Menu
 > レビュワー
 > 460 さん
460さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 160
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ファイト・クラブ
ムダのないつなぎによる展開のなめらかさ。デヴィッドフィンチャーさま、尊敬するわ~。マーラの視点でもう一度見ると二度美味しい。テーマも人それぞれに感じるところが違えど、軸がはっきりしててかつ重い。悲しくハッピーで美しく破滅的なラスト。いやー映画って(略)。ブラッド・ピットの最高傑作だとおもいます!
[DVD(字幕)] 9点(2014-10-03 02:44:35)(良:1票)
42.  ジャンゴ 繋がれざる者
主人公に魅力がない。ラストもどこかでみたような。西部劇+タランティーノというシナジーに期待しすぎた。
[DVD(字幕)] 4点(2014-09-17 17:00:43)
43.  アウトレイジ ビヨンド
程よいテンポ感で見事に構成されている。相変わらずなぜかVシネ感は強いが、前作よりはるかにテーマが感じられ暴力団の無常感を映し出している。一歩ゴッドファーザーに近づきました。そこを狙ってるわけではないんでしょうけど。中尾彬の演技が光る。
[DVD(邦画)] 6点(2014-09-17 15:50:36)
44.  アウトレイジ(2010)
Vシネの構成、Vシネの脚本、Vシネの演出、Vシネの演技、総じてVシネ。田舎やくざではなく、全国規模の任侠界が舞台の作品なのに勿体無い。シーンの随所で北野監督のオリジナリティは出てると思います。
[DVD(邦画)] 4点(2014-09-17 15:42:41)
45.  007/スカイフォール
ミッション・インポッシブル化してしまった今シリーズ。良くも悪くも迫力とスケール感が大きく増して、さらに多くの方が楽しめる娯楽作になりました。以前のような軽妙さとスタイリッシュ感が好みの私ですが、これはこれで面白くまとまってる。日本でも 作ってほしい このクオリティ。
[DVD(吹替)] 7点(2014-09-17 15:35:27)
46.  007/カジノ・ロワイヤル(2006)
ドラゴンタトゥからのダニエル・クレイグの男の色気目的で初007。 だいぶこれまでのイメージ・トーンが変わったようですね。 爽快で、緊張感もあり、映像のクオリティも高い。スカッと「あーおもしろかった」と云えた作品でした。が、ミッション・インポッシブルやボーン・スプレマシーと後味が100パーセント同じです。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-09-18 12:12:27)
47.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 
んー、お金かかってるのになんじゃこりゃという初見の感想でした。 クライマックスで円形ドリーのカメラワークしたかっただけなんじゃないの? もっと重めのトーンで仕上げれば大化けしたのでは。
[DVD(字幕)] 3点(2013-02-04 03:55:17)
48.  星の王子ニューヨークへ行く
エディ・マーフィがトップだった頃?の作品、さすがに油がのっています。学生のころリアルタイムで観て、観賞後さわやかな後味だったのを覚えています。
[地上波(吹替)] 6点(2013-02-04 03:51:45)(良:1票)
49.  ケープ・フィアー
冒頭の筋肉隆々+タトゥーのデ・ニーロが忘れられない。展開もびっくりどっきりのプチホラーでなかなかの衝撃を受けました。
[ビデオ(字幕)] 6点(2013-02-04 03:39:19)
50.  コラテラル
予想以上に楽しめました。マイケルマン監督の映像質感・世界観。それに尽きる。トムさんじゃなかったらもう1点!
[DVD(字幕)] 7点(2013-02-03 06:28:24)
51.  RONIN
カーチェイスが、カーチェイスだけが印象的でした。あのフィギュアスケート女王は他にキャストいなかったんかい。
[DVD(吹替)] 5点(2013-02-03 06:13:34)
52.  RED/レッド(2010) 《ネタバレ》 
冒頭の30分はオーシャンズノリのスタイリッシュさを狙った軽い編集にトーンダウンしました。生涯現役のスゴ腕たちが繰りなすMIシリーズ寄りの本格アクションだと勝手に思っていたからです。でも観ていくにしたがい次第に惹きこまれていきました。キャラ設定がとにかく秀逸。新米CIAのがむしゃらさに好感が持てたり、サラおばちゃんのキョドってる姿がだんだん可愛く思えてきたり。そしてなんといってもヘレン・ミラン、クール・ビューティです。男も女も、年齢の見た目以上に立ち振舞や経験に裏付けされた言動によって魅力が増していくのだと再認識。音楽にもう少し緊張感をもたせると、更にクオリティが上がったのではないかと感じます。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-05 14:50:25)
53.  スリーパーズ
ケツの青い20代に、「なんだか渋めの社会派映画っぽいぜ!これ観る俺ってかっこいい!」的な馬鹿な思いとデ・ニーロ目当てで映画館で鑑賞。亜米利加の社会情勢や宗教の歴史を何にも知らずに見た当時はまさにチンプンカンプン、ケヴィン・ベーコンの迫真の演技の他は「革のロングコートってかっこいいよね」と一緒に見に行った女性に言った記憶しかございません。青いよ俺。で、最近見直しましたが、まず思ったのは「長い」。まだ青いのかと愕然。なぜか豪華キャストの演技ばかり注目してしまいました。
[映画館(字幕)] 5点(2012-09-04 00:20:00)
54.  マトリックス
公開当初は衝撃でした。衝撃映像と衝撃映画は違いますが、映像の衝撃度が半端なかったため、記憶に残り、時代を開拓し、新しいアプローチを世界に提示したことは誰もが認めるところでしょう。なんか自分で書いててよくわからなくなってきた。その次代への一つの道筋を開いた結果に6点です。従って2,3(リローデッド/レボリューションズ)は、この「衝撃映像」では勝負できないため、キャストや演技ほか、その他の特徴がないと評価が下がるのは当然。終生、初見時のインパクトを覚えているであろう作品です。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-03 23:30:01)
55.  L.A.コンフィデンシャル
振り返ると豪華キャストであり、それぞれの正義や立場の描写も丁寧であり、画の作り込みも芸術的。でも、結果論になりますが観終わったすぐも何も心に残りませんでした。共感性や演出で何も残らないのであれば、スカッと痛快の娯楽モノやゲラゲラ笑うコメディなど、何かに特化したもの・記憶に残るものであったほうがマシ。
[映画館(字幕)] 4点(2012-09-03 14:16:24)
56.  デス・プルーフ in グラインドハウス
すてき~!完全に「プレイガール」ワールド!「THE END」テロップのタイミングとエンドロールのチープなインサートがサイコーです(これで一気に5点上昇)。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-03 04:57:57)
57.  アメイジング・スパイダーマン 《ネタバレ》 
主人公男前過ぎ、クレーンがアルマゲドン(=そんなアホな、という意)過ぎ。3D良かったです!手法としてです。普通の話題性ある娯楽作品としてはいいと思います。
[映画館(吹替)] 5点(2012-09-02 23:16:17)
58.  GODZILLA ゴジラ(1998)
日本人でなかったら5点だったと思う。ゴジラを全く知らなかったと仮定しても5点。つまりオーソドックスそこそこ。粗はないが特徴がない。テレビでデビルマンは見てもこれはたぶんもう見ないだろう。映像の迫力はあるのに。慣れって怖いですね。
[地上波(吹替)] 4点(2012-09-02 23:07:02)
59.  スティング
どんでん返しがすごいぞ!どんでん返しがすごいぞ!という先入観が勝ってしまった。 世界観やタッチ、俳優陣が好みなだけに嗚呼もったいない。いろんな意味で当時は話題をかっさらった映画だ、ということはなんとなく判る気がする。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-02 22:47:06)
60.  ルパン三世 カリオストロの城
基本アニメ映画には感情移入しにくい性質なのですが、脚本が練られているせいか、心地よいリズムで鑑賞することが出来ました。ただ当然ですが、テレビアニメの思い入れが激しいせいか、画のタッチや走り方などの動きの演出がどうしても宮崎風になってしまっている違和感が半端ない。登場人物のの輪郭や黒目の大きさが違うだけで、偽物感を感じてしまう。ルパンも銭形もあんなに目はキラキラしてねーよーい。
[地上波(邦画)] 5点(2012-09-02 22:40:10)
000.00%
121.25%
231.88%
3116.88%
41811.25%
52918.12%
64326.88%
71911.88%
81610.00%
9148.75%
1053.12%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS