21. ザ・ウォッチャー
観る前から予想していたけど、これほどとは。私的には全く面白くなかったです。まずジェイムズ・スペイダーとキアヌの時点でミスマッチ。キアヌが悪役なんだけどこれが全くなってない。不器用な男がサイコ野郎なんだけど、計画性もなく“知的さ”と言うのを感じない。女性を追うにもそれほどサイコチックでもないし、「1日以内に見付けないと殺害する」に拘る理由も目的も説明されないまま物語は展開する。犯人はFBI捜査官に兄弟だとか言ってるくせに、だからどうしたいのか全く伝わって来ない・・・で、最後は間抜けな爆発。なんともちゃっちい映画じゃった。 3点(2002-06-22 04:58:49) |
22. リトル・ダンサー
全体的に巧くまとめた作品でした。改めてイギリス映画の実力を、って感じでしょうか。私的には(↓)【sokrates】さんと同様、ラストシーンがどうかと。もしかすると見落としているのかもしれませんが、あの全員集合に、タバコを手放さなかった先生とその娘が登場しなかったのが残念だったかな? 9点(2002-06-09 23:28:39) |
23. ダンサー・イン・ザ・ダーク
みんな泣いた!しかし「泣くために観る映画」ではない。感動するために観る映画でもない。自慢するほど映画を観ている訳でもないが、感動できる映画って他にも一杯ある気がするが。恐らく、これを観て感動した人とは、観る視点が違うのでしょう。 2点(2002-06-05 01:12:04) |
24. ハンバーガー・ヒル
(↓)同じく、心に何も残りませんでした。やっぱ同時期に公開された「プラトーン」の方が良いかな。少なくとも汚い言葉と、汚い部分を描き過ぎる本作品は、あまりに鼻につきすぎて観ていて辛かったです。 3点(2002-05-14 02:15:32) |
25. ハンニバル(2001)
<ネタバレアリ>原作とは全く違う作品になっていますが、“原作を越えれない”と言うより、“原作を映画版にアレンジした”って雰囲気のあたりでこの作品への不満が残ってしまいました。今回は“愛”がテーマって言ってませんでしたっけ?そう聞いて原作を読んで観た者にとって、そんな期待は簡単に裏切られてしまいました。☆☆原作と比較して物足りないところは、ラストの展開、メイスンの妹が登場しないところ、ジョディ・フォスターじゃないってとこでしょうか? ジュリアン・ムーアが代役?原作ではラスト、くんずほぐれつってのもあるんで、そのためにジュリアン・ムーアかと。だってブギー・ナイツですよ。☆☆あと何と言っても最大の不満は“豚の演出”でしょうか。コールがあっさり裏切るのも。上・下巻ある長い作品ってこともあるのでしょうが、かなり端折り過ぎ。☆☆ついでに脳を食べるってのも。一緒にクラリスも“おいちぃ!”って言わなくちゃ、あのラストの展開に何の意味があるのやら。これってR指定だよね。その割りには過激さがまだまだ半端だぞ!☆☆ラストに納得が行かなかった訳ですが、この作品には別ヴァージョンがあるそうな。やっぱ原作を読まずに映画を観た方が良かったかな。しかしリドリー・スコットと言う監督には好感が持てたし、前半の惹き込まれる撮り方には納得。何でも次回作(原作の1作目に当る「レッド・ドラゴン」)は、「ラッシュ・アワー」のレッド・ラトナーがやるとか。これを考えるとかなり不安です。≪以上、単に原作と比較しただけです。映画としては、前半の雰囲気が好きなんでその辺を点数にしてみました≫ 9点(2002-05-14 02:11:01)(良:1票) |
26. ビューティフル・ガールズ
意外に有名キャスティングです。色々なエピソードあり、恋愛関係に三角関係ありで街中大騒ぎ。でもごく普通の作品にまとまっていて。皆さんのコメント同様、ナタリーは良いですが、一方ナタリーが出ていなかったら何でもない作品でしょう。 5点(2002-04-28 01:43:24) |
27. ロング・ウォーク・ホーム
小さい映画かなと思ったんですが、最後まで観て心に響く作品でした。シシー・スペイセク演じる奥様は、決して良い奴じゃないし、最後まで好きになれるキャラじゃなかったんですが、その小さな“行動”が、当時は大きな抵抗だったのかと考えさせられた作品。 8点(2002-04-28 01:36:20) |
28. ロリータ(1997)
冒頭の血塗れのシーン。てっきりヒロインを、って思っていたんですが違いました。観る人の主観ですが、もっと悲劇的なラストを期待していただけに。何だろうなぁ~~~。なんか中途半端な印象なんですよね。恐らく、少女に破滅的な人生を歩まされたって割りには、小悪魔的な要素が足りないと感じたのか、もっと主人公が罪深い犯罪に手を染めてまでもロリータを追い求めて欲しかったのか・・・・・恐らく、主人公以上にロリータな自分がそこにいる所為なのかもしれません・・・・・? 7点(2002-04-28 01:27:59) |
29. ロボコップ2
バーホーベンってあまりにエグ過ぎて敬遠したくなる監督なんですが、別の意味でエグイ続編でした。最後まで救いがない作品です。見せ場もあれではなんかちゃっちく見えました。(↓)【白うなぎ】さん同様、これって“特撮”? 4点(2002-04-28 01:13:17) |
30. ロジャー・ラビット
これが当時の限界かな。もうちょっとロジャーを人間社会で動かして欲しかった。 6点(2002-04-28 01:04:17) |
31. ロッキー5/最後のドラマ
タイトルにも“最後”って付いてるんだから、いい加減、最後にしてくれよなぁ~~~!って、いつも不安に感じさせてくれるシリーズです。☆☆☆(↓)【イマジン】さんに同感で、やはり貧しくなった理由がかなり強引ですね。監督も舞台設定も原点にしたいのは分かりますが。しかし皆さん同様、完結するにはこう言う終り方も納得です。2作目でやめとけばこんな強引な手を使わなくとも良かった気もしますが。でもこんな終り方をしておいて、6作目の企画ってどう展開させる気でしょう?「スター・ウォーズ」みたいに1作目の前に戻るような手しか考えつかないんですが?もし普通に続ける気なら、スタローンはむしろ天才かもしれません。(↓)【イタリアの種馬】さんじゃないですが、次は宇宙人との試合が観られるのかもしれませんね・・・? 7点(2002-04-28 01:02:34) |
32. ロッキー4/炎の友情
大体、途中からブーイングを声援に変えるソ連の観客なんて信じられない。あまりに臭過ぎる演出。これがスタローン脚本の限界かもしれません。だってソ連に喧嘩を売りたくて、お友達(?)を殺したとしか思えないし・・・・・でも、このシリーズやめられないのも事実ですね。確かに続編を作り続けるのであれば、最後はソ連と世界戦争をやるしかなかったのでしょう。ここまで盛り上がれば十分だし、この後落ちてしまう5作目なんて要らないし、勿論6作目の企画なんて論外です! 7点(2002-04-28 00:48:24) |
33. アルカトラズからの脱出
ある意味、最後一人助からないところが良いと思う。「ダーティー・ハリー」シリーズと並びもう一つの男の映画を作ったドン・シーゲルに感謝! 9点(2002-04-28 00:33:30) |
34. アデルの恋の物語
嫌いじゃないんですが・・・、イザベル・アジャーニは良いと思うんですが、(↓)【sayzin】さん同様、あの男のどこが良いのか? 最後まで絶望的なところが長所でもあり短所かな。 5点(2002-04-28 00:09:14) |
35. 伊賀忍法帖
ストーリー以前に、脇を固めるキャスティングが最悪の気がしました・・・・・ 2点(2002-04-14 02:17:34) |
36. 12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM>
あまり米の陪審制度が好きじゃないんで、この作品を観る以前の問題なんですが。それにしてもこの作品は好きです。(↓一番下)【Mrs.Soze.】さんじゃないですが、自分はこっちのリメイク版を先に観てしまったもんで。な~んて今更ですが。。。 9点(2002-04-14 02:16:18) |
37. さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
一応ラストなんだから、メーテルの謎とか、いっそ死ンデレラにしちゃうとか、納得のいく結末を用意してくれても良いと思うのですが、ホント親切心に欠けます。当時子供ながらに一番の関心事は、「生身の身体を取り戻せるのか?」「もし取り戻さないならどうして取り戻さないのか?」「果たしてメーテルは機械なのか?」だったんですが、別にマニアではなかったんで、そのままどうでも良いかなと今に。1作目にもあったオールキャストはサービス旺盛なんだけど、ただそれだけ。もう少し、前作からの成長を観たかったんですが・・・・・で、最後に・・・・・“↓俺も降りるね!!” 7点(2002-04-14 02:07:13) |
38. キルトに綴る愛
今観れば、我がクレア・デーンズが出てるじゃないですか。最初は気付きませんでしたね。所詮、オムニバスのもですからどうでも良いですが。あとカラスにそんな言い伝えがあるんでしょうか。一度、カラスの後を追ってみましたが、そこにあったのは “つぎはぎ”でした・・・・・ 6点(2002-04-14 01:57:34) |
39. プリティ・リーグ
たった2、3年で無くなるかもしれない。戦争が終り男性選手が帰ってくれば、女性リーグは用なしになると分かっていて一生懸命にプレーする姿。その儚さ。しかし彼女たちは人生最良の時と言う。期待していなかった分、最高に面白かった。 9点(2002-04-14 01:48:37) |
40. うずまき
でも佐伯日菜子の死に方は芸術的です・・・それだけ! 1点(2002-04-14 01:42:05) |