481. 大阪ハムレット
《ネタバレ》 オトン死ぬ、良くわからんおじさんが転がり込んでくる、おばさんが死ぬ、結構しんどい状況なのに、笑いが散りばめられていて面白く、笑いの間が良かった。 [地上波(邦画)] 7点(2013-10-04 08:11:59) |
482. プリンセスと魔法のキス
《ネタバレ》 ベタなプリンセスものだと思いますが、ジャジーな音楽が楽しいですね。 [地上波(吹替)] 6点(2013-10-03 09:20:55) |
483. 大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇
《ネタバレ》 夢を見ているような意味わからなさで、ゆるい感じで楽しめました、青い女の子がかわいいですね。 [地上波(邦画)] 6点(2013-10-03 09:14:13) |
484. そして父になる
《ネタバレ》 答えのない問題から。。。「そして父となる」という事でしょうか、序盤から子供置いてけぼりの展開に違和感を覚えたが、最後に子供の気持ちを第一にした風な終わり方に救いがあるような気がしました。福山の親と兄弟のシーンだけど、どこかぎこちなく、家族っぽくなかった、ちょっと下衆く冷たく描かれているのは、多少なりとも環境のせいって事かな?とはいっても問題が問題なだけに、頭で理解しようとしていたのを最後は心で気が付いたのがなんともせつない。どちらにしてもやはり答えがみつからないお話しですね。にわかクラシックファンなので、バッハのピアノ曲が印象的でした、エンディングでも余韻に浸って聞いていたところ、メロディに合わせてハミングしている人が居て、良く知ってるな~と思っていたけど、調べてみたらグールドの演奏した音源を使用しているらしく、どうやらお客さんではなく演奏者本人のハミングだと判明し納得^^; [映画館(邦画)] 7点(2013-10-02 08:37:05) |
485. プラクティカル・マジック
《ネタバレ》 ジリアンが最後まで誰だか分かりませんでした(汗、サンドラと共演していたとは意外でした、最初は設定とか面白く惹きこまれたんだけど、後半グダグダな感じですね、結局の所人殺しなんだよね? [地上波(吹替)] 5点(2013-09-30 14:05:42) |
486. ウルヴァリン:SAMURAI
《ネタバレ》 にぽーん。 [映画館(字幕)] 6点(2013-09-30 12:25:24) |
487. アンコール!!
《ネタバレ》 悪く言えばベタだけども普遍的なテーマで、コメディ要素もあり楽しめました。「ツンデレ頑固爺さん歌う」って感じでしょうかね、原題は「Song for Marion」そのまんま、US題「Unfinished Song」未完成の歌?、舞台で歌って完成されるといった意味合いですかね、ひねりがあって良いですね、邦題「アンコール!!」あらすじを先にチラ見したので、どこで繋がるかと思ったらそもそもアンコールしてないし、嘘邦題でした、センスないですね、「!」マーク2つもついているので、ロック爺さんが命を懸けて歌うのかと思いました^^; 良い意味で騙されたんですが、合唱が楽しくて良いですね。 [映画館(字幕)] 7点(2013-09-30 12:06:26)(良:1票) |
488. [Focus]/フォーカス(1996)
《ネタバレ》 カメラ視点なのが面白いですね、カメラさんは当事者なのに俯瞰して観ているようで不思議な感じです、無茶ふりとか、撮りなおしとかTV撮影ってめんどくさそうですね^^; [地上波(邦画)] 7点(2013-09-26 08:37:36) |
489. リング2
《ネタバレ》 このシリーズを読書中なんですが、一挙放送していたのでリング、らせん、と来て本作を鑑賞、深キョンしか覚えてないかも。。。ぞぞっとするシーンは1回ぐらいしかなくて、消化不良な感じです。 登場人物の超能力設定は初期作ではテンポアップで有りだったけど続編では重荷になってる気がします。関係ない話だが近所に井戸が多いのだけど、向かいの家では井戸で2人自殺してます。。。別になにも出てこないし噂も無いけど、聞いたときにぞぞっとしました^^; [地上波(邦画)] 4点(2013-09-24 09:09:12) |
490. らせん
《ネタバレ》 原作を読んでいる最中です、いきおいで観てみましたが微妙な感じ、あまり怖さが無いですね。 [地上波(邦画)] 4点(2013-09-24 08:59:27) |
491. リング(1998)
《ネタバレ》 小説を読んでから再鑑賞してみました、上手く映像化しているかと思いますが、大きく変わっていたんですね。にじり寄ってくるビデオは、ぞぞっとしますね。直前の電話もびくっとなります^^; 【追記】今どき井戸とか無いよねとか思ったんだけど、実家の近所は井戸だらけでした。。。映画風の井戸もありますね。はす向かいの家にも井戸があり、事故か身投げかは知らないが人が死んでるとの話を聞きました。何か出るわけじゃ無いけどね。意外と身近にあったのを割と最近知った。実家にも井戸があったようだけど上水道が完備されて塞いでしまったようですね。 【追記】 ビデオって何?の世代が当たり前になってきましたね。自然なざらついた映像表現を使うと近年だと嘘くさくなっちゃいますね。 ジャンルとしてはホラーのイメージが強いけど、原作のシリーズの後半はSF色が強くなります、おすすめしたい。 [地上波(邦画)] 6点(2013-09-24 08:56:52) |
492. エリジウム
《ネタバレ》 初めて前売り券を買って観に行きました。CGは凄いと思いますが普通のSFといった感じ、期待しすぎたかも、ジョディの見せ場がイマイチで無駄使い感は否めないですね。宇宙に住もうとしている時代で、先進国でもスラム化してるんですかね。。。 [映画館(字幕)] 6点(2013-09-24 08:54:08) |
493. 劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
《ネタバレ》 良くも悪くも総集編+αなので、TV版の本編を観てからじゃないと十分に楽しめないかと思われます。この手のTVシリーズ総集編的な劇場版はがっかりすることが多いけど本作は上手く編集していますので楽しめました、やはりTV本編で泣いて、劇場版予告で泣きそうになり、本作で本編を思い出してウルっとなりながら観るのが良いかと思います。いきなり映画版のみ鑑賞された方のレビューが、ある意味楽しみではありましたが、やはり評価低めですね、印象悪いので観る気が起きないかもしれませんが、是非TV版も観てください^^ 【追記】自動録画されていたので再鑑賞、パブロフの犬ですわ、もうねシークレットベースが流れたら、涙腺がゆるんじゃいます。 メンバー全員が一歩進んでる未来を観れるのが良かったですね。 生まれ変わっためんまが出てくる次回作に期待、サイコパスなシリアルキラーでも可(違っ [映画館(邦画)] 7点(2013-09-17 07:54:13)(良:1票) |
494. ブリジット・ジョーンズの日記
《ネタバレ》 何処か憎めないブリジットが良いですね、緩い感じで楽しめました。現代版「高慢と偏見」の様な気がしなくもない、オマージュ?なのかは知らないけど、コリンファースがTV版でダーシー役で名前もどこかダブります。英国ものは自分に合っているような気がしなくもない。 [DVD(字幕)] 7点(2013-09-17 07:17:19) |
495. ブリスター!
《ネタバレ》 フィギアの事は良くわかりませんが、独特の雰囲気で割と楽しめました。劇中コミックのヘルバンカーや未来のシーンやなんか設定が面白いですね。さすがに指の移植とか意味わかりませんけど^^; [地上波(邦画)] 6点(2013-09-17 07:04:10) |
496. マン・オブ・スティール
《ネタバレ》 ヒーローものは結構好きなんだけど、スーパーマンだけは何か苦手でした。今回期待せず観たら、意外にもにも楽しめました。このスタッフで、ハリウッド版ドラゴンボールを撮りなおして貰えないだろうか。。。 [映画館(字幕)] 8点(2013-09-16 08:53:58)(良:1票) |
497. 愛する人
《ネタバレ》 予備知識が無くタイトルからベタなラブストーリーだとおもったんだけど、しっとりとして良い作品でした、母と子の血のつながり、時間のつながり、養子縁組の葛藤、色々考えさせられました。手紙がすれ違うのがなんとも切ない。原題調べてみたらそのまんま「Mother and Child」で、内容通りどおりじゃないですか、男の影が薄いのも納得できる感じです、ぶっちゃけ仕込むだけの男と、産むという一大イベントがある女性では、感じるものが違うのでしょうね^^; [地上波(字幕)] 7点(2013-09-13 08:54:55) |
498. バック・トゥ・ザ・フューチャー
《ネタバレ》 普通に面白い娯楽作、気になる点は見当たりませんね。初鑑賞はレンタルビデオだったと思いますが、その中でも未だに記憶に残っている楽しい作品の一つです。過去に戻って上がる株を買い占めたい^^; 【再鑑賞】TV版 やっぱり面白いね。細部は忘れてたけど勢いで2、3も観たいですね。丁度よく一挙放映みたいなので [ビデオ(字幕)] 7点(2013-09-12 15:10:37) |
499. スチュアート・リトル
《ネタバレ》 普通にネズミが孤児院で登場して、魔法とか実験の産物とか説明がありそうななのに、特に説明もなく強引に押し通すのが意外と良かった。凶悪な悪者も出てこないので、安心して子供と観れるのではないでしょうか? [地上波(吹替)] 6点(2013-09-11 08:28:29) |
500. 恋するナポリタン 〜世界で一番おいしい愛され方〜
《ネタバレ》 演技のムラは仕方ないとして、とりあえず料理美味そうだね、美味しそうに食べる表情は素敵だ。現状の俺は、作る人=食べる人、になっているのでなんか寂しい気がしてきた^^; [地上波(邦画)] 5点(2013-09-09 21:04:28)(良:1票) |