3461. パルメット
全然面白くなかったっす。たぶん数日したら見た事忘れると思うっす、はい。 3点(2003-04-24 22:52:35) |
3462. フォエバー・フレンズ
確かに、ストーリー自体は実に定番なんですよね。映画でもドラマでもこういうお話は多い。要はそれだけテーマが普遍的なものであるということですな。子供の時からの唯一の親友。手紙でのやりとり。喧嘩をしつつも、仲直り。見所はベット・ミドラーさんの演技ですか。いや、演技というよりは素なのかもしれない。彼女の魅力がそのまま作品の魅力になってる。ただ細かい事を言うと、エピソードごとに話が飛び飛びになる様な印象を受けました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2003-04-24 00:46:46) |
3463. アンディ・ウォーホル/スーパースター
アンディー・ウォーホルについてのドキュメンタリー映画。たくさんのインタビュー集によって興味深い話を知る事ができます。アンディについて知りたきゃ一見あれ。 6点(2003-04-24 00:44:44) |
3464. 犬夜叉 時代を越える想い
犬夜叉って初めて見たんですけど、こういう設定だったんですか、、、、。お姉ちゃんが壊れちゃったって台詞はよかったけど、、、。 4点(2003-04-22 23:25:03) |
3465. ブレイズ
話どうのこうのより、ポール・ニューマンがだいぶおじいちゃんなのにずいぶんと声を張り上げる役だったのが見てて心配で、、、(笑) 5点(2003-04-22 22:04:10) |
3466. 子猫物語
うーむ、大人が見るにはちときついものがあるような、、、、。なんでこれがこんなにヒットしたんだ?これを見るなら、「小熊物語」をおすすめします。教授も、「音楽図鑑」や「エスペラント」から使いまわししてるじゃないですかぁ、、、。 5点(2003-04-22 22:01:19) |
3467. 二十四の瞳(1954)
いい先生だなー、、、、。童謡がてんこ盛りです。 6点(2003-04-21 23:23:59) |
3468. 金田一少年の事件簿
この中にファントムはいる! 4点(2003-04-21 23:20:07) |
3469. 泥棒成金
んー、なんかなぁー、、、、最後の屋根上のシーンはなかなかだつたけど、、、。どうでもいいけど主役のおっさん顔日焼けしすぎじゃありません?なんか黒こげパンみたいになってますよ。 5点(2003-04-21 23:13:37)(笑:1票) |
3470. ハムレット(2000)
なんだ?全然ついていけなかった。やっぱ現代劇であんな台詞でしゃべられてもなぁ、、、。話知ってれば楽しめたかも? 3点(2003-04-20 23:19:38) |
3471. プロポーズ
結局あの彼女と結婚してハッピーエンドってのが予想通りだったのがどうもなぁ、、、。まあでも結局は愛する気持ちだと、本当に一緒になりたい人となりなさいと、まあそういうことですよ。 5点(2003-04-20 22:55:51) |
3472. シカゴ(2002)
なかなかよかったです。ミュージカル映画って、見ててあまり考えずに軽快なテンポで楽しいものですが、実際はとても緻密で計算された作りなんだってこと改めて思いました。非常に色彩がきれいで、王道な作りでいながら現在の観客にたえられるほど洗練されたものになってる。 7点(2003-04-20 21:43:59) |
3473. 親指フランケン
親指シリーズではまだましな方だったかな、、、、にして、フランケン・親指バットサムだなんて、、、、まったく、、。 3点(2003-04-20 21:22:46) |
3474. ライフ・オブ・ウォーホール / ライフ・オブ・ウォーホル
映画っていうか、思い出映像集です。アンディ他、有名な方々が出てきます。 4点(2003-04-20 21:18:54) |
3475. ハイヒール(1991)
お国柄の出たギャグは効いてるんだけどねぇ、、、僕にはあまり合わなかったな、、、。 4点(2003-04-20 21:07:29) |
3476. ストーカー(1979)
個人的に、タルコフスキーは最も神の視点に近い映像作家だと思っております。この作品もいつものことながら、ものすごいスローテンポなので、実際にゾーンに行く前にドリームゾーンに到着する人多数だと思われます。しかしながら、それを乗り越えると、気味悪いトンネルや砂やら水やら、とにかく美しい映像が堪能できます。一応ストーリーは理解できたんですけど、僕もラストの意味がよくわかりませんでした。 7点(2003-04-20 00:25:39)(笑:1票) |
3477. サンタリア/魔界怨霊
呪いものってのは一歩間違えると駄目になるんだよなぁー。 4点(2003-04-19 20:25:11) |
3478. ユーズド・カー
なんとなく「タッカー」を思い出したのは僕だけでしょうか。これ、かなりマンガチックでばかばかしいです。でも終盤の250台の車かっ飛ばすシーンはなかなかだったな。 6点(2003-04-18 23:30:02) |
3479. 続・激突!/カージャック
今のスピルバーグとはずいぶんかけ離れた感じのする劇場デビュー作。音楽のジョン・ウイリアムズも、今のような派手なオケとはだいぶかけ離れてます。最初が軽い感じで、むしろコメディーかなとも思えるから、ラストがより物悲しいです。 6点(2003-04-18 21:25:35) |
3480. ターン/TURN
うん、まあまあよかったですね。誰もいない世界を作り上げるのに画や音でなかなかの表現してたと思います。 7点(2003-04-17 22:55:12) |