Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さん
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2050
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス 《ネタバレ》 
ワンダビジョンはまだ観てないので、ワンダがどないな状態になってるかは知らずに観ましたが、まさかスカーレットウィッチとドクターストレンジが戦う映画だったなんて。戦い方も魔法使いVS魔女とゆうことで、悪霊やゾンビ化も出てきて、サムライミ監督のハチャメチャホラーさも加わり、奇想天外な展開もあり、だいぶ楽しめました。Xメンやファンタスティックフォーの登場もビックリ。ちなみに最後出てきたキャラ、クレアやって。知らんから、思わず調べてもーたわ。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-06-24 11:07:04)
122.  ザ・スイッチ 《ネタバレ》 
殺人鬼と女子高生の中身が変わるって映画。ちょっと期待してたんすけど、すんません、正直、僕には微妙やったかなー。イケてない女子高って設定なんだけど、主役の子は、その魅力を最初から隠しきれていないので、その設定がいかしきれておらず、イメチェンして、周りがヒューって感じになるんだけど、いや、むしろ元の方が魅力的やったやん、となっちゃいまして。あと、全体的に既視感があって、ありがちな展開を多く感じました。でもま、ゆるいコメディーとしては、これはこれでいいのかも。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-12 13:01:32)
123.  ザ・サークル 《ネタバレ》 
みんな楽しそうそうな感じ推しで、でも実態は、どーなん?って会社の映画。とりあえず「ワクワク楽しんで」を強調する組織は、なんかヤバい。原作では主役は完全にサークル側で最後はディストピア完成のバッドエンドなんだけど、この映画でも、若干、それを引きずってるのか、最後はちょっと中途半端になってました。でも、普通に面白かったです。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-11 10:24:14)
124.  ガール・イン・ザ・ベースメント 《ネタバレ》 
実際にあった事件をアレンジした作品。実のオヤジに約20年間も地下室に監禁された娘さんのお話で、しかも近親相姦で子供を4人くらい作らされ、全員、地下室で暮らさせるとゆう鬼畜の所業。さらにその地下室の上の普通の家では、何食わぬ顔で妻(つまり監禁された娘の母親)と娘が行方不明になった悲劇の父親として普通に暮らしている。もちろん妻も他の家族も誰も知らない。この映画は、その暮らしを永遠に見せるって感じで、恐らく多くの人は観るのがとてもつらく、どーしようもない怒りが湧いてくると思う。観るのがしんど過ぎて、自己防衛で感情移入を遮断した感じの鑑賞になってしまいました。そしたら、こんな点数。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-10 11:12:20)
125.  キュア ~禁断の隔離病棟~ 《ネタバレ》 
いわくつきの城の療養所を舞台にしたゴシックホラー風な作品。前半はメチャメチャいい。テンポもいいし、主役がどんな問題に向かうかわかりやすいし。でも途中から、ちょっと長く感じたかなー。時系列をチョコチョコいじってまして、表面のストーリーはわかりやすいんだけど、そのままの解釈だと辻褄のあわない部分が多々あり、それの明確な解答は最後まで濁してるので、観る人によっては色々な深読み解釈ができるようになってました。でも、物語をちゃんと解明したいってゆう欲求はあんまわかないかな。長いんで、最後の方はわりとどーでもいいってゆうか、そんな感じ。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-09 21:57:41)
126.  ANON アノン 《ネタバレ》 
誰も彼もが改造されて、いつでも記憶を録画でき、見るだけで誰なのかが表示される目を持っている匿名性ゼロ、記憶も全て警察にその場で閲覧される攻殻機動隊みたいな近未来の世界が舞台。ある刑事が主役で、連続殺人事件を追うって映画。面白そうな設定で、実際、観てる最中も記憶が改ざんされたり、攻殻でゆう所の目を盗まれたりして、結構、楽しめたんだけど、クライマックスに進むにつれて、盛り下がっていく感じで、オチもふーんって感じで、なんか普通でした。こんな世界には住みたくないなー
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-08 10:24:12)
127.  サプライズ(2011) 《ネタバレ》 
動物のお面をかぶった殺し屋集団が、とある豪邸に集まった家族を殺していくってお話。二階で殺されてる時点で、家の中に殺人鬼がいるのわかってるのに、最初、あんま気にしてなさそーってなった時点で、ちょっとのれんかった。でも後半は、それなりに緊迫感も出てたかな。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-07 07:45:27)(良:1票)
128.  呪い村436 《ネタバレ》 
2006年の作品ですが、撮り方とか、雰囲気とか、どことなく70年代のキモホラーな感じ。いわゆる村系ホラー。ノリはなんか「2000人の狂人」に通ずるモノがありまして、あとテンポがいいのか、演出がいいのか、とっても見やすく、退屈感はそんなになかったです。隠れた空き地に車がいっぱいあるとか、ベタだけど、この村、相当ヤバい所やったんや感の見せ方も好きなほう。でもま、総合的な面白さは普通かな。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-07 07:40:25)
129.  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 《ネタバレ》 
小さい頃、オヤジと観たスターウォーズの始まりである「新たなる希望」。そして、そのシリーズの締めくくりであるこのスターウォーズ9作目を自分の息子と観てることに、不思議な思いがこみ上げてきます。思えば、僕の人生も、スターウォーズの冒険のように、上がったり下がったり、危機や悩み、暗黒面との葛藤、出会い、別れ、つかの間の安らぎの繰り返しで、なんとか、息子とシリーズの最後を観る所までたどり着きました。これもひとえに、ジェダイのお導きだったような気がしてきます。それだけに感無量。こんな映画、他にはないから。シリーズ途中まではレイは、てっきりカイロレンと兄妹と思っていましたが、この映画で驚かされました。まさかパルパルの孫だったなんて。超ビックリです。やってくれました。映画自体は長かったですが、見どころは結構ありました。特に、カイロレンのカッコよさが光ってました。最後にレイがスカイウォーカーを名乗る所も色々な意味で考えされました。それにしても、チューバッカーはやっぱ何気に最強です。長生き、銃も撃てる、怪力、頭もいい、機械整備もできる、宇宙船操縦もできる、そして、今回は運もいい。
[インターネット(吹替)] 10点(2022-05-22 22:38:34)(良:1票)
130.  グレタ GRETA 《ネタバレ》 
危ない人と関わっちゃた系の映画。ちょっと古いフランスのオシャレっぽさとクラシカル風味とゆう調味料が効いてます。オチにヒネリがあったかなー。後は普通。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-14 23:16:23)
131.  ダーク・プレイス(2015) 《ネタバレ》 
あの時、本当は何がっあったんだ?ってゆう、自分の記憶の曖昧さを探っていく系の映画。探っていくのは一家惨殺事件の真相。雰囲気とか陰鬱な感じで退屈ではなかったんだけど、面白さは普通。最初はヒロインが真相探るのをメチャクチャ嫌ってゆうキャラ設定。わかんなくもないんだけど、なんか主役が映画自体に後ろ向き過ぎると、こっちも面倒くさくなって素直に乗れない。オチはあんま納得いってないです。娘もアレなんで、希望もなんもないし。
[インターネット(字幕)] 3点(2022-05-12 21:44:19)
132.  オーヴァーロード 《ネタバレ》 
もっとB級よりの映画かなって思っていたが、意外と冒頭から本格戦争映画。最初の空挺の落下傘も迫力があり、主人公の周りで銃弾が飛び交う中の降下は、主人公目線で結構、恐怖感がありました。あちこちで爆発し、下からの銃撃で仲間が死んでいく中の決死の降下、臨場感バッチリ。以降もナチスの研究施設潜入までは、ほぼ戦争映画。しかしナチスはホラー的な研究をしており、戦争映画のテイを成しながら、ホラー要素が加わった感じになっていました。普通に面白かったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-12 09:58:06)
133.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 
悪い奴が手をだしたら、メチャ、ヤベー奴で逆にボコボコにされる系の映画。ただ、前半、バスで喧嘩になるんだけど、一方的に敵をやっつけるんじゃなく、主人公も結構、ボコボコにされるってのが、なんか新鮮。後半の銃撃戦は、こっちのテンションもあがりまくりのカッコよい大量のモブキャラ殺しで、スカッと解決。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-11 11:48:18)
134.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 
色々な見どころいっぱいのマーベルのスパイダーマン3作目。ドクターストレンジの空間がドンドン歪んでいく魔法攻撃をスパイダーマンがピョンピョン飛んでかわすシーンは映像的にメチャ面白く、印象的でした。このスパイダーマンシリーズが始まった時、またスパイダーマンやりなおし?もう最初のくだりとか飽きたわ、って一瞬思ったんだけど、まさか、そのスパイダーマン映画の構造自体をついてくる展開だったなんて、やられました。しかし、マルチバースって仮面ライダーディケイドみたいになってきたなー。
[インターネット(吹替)] 10点(2022-05-10 08:45:45)
135.  殺人漫画 《ネタバレ》 
題名そのままのストーリーがまず展開される。ホラー漫画で描いた通りの出来事が次々起こる。漫画で描かれた通りの構図で、漫画で描かれた通りの反応をしてしまい、漫画で描かれた通りの死に方をする。で、刑事がその漫画家を事情聴取って感じ。この刑事がまた変なキャラで有能やねんけどメチャ軽いノリやねん、その部下も軽いノリ。なんでこんなキャラやねんと思っていたら、それがちょっとした伏線にもなってたりもする。あと、ホラー漫画で描かれた事が実際に起こるってのは現実では起こりえないので、真相には当然、超自然的な事が関係してくるねんけど、その仕組みもわりとよく出来ていて、妙に納得できました。ちなみに、劇中、たまに映像が漫画になったり、漫画からリアルな映像になったりするシーンが何回あって、これが観てて癖になるってゆーか、視覚的に楽しませてくれました。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-09 00:28:28)(良:1票)
136.  名探偵コナン ハロウィンの花嫁 《ネタバレ》 
息子が観たいと言ったので観てきました。コナンで僕が好きなのは、誰も捕まえられない有能な犯罪者が、小学一年生の子供に正体をばらされるくだりです。なんで、こんな子供に自分の犯罪が阻止され、バレてしまうのか、その時の犯罪者の気持ちを考えると、ワクワクが止まりません。お前は一体何者なんだ?と不思議がる犯罪者、ここに僕は一番しびれてしまうのです。しかも、その小学一年生は、ハイテクの武器と、たぐいまれなる運動能力で、犯罪者の最後のあがきすら見事に食い止めます。普段はかわいい子供なんで、犯罪者は完全に油断していて、まさかまさかの斜め上からの反撃に唖然とするのです。今回の敵は、凶悪で冷徹な爆弾テロリスト。冒頭から、結構、情報や伏線がバシバシ提示され、有能な公安職員も爆弾を首にはめられ、コナンですら罠にはめられ危機に陥り、テンポよく展開していきます。しかし有能な公安職員の安室透(アムロトオル)の声優が古谷徹で、彼の本名が降谷零(フルヤレイ)って絶対ガンダムネタやん。なんか、久しぶりにコナンを観たけど、僕的にはちゃんと面白かったです。
[映画館(邦画)] 10点(2022-05-08 11:19:10)
137.  暗数殺人 《ネタバレ》 
実話を元にしてる映画だからなのか、娯楽性は低く、かといって、リアル感にドキドキもそんなになく、淡々と観終わった感じ。オラオラ系殺人鬼の雰囲気だけは良かったかな。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-07 23:27:16)
138.  マー/サイコパスの狂気の地下室 《ネタバレ》 
昔、いじめられ、今も若者に小ばかにされ、鬱屈がたまった人間が最後に爆発する映画。爆発するおばちゃんキャラに恐怖とか不気味さが一切感じない時点で、僕にとってこの映画あってません。感情移入もあんまできんかったし、かといって魅力あるキャラもいない。メチャクチャ退屈で観るのがしんどかったっす。
[インターネット(字幕)] 0点(2022-05-07 23:24:47)
139.  悪魔を見た 《ネタバレ》 
韓国のこの手のサスペンスは容赦がないです。女、子供も平気でエグく殺したりして、被害者も助からない場合も多く、観る時、だいぶ、心の準備が必要です。この映画も、いきなり冒頭からエグく殺される主人公の嫁さん。感情を遮蔽して距離感をもって観なきゃって感じです。また犯人が野獣みたいな奴で。でも普通の復讐劇にしない発想の新鮮さが韓国映画らしいとゆうか。緊迫感もあって、どーなっちゃうのかが知りたくて、映画には集中させられました。ただ、最後まで観ても、全然スッキリせず、嫌な気持ちだけ残る映画でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-07 08:12:37)
140.  オールド 《ネタバレ》 
ほどよいホラーテイスト、ほどよい謎、ほどよい超常現象。そして、ほどよい既視感。ジョジョのスタンド攻撃みたいな年齢を高速にとるってゆう場所に閉じ込められるってゆう映画。ただ、肌を切ったりして傷つけても、速攻、治っていくってゆうのは目新しかったです。手足が変な方向で固定されてしまうのは、ちょっとエグかったなー。伏線もきっちり回収されて、オチもほどよかったです。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-05-06 20:48:08)
01004.88%
100.00%
200.00%
322410.93%
400.00%
553125.90%
600.00%
766232.29%
800.00%
900.00%
1053326.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS