ということだそうだが、どう見てもバレバレ。ロシアの人がこの映画観たらどう思うか気になる。 5点(2004-05-29 01:01:16) |
3068. アラン
アイルランドのアラン諸島で生活する人々を描いたドキュメンタリー。ドキュメンタリーといっても、厳密にはつくりの入ったドキュメンタリーです。当然ながらモノクロですけど、このモノクロで見る波というのがまた独特で、波しぶきがまるでミルクみたいに見えてきます。一番印象的だったのは、漁師とサメの戦い。両者の力比べといった感じで、へばってきたサメが、漁師の船にバシッバシッと尾を打ち付けるんです。なぜかこのシーンが印象深かった。 5点(2004-05-24 01:20:14) |
3069. 羊のうた
不思議で妖しい雰囲気はでてたように思います。姉がいつの間にかいなくなっちゃって終わるんですけど、あんな感じでいなくなると、あれ?姉って本当に実在してた人なんだろうか?という気になってくる。妙にノスタルジックな印象なんで、夢か亡霊だったのか、みたいな気もしてくる。それとも単に話を終わらせるためにそうしたにすぎないんだろうか。 4点(2004-05-24 01:08:09) |
3070. トロイ(2004)
あぁぁぁぁぁぁぁあああああああああアキレス腱がぁぁぁぁああああああ! ! ! 6点(2004-05-22 19:31:31) |
3071. ダンジョン&ドラゴン
隣にいるアミダラ女王から、インディー!インディー!という呼び声が聞こえてきそう、、、、、。 2点(2004-05-21 22:50:23) |
3072. 恋のドッグファイト
海兵隊という設定だからあれでいいんだけど、でもリバー君の髪型は似合ってなかったと思うよ、、、でも、いつも美男美女の恋物語ばかりじゃ面白くないしね、こういうのもいいと思う。 5点(2004-05-19 22:49:58) |
3073. 首都消失
これは本当につまらないね。緊迫感ないし。首都消失だなんてタイトルだから、どんだけすごいとかと思ったら、、、、、消失してないじゃん。 1点(2004-05-19 22:40:41) |
3074. レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い
あぁ、、、時代の流れだよね。そもそもサミュエルが理不尽な戦争に行って無駄に死ななきゃよかったんだ、、、、同じ兄弟だと言うのに、ずいぶんと違うよね。一方は野生児で、もう一方はエリートに、、、みんな立場も考え方も性格も違って、それなのに愛する女は一緒になっちゃって、、、そりゃ葛藤するよね。葛藤は矛盾からくるもんね。ドラマだもんね。胸のすくようなモンタナの大自然と美しい音楽が印象的でした。 6点(2004-05-19 00:23:49) |
3075. ビッグ・フィッシュ
ほぉ、、、すごい高評価ですね。僕も泣いてしまいました。ラストの葬式で。だけどそんなに高い点数をつける気になれない、、なんでだろう、、、、もしかすると何回か見れば、そのよさが昆布だしのように味わい出てくるのかもしれません、、、、。だから今回はこれぐらいで、ビデオが出たら借りてもう一回見ようかなと思います、、、、。 6点(2004-05-18 01:04:07) |
3076. ザ・メキシカン
なんだこれ 3点(2004-05-16 23:07:48) |
3077. 連続殺人者の告白
イアン・ケルコフの映画は、映画というかイメージフィルムに近いですね。完全にカルトな人なんで、普通の映画と思って借りると幻滅しますよ、はい。題名通り殺人者のつぶやきが延々映されるんですけど、やっぱりなんだか思考がちょっと違うね。エーリッヒ・フロムが、「どんな精神病者も、客観的に考える能力が欠如している」と言ってたけど、ここに出てくる人たちもそうだね。客観、それはつまり理性であって、これの対極がナルシシズム。だから、思うに連続殺人者の人は、極端にナルシシズムな人なのかもしれません。 3点(2004-05-16 03:04:59) |
3078. チェルノブイリ・クライシス/史上最悪の原発事故
人類が体験した史上最悪の原発事故。その現場に、この監督さんはどういうつもりか撮影しに行き、その生々しい発電所の様子を見せてくれます。といっても全体的には単調で説明不足な気がしますけど、、、。放射能は目には見えませんが、フィルムに白い斑点として、そして音声に妙な音して記録されるあたりがなんともすごいですね、、、。ちなみに放射能とは、放射性物質から放射線が出ることを言うんですけど、これはつまり電磁波で、電磁波自体は我々常に浴びている。問題は大量に浴びてしまうということが、人体に影響を及ぼす事になるわけなんですね。 5点(2004-05-16 02:24:36) |
3079. トイズ
なんなんでしょうこの映画。子供たちに反戦のメッセージを伝えるには、戦争映画は荷が重いので、こういうファミリー向けの内容で伝えよう、てことでしょうか。おもちゃと戦争、なかなか変わってるとは思いますが、うーむ、ときたま暴走するレビンソンさんの、失敗の方の一本に入るとしか、言いようが無いですね、、、。 4点(2004-05-15 19:28:24) |
3080. 宇宙からの帰還
原作は、立花隆の同名ノンフィクション「宇宙からの帰還」。これ結構面白かったんで、その映画化であるこの作品も見てみたんですが、、、。基本的には当時の映像と、若干の宇宙飛行士のインタビューを織り交ぜてるだけという構成。原作と、この作品に用いられている宇宙飛行士の言葉に、「地球を見たとき、こんなにも美しいものが偶然に出来たとは考えにくい。なんらかの意思によってつくられたとしか思えない」てのがあるんですよね。宇宙に行くと人は自分の思想なんかが変わるようで、こういう「宇宙の人間原理」的な考えになる人が多いみたいです。これはすごく面白い。なんせ宇宙飛行士という、あらゆることを勉強しまくった人が、そういう考えを持つわけですから。それだけインパクトがあるわけですね。 5点(2004-05-15 01:00:46) |