421. 白いカラス
《ネタバレ》 テーマは重いですが映画としてはおもしろくなかったです。黒人の両親から白い肌の子が生まれることがあるんだなー。 [DVD(字幕)] 3点(2008-09-07 19:09:22) |
422. ディープ・ブルー(2003)
当時としては珍しい映像??だったのかもしれんが今となっては何ら目新しいものはありませんでした。先日NHKでやってた「幻のサメを探せ」の方が断然おもしろかったなあ。 [DVD(字幕)] 2点(2008-09-04 00:43:40) |
423. イースタン・プロミス
ヴィゴ・モーテンセンの謎めいたキャラと相応の演技。これに尽きる。イギリスでのロシアン・マフィアによる人身売買・売春強要等のえげつなさも伝わってきて社会派作品としても娯楽作品としても楽しめました。 [映画館(字幕)] 8点(2008-09-03 18:16:03) |
424. キサラギ
5人の密室劇による飽きさせない脚本は秀逸。 [地上波(邦画)] 6点(2008-08-29 21:56:03) |
425. 県庁の星
くさいなー。柴咲コウがかわいかったです。 [地上波(邦画)] 4点(2008-08-29 15:52:01) |
426. ランボー
ラストのランボーの台詞があるとないとでは評価に雲泥の差がでますな。切ないです。 [地上波(吹替)] 6点(2008-08-29 10:20:36) |
427. 昭和枯れすすき
昔の新宿の景観が見れたことぐらいか。飽きずには見れましたが。 [DVD(邦画)] 5点(2008-08-17 20:20:42) |
428. アメリ
構成・演出にこだわりが感じられて素晴らしかったです。オドレイ・トトゥが適役でかわいかったなあ。 [DVD(吹替)] 8点(2008-08-17 20:17:04) |
429. ジャングル・フィーバー
《ネタバレ》 差別意識ってのは永遠になくならないのかなー。最後のだめ息子を撃ったときはスカッとしました。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-12 22:59:23) |
430. 赤線地帯
情緒あふれる人間ドラマ。売春せざるを得ない状況がうまく描かれています。 [DVD(邦画)] 7点(2008-08-12 22:53:38) |
431. 遠い夜明け
《ネタバレ》 公開当時(南アフリカでは劇場が爆破されたとのこと)も続いていたアパルトヘイト政策に真っ向から立ち向かった、歴史の真実を伝えるためにも大変意義のある作品。後半の脱出劇は娯楽作品としても楽しめる。ラストのテロップが胸にずしりと響きました。 [DVD(字幕)] 8点(2008-08-12 22:46:30) |
432. ダイナー(1982)
顔と名前が一致せずぜんぜん楽しめませんでした。あとポップコーンのところはどーしてもツッコミたいですねー。絶対にありえないですよー。ビートのきいた曲は良かった。 [DVD(字幕)] 4点(2008-08-05 21:30:00) |
433. 自虐の詩
業田良家の原作が良いのであまり期待していなかったがいい意味で裏切られました。原作にほぼ忠実でうまくまとまっていたと思います。阿部寛が好演です。 [DVD(邦画)] 7点(2008-08-05 17:01:47) |
434. サイコ(1960)
緊張感を持続させる演出は見事。サイコホラーの先駆けだけあって今見ても十分楽しめます。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-03 22:35:33) |
435. バベル
やっぱりこの映画は菊地凛子ですね。あとは特に感じたことは無。飽きずには見れましたが。 [DVD(字幕)] 5点(2008-08-03 15:35:13) |
436. 崖の上のポニョ
《ネタバレ》 月並みではございますがやっぱりこれ子供向けです。いろいろ散りばめられてはいたがなんといっても肝心のストーリーが中途半端(雰囲気を楽しむ映画なんでしょうが)。前半は楽しめたけど街が海に沈んでからは眠くなってしまいました。またこの雰囲気の中でなーんで親を名前で呼び捨てにする設定にしたのか不思議でしょうがありませんでした。ものすごく違和感ありましたね。ただポニョ(ネーミングが素晴らしい!!)のかわいらしさと頭から離れないあの歌は賞賛に値します。個人的には「小金井丸」が嬉しかったなあ。 [映画館(邦画)] 5点(2008-07-28 20:09:42) |
437. 潮風のいたずら
《ネタバレ》 王道だけどいいものはいいですね。ゴールディ・ホーンは母親の時の方がほんっと生き生きとしてたよなー。ラストもハッピーエンドで良かったです。 [DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 19:57:42) |
438. シカゴ(2002)
ミュージカルはあんまり好きじゃないんだけどこれは娯楽作品として楽しめました。ただレニー・ゼルウィガーのキャラが最低だったこともあって心に残るところはなかったなあ。 [DVD(字幕)] 6点(2008-07-28 19:52:33) |
439. バリー・リンドン
「祇園精舎の鐘の声・・・」ってのが思い出されましたよ。エピローグが全てを物語っていますな。三時間超の長さを感じさせない佳作です。にしても当時は作戦もへったくれもないあんな馬鹿な戦い方を本当にしてたんですかねー? [DVD(字幕)] 7点(2008-07-25 21:58:55) |
440. ハサミを持って突っ走る
変人しかでてこないので面白くなりそうな要素は満載だったのに結局これといって印象に残ったところは無かったなあ。何で設定が1970年代なんだろうと疑問に思っていたらこれ実話だったんですね・・・。 [DVD(字幕)] 4点(2008-07-25 21:35:40) |