641. インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
前作の様にハラハラ感は少ないがショーン・コネリーが締めてくれてます。リバー・フェニックスもカワカッコイイし、これで三部作で終わって欲しかったなぁ。 [映画館(字幕)] 7点(2014-12-09 22:36:17) |
642. 世にも不思議なアメージング・ストーリー
当時はこういう短編集合形式の作品が珍しくて、しかもまさに売れっ子監督の仲間入りしてウハウハのスピルバーグ物だったからレンタル出てもいつも借りられててなかなか観られなかった記憶がある。最初の話はそんなに面白くなかった気がする(印象にないから)けど、他の話は面白かった。 [ビデオ(字幕)] 6点(2014-12-09 22:31:13) |
643. ロジャー・ラビット
今観たらアレだろうけど、当時は最先端の合成だったんですよ。見逃してくれよ、プリィィィィィィィズ☆ [映画館(字幕)] 7点(2014-12-09 22:26:54) |
644. ニューヨーク東8番街の奇跡
まさに80年代SFファンタジーですよね。きっと今ちゃんと鑑賞すると特撮とか粗が目立つだろうけど、いいんです。子供受けは今でもいいと思いますよ。 [映画館(字幕)] 6点(2014-12-09 22:21:35) |
645. 怪盗グルーのミニオン危機一発
マーゴ姉ちゃんの一目惚れシーンとかミニオンのアレとかエンディングとか、全体的に少しだけ1よりは面白かった。邦題に『2』とはないけれど、前作を観てからじゃないと不明点もあるので順番に鑑賞した方が良いです。前作同様アグネスとミニオンはひたすら可愛い。吹替で観てますが、鶴瓶さんにはまだ違和感あるままで、意外にも不安要素だったワイルド役の中島美嘉さんが上手だった気がする。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-12-09 19:09:37)(良:1票) |
646. マジック・ツリーハウス
タイトルを思い出せず、ここにようやく辿り着いた、そんな作品。観てた時はそれなりに楽しめたが、印象にはまったく残っていないのでこの点。ただし、北川景子の少年声には感動すら覚えた。もっと声優やってもいい女優さんだと思う。インタビューでは戸田恵子さんにレクチャーしてもらったと言ってたっけ。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-12-09 19:02:58) |
647. 愛しのローズマリー
自分もポテポテ体型なので笑える映画だった。この頃のグウィネスが一番かわいいかな。 [ビデオ(字幕)] 5点(2014-12-05 22:37:04) |
648. メリーに首ったけ
大好きなマット・ディロン目的で映画館に行ったら、史上一番残念な役柄で悲しいけれど笑っちゃった作品。入歯まではめてコメディにチャレンジしたのよね。当時はキャメロンともラブラブだったからファンとしてはいろいろ複雑な心境になる映画でした。作品としては言うほど笑えなかったけれどつまらなくは無かった。 [映画館(字幕)] 6点(2014-12-05 22:34:29) |
649. ベティ・ブルー/愛と激情の日々
そうそうこれなぁ。思春期にオシャレ映画のつもりで友人と観に行ってぶちのめされた映画。ラストの展開に私は引いてしまったんだが、友人はいたく感情移入してしばらくポスターを部屋に貼ったりしておったなぁ。でも激しい恋愛模様を感慨深く拝見しました。 [映画館(字幕)] 7点(2014-12-05 22:30:13) |
650. マネー・ピット
どんどん壊れていく家と人格が楽しい。 [ビデオ(字幕)] 6点(2014-12-04 21:06:54) |
651. アメリカ物語
このアニメは何と言っても音楽。当時サントラ買っちゃいました。 [映画館(字幕)] 6点(2014-12-04 21:03:30) |
652. ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎
作品としては印象は薄いが、特撮技術が当時の最高峰だった。ステンドグラスから飛び出た時は映画館で興奮したなぁ。 [映画館(字幕)] 6点(2014-12-04 21:01:12) |
653. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
シリーズで一番コメディタッチでエンタメ印象な作品で、トロッコシーン自体がこのシリーズの紹介としてよく映像が出されますね。私も大好きです。 [映画館(字幕)] 8点(2014-12-04 20:57:25) |
654. レイダース/失われたアーク《聖櫃》
当時はワクワクして観たものだ。ハリソン・フォードが小汚カッコいい! [映画館(字幕)] 8点(2014-12-04 20:53:02) |
655. ポルターガイスト(1982)
当時は呪われたシリーズって言われてましたねぇ。実際に関係者が亡くなったり。でも今観るとアレかなぁ、物足りない怖さなのかなぁ。主演の少女が印象的。 [ビデオ(字幕)] 6点(2014-12-04 20:48:28) |
656. 未知との遭遇
何と言っても円盤の長写しシーンの荘厳な事。当時のSF映画の最高峰では有るけれど、今観ても遜色ないと思います。幼い頃にこれ観て初めて宇宙人も全てが悪者ではないのかもと思ったなぁ。 [地上波(邦画)] 7点(2014-12-04 20:41:23) |
657. JAWS/ジョーズ
当時の初見の点数。ごく最近初めて見る方には刺激が少ないかも。でも当時はこれでビビったものです。 [地上波(邦画)] 7点(2014-12-04 20:30:03) |
658. 激突!<TVM>
幼い頃に初めてテレビで観た時に凄く不気味で少しの期間、大型トラックが怖かった記憶がある。大人になってからも観てみたが遜色なく面白かった。これ向こうではテレビドラマだったんですね! [地上波(吹替)] 7点(2014-12-04 20:25:05) |
659. マトリックス
キアヌの実は鈍臭いアクションもカッコ良く編集されてるし、ストーリーも想像したことある感じだったので、当時に観て面白かった印象。でも2と3は、、、割愛。 [映画館(字幕)] 8点(2014-12-04 20:19:55) |
660. パラサイト・イヴ
なぜ映画館で観たのか思い出せない作品。試写会だったのかな。葉月里緒菜かぁ、懐かしいですね。彼女は綺麗で三上博史は力強い演技してたけど、つまんなかったなぁ。 [映画館(邦画)] 3点(2014-12-04 20:13:35) |