481. 大統領の陰謀
熱気あふれる記者に惹きつけられる映画。 昔の職場はこんな感じだったんだろうな、と思う。でも、物語は多少分かりにくい。しかも体感的に長い作品。集中して観るべきか、惜しい。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-03-10 21:20:58) |
482. リンダ リンダ リンダ
正直言って退屈な場面が多い。 最後のライブに向けた期待感はあるものの、結局は程々な感じ。青春の一シーンとしてはこういった方がいいのだろうか。 [地上波(邦画)] 4点(2019-03-09 22:30:43) |
483. チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜
観る前の印象と違って、とても感動した。特に終盤は凄い。ダンスの場面自体は最後に取って置いた、という感じで映画のメインとは言い難いがそれも悪くない。演技も頑張ったな、と思える。 これが実話に基づいているというのも驚き。 [地上波(邦画)] 7点(2019-02-24 19:53:03) |
484. 映画 深夜食堂
安心出来る、というより安心して落ち着きたいという期待の映画。 多部未華子のパートが最も盛り上がるが、これが前編だとちょっと薄くなるだろうな、と思う。 ホンワカしているが、もう少し掘り下げたい、という作品か。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-23 21:38:19) |
485. アポロ13
この作品、当時(またはちょっと後?)も凄く話題になっていたので鑑賞。 あらためて観るとちょっとまどろっこしい。そして、何故か何度か辿ったような記憶と混同する。 でも、それでも事実の力に引き込まれる。 [映画館(字幕)] 7点(2019-02-20 20:59:33) |
486. インクレディブル・ハルク(2008)
実は想像以上に面白い、そんな作品。 話は単純だがそれでずっと楽しめるという映画。 [地上波(吹替)] 6点(2019-02-17 22:15:46) |
487. ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
時代において必要な映画だと感じた。決定から勝利までの場面は感動的。 統治者ではなく国民のために憲法がある、ということの意味は重い。 [インターネット(字幕)] 7点(2019-02-17 15:09:17)(良:1票) |
488. ターミナル
二度目ぐらいかな。でも詳細はほとんど覚えていない。 テーマが面白いが、もう少しヒネリのある作品になってもいいなか、と思う。まあそう期待させるものがあるのだが。いずれにしても万人受けする映画ではある。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-02-16 18:55:35) |
489. フラッシュダンス
テレビとかビデオでも何度か観た...音楽、特に最後のシーンを堪能するために。 全体的には普通の出来。でも時代を思い出すし、記憶には残る映画(ただし最終盤のみ)。 [映画館(字幕)] 6点(2019-02-16 16:17:02) |
490. ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章
実写版ということだからか、バトルよりも人物系に入っている時間が長いような気がした。 それと、全体的に画質が暗いので見にくいな、という感じ。 [地上波(邦画)] 4点(2019-02-11 16:14:34) |
491. 羅生門(1950)
面白い構図。そしておそらく当時のわかり易さを考えた台詞回し。 以前観た時はもう少し深く入れたが、二度目は何故か少々退屈。雨の羅生門のシーンは良いが。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-11 14:19:46) |
492. LION/ライオン 〜25年目のただいま〜
題材として面白いし実話というのが感動的かもしれないが、この主人公をどうにも好きになれない。中盤あたりは良かったが、序盤終盤が乗りきれない。 [インターネット(字幕)] 5点(2019-02-10 14:32:47) |
493. 何者
《ネタバレ》 途中まで、なんて薄っぺらい映画なんだろう、最低点に近いかも...とか思っていたが、終盤で一転する。 オチとしては難しいが、人の一面を垣間見ることは出来る。それぞれの人物をもっと掘り下げることも可能だが、この展開の中でそこまでの余裕はなかったと思う。 別アカウントに対する里香の「何度も見て覚えてしまった...」も哀しい。悪い意味で気になって仕方ない同士か。 [インターネット(邦画)] 6点(2019-02-03 17:33:54) |
494. ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
《ネタバレ》 スター・ウォーズ本編に劣らない出来の作品。 デス・スターの設計図を手に入れるというテーマを掘り下げて作られた映画で、これは評価できる。 そして終盤はほぼ、さらば宇宙戦艦ヤマト、というのがこのシリーズの中では異色作となっている。 [地上波(吹替)] 8点(2019-02-02 20:47:44) |
495. シャイニング(1980)
物語は比較的普通だが、音や特に映像が素晴らしい。 怖いというよりはよく出来た映画、という作品として評価できる。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-02 16:59:24) |
496. 何がジェーンに起ったか?
演技や脚本の出来が良いので、長いけど飽きない。 しかも、最後まで観ると途中までの想像を少し超えている、というのもいい。この映画と本当に同質なものは観ていないな、と思った。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-27 17:52:39) |
497. トレマーズ
感想書くための何回目かの鑑賞。 B級の雰囲気満載だが結構良く出来ている。だるまさんがころんだ、のような仕掛けももっと使っても面白かったと思う。 高い評価付けたいけど、まあこんなところ。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-01-26 16:54:30) |
498. KANO 1931海の向こうの甲子園
物語としてはかなりいい方だと思う。 映画としてはちょっと長い。 邦画ではなく、外国映画、という位置づけだろうか。日本映画のように感じる。 [地上波(邦画)] 6点(2019-01-24 21:47:01) |
499. ミッドナイト・ラン
素直に面白い、と言える。 導入部分はイマイチな感じだったが、最後まで観てよかったと思える映画。ちょっとドタバタなところはあるが、それも悪くはない。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-01-23 23:04:50) |
500. パッチ・アダムス
導入部分が秀逸で、ある種の模範的(?)な映画。 こういった表現や主張はあって然るべきだし、心を勇気づける。ただし、その道徳性が全体の印象を薄めることもある。評価は高まるが、反論も出るだろう。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-20 22:05:51) |