521. ピクニック(1955)
《ネタバレ》 この映画の登場人物は、どうしようもない人間ばかり。特に、見てくれが良いだけの主人公2人には、まるで共感できる部分がありません。見た目以外の魅力がないので、恋に落ちる動機も分からずじまい。一目惚れといえども、映画にするのなら、それ以外の魅力も発揮してくれないと、見ている方は納得できません。W・ホールデンもK・ノヴァクも何本か見てますが、この2人のファンには決してお勧めできない映画です。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-02-28 15:32:20) |
522. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
M・デイモンとB・アフレックは、どうやってお互いの配役を決めたのか、公開当時から疑問でした。明らかにM・デイモンの方がおいしい役です。R・ウィリアムスはコメディ演技よりも、この映画や「いまを生きる」などのシリアスな演技が心に響きます。デイモンとウィリアムスの面談シーンはとても繊細で緊張感があり、十分な見応えがありました。 [映画館(字幕)] 7点(2010-02-21 23:54:43)(良:2票) |
523. コールガール(1971)
珍しい作風の映画と思いました。カメラは冷ややかに登場人物を写し、シビアな目線で物語を追い掛けます。ところが、ストーリーはロマンス中心です。どうにもちぐはぐで、どちらに重きをおくか、迷いながら鑑賞しました。それにロマンスが成り立っていません。何に惹かれたのかが掴めませんでした。ミステリーとしては、犯人捜しが簡単すぎます。映画の構成としてのアイディアは良かったかもしれませんが、出来としてはいまひとつです。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-02-21 00:01:18) |
524. フローズン・リバー
子供以外はほとんど笑顔を見せない登場人物たちによる、ものすごい緊張感溢れる映画でした。ドキドキ感は満載です。ただ、ワクワク感は少なめ。重苦しい雰囲気を味わうには最適かも。 [映画館(字幕)] 6点(2010-02-18 22:02:45)(良:1票) |
525. オリエント急行殺人事件(1974)
この物語は本格的な謎解きに徹していると同時に、人情にも訴えかけるものがあり、とても見応えがありました。全く予想できなかった結末には、本当に驚かされます。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-02-11 20:03:28) |
526. グラン・トリノ
イーストウッド監督作品は苦手な私ですが、この映画も最後は無情を感じます。運命を変えようと歯を食いしばって頑張っても、神はまるで何もなかったように、人生という筋書きのまま、人々に過酷な運命を課すのです。まるでアメリカン・ニュー・シネマのようなラストでした。 [DVD(字幕)] 6点(2010-02-07 15:00:02) |
527. ラブリーボーン
叙情的な映像が多いので、それが受け入れられるかが気に入るかの分かれ目になると思います。映画の解説を読んで、こういう物語だったのかと初めて気付かされた部分もあり、映画として良くできているとは言いづらいのですが、S・ローナンの演技が本当に良かったので、他の人にも見て欲しいです。 [映画館(字幕)] 7点(2010-02-05 20:03:08) |
528. (500)日のサマー
青春コメディ映画を真似たようなシーンがいくつかありましたが、それら秀作へのオマージュとして見れば、微笑ましく思えます。学生ほど淡くなく、結婚適齢期ほど重たくない、20代半ばの恋愛観を面白おかしく見せてくれました。カップルが出てくると、どうしても彼より彼女に目がいってしまいます。Z・デシャネルは美人ではありませんが、ちょっとエキセントリックなところが役にピッタリです。 [映画館(字幕)] 8点(2010-01-29 21:46:12) |
529. ウェイトレス おいしい人生のつくりかた
主人公がウェイトレスなんですけど、この物語は主人公が違う職業でも成り立ちますし、パイ作りが得意である必要がないんですよね。一応笑えるところもあって、それなりに後々の展開が期待できそうなストーリーになってますが、特に驚くことなく結末を迎えてしまいました。 [DVD(字幕)] 5点(2010-01-10 23:36:33) |
530. ティンカー・ベルと月の石
ティンカー・ベルを始めとするキャラクター達の愛らしさが、この物語の肝であると思います。前作での長所をそのまま継続し、物語に活力が生まれています。時折挿入されるコメディ要素も楽しみの一つです。短気でオッチョコチョイなティンカー・ベルに親しみと情が湧き、一生懸命な姿を応援したくなります。残りの2作も、とても楽しみです。 [映画館(吹替)] 7点(2010-01-08 20:45:42) |
531. マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
完成しているパフォーマンスはとても迫力があり、見応え聞き応えがありました。未完成のパフォーマンスはどのように作り上げていくのかが見られて、興味深いものがありました。長いミュージック・ビデオのようで、もし、彼が生きていたらどんなステージになったか、期待せずにいられません。ただ、ドキュメンタリー映画としては、何も訴えるものがありません。ファンでないと2時間は辛いかも。 [映画館(字幕)] 6点(2010-01-03 17:03:58) |
532. once ダブリンの街角で
《ネタバレ》 音楽が最高に格好良く、この映画の要であることは言うまでもありません。基本的なストーリーは至ってシンプルで、まるで初恋の物語のように、淡い気持ちが見え隠れしています。登場人物を限定し、役名を付けないことで個の意識をなくし、見ている者に2人の主人公と気持ちが寄り添えるようにしています。映画館で見逃したことが悔やまれる映画でした。 [DVD(字幕)] 8点(2009-12-29 23:50:41) |
533. ジュリー&ジュリア
なんてもったいない映画なんでしょう。前半があれだけ可笑しく楽しく見られたのに、後半は失速してしまいました。ノーラ・エフロン復活かと期待しましたが、もう少し頑張って欲しかった。お腹が空いているときに見ると、目に毒となるでしょう。 [映画館(字幕)] 6点(2009-12-25 22:31:11) |
534. ダーティ・ダンシング
公開当時、まだ10代でした。映画よりもサントラから興味が湧いて、ついでに映画も、といった具合でした。その頃はティーン向けの甘いラブ・ストーリーだと思ってましたが、年を重ね、いろいろなことに気が付く年齢になると、この映画の良さが分かってきました。これといって特徴のないストーリーではありますが、ラブ・ストーリーの見本とでも言えるほど、しっかりとした映画です。余談ですが、1980年代のサントラ・ブームはこの映画が最後となってしまいました。 [映画館(字幕)] 7点(2009-12-19 18:39:06) |
535. カールじいさんの空飛ぶ家
《ネタバレ》 これまで見てきたピクサー製ディズニー映画はとても楽しめましたが、この映画だけは全く楽しめませんでした。予告編は最高の物語を想像させたのに、本編にはそれ以上のものがありません。子供と動物は観客に人気があるからといって、無理矢理登場させなくても良かったんではないでしょうか。妻との思い出はどうでも良くなってしまったんでしょうか。 [映画館(字幕)] 4点(2009-12-18 23:40:59) |
536. 戦場でワルツを
この映画は完全にドキュメンタリーなんでしょうか?20年前の戦争を掘り起こしていますが、何が善で何が悪か、一言も触れずに、ただその時の出来事を観客に知って欲しいと訴えかけています。見る前は、『失った記憶を探し求める感動作』なのかと思っていたので、少しビックリしました。アニメにしたことで、テーマの深刻さを和らげ、証言者達を守っているように感じられます。 [映画館(字幕)] 6点(2009-12-14 15:37:32) |
537. ダーティハリー
事件そのものよりも、主人公が置かれている刑事としての立場がテーマであると思えます。法の枠では解決しきれない問題に対して、いかに人として対峙していくのか。このあたりが見所ではないでしょうか。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-05 22:12:55) |
538. イングロリアス・バスターズ
《ネタバレ》 どこを切ってもタランティーノ映画。火薬と血しぶきが好きじゃないと、見ていられません。基本的な物語は面白いと思うのですが、集団で銃を打ち合うところなど、他の映画と代わり映えしません。教訓めいたものも感じられません。先にも書いたとおり、火薬と血しぶきでドキドキしたい人には勧めます。 [映画館(字幕)] 5点(2009-12-04 16:51:04) |
539. バンド・ワゴン(1953)
C・チャリシーは「雨に唄えば」でしか見たことがありませんでした。彼女のダンスはダイナミックでありながらとてもシャープで、映画はアステアのために作られているかのようですが、ダンスシーンに限ってはチャリシーをいかにして活かすか考えて作られているように思えます。1本の映画として評価するよりも、見所となる場面やダンスシーンに注目したくなる映画でした。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-22 00:26:50)(良:1票) |
540. スペル
いずれこの映画を見ようと思っているなら、絶対に映画館で見るべきです。家庭の明るい電灯の下で見ても魅力半減。映画館の真っ暗な中、バカでかい音響で見れば、映画の世界に没頭できます。A・ローマンは怖がっていたり不安になったときの顔が良くて起用されたんでしょう。 [映画館(字幕)] 6点(2009-11-16 16:59:34) |