Menu
 > レビュワー
 > S.H.A.D.O. さん
S.H.A.D.O.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 147
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  タイタニック(1997)
初見が『ビデオ字幕版』だったにも関わらず,一緒に観ていた4年生の息子がエンディング後に目に一杯の涙をためて,「お父さん,世の中にはお金より大切なものがあるね。」・・あぁなんて優しい子に成長してくれたんだ。我が息子よ。そんな親子のふれあいを演出してくれたこの作品に家族全員から10点を差し上げます。息子よ,もうこれからは,お前が,道を走っているオープンカーを見るたびに「雨降れ雨降れチチンプイプイ」と雨乞いを始めてもお父さん全然気にしないよ。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-07-26 01:50:21)(笑:1票) (良:1票)
122.  宇宙戦艦ヤマト 完結篇 《ネタバレ》 
もうね,言いたい事全部書かせてもらいますね。1作目の公開当時「日本アニメブームの先駆けとなった金字塔的作品」と言われていたはずの「宇宙戦艦ヤマト」が,何故「日本アニメ界の最大の汚点」とまでこき下ろされるようになったのか,はっきり理解できましたとも。ひどい,ひどすぎる。「インデペンデンス・デイ」の公開時にも無意味な敵円盤のスケールのでかさが失笑を買っていたが,この作品にいたっては「別の銀河が異次元から現れて我々の銀河と正面衝突をする」「惑星が丸ごとワープして地球に接近する」という「インデペンデンス・デイ」のスタッフたちをも唖然とさせるむちゃくちゃな設定。「あいかわらずのヤマト以外の最新鋭艦の虚弱体質。」「今だに艦内でメロドラマの主人公になりきって浮きまくっている二人。」「有史以来ガミラスに攻撃されるまで2199年間異星からの攻撃を受けたことのない地球が,その後およそ2年ごと(オリンピックやワールドカップよりも短い間隔)に地球滅亡の危機にさらされ,その都度完璧に復興しているという都合のよさ。」と,「あれだけ痛い目にあっているのに今だにヤマト以上に使える戦艦や武器を開発しようとしないお間抜けさ。」そして,そして・・・「  3  年  前  に  死  ん  だ  は  ず  の  沖  田  艦  長  が  生  き  て  い  た  」・・はァ??そんな,ヤマトのファンにとってこの上なく重要な事柄を「わしの誤診じゃった。」の軽い一言と「全国の皆さんにあやまらにゃならんのう。」などというくそおもしろくもないジョークで切り抜けようとしてんじゃねえぞ!コノヤロウ!(マイクを投げつける音)カン!カン!カン!(↓クルイベルさんごめんなさい)あなたが「ヤマトを愛する純真なファン」であるならば,絶対にこの作品を観てはいけません。これはアドバイスではなく,『警告』です。得点?そんなもの0点に決まっとろーが。
[DVD(吹替)] 0点(2005-07-22 15:18:16)(笑:2票)
123.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
中学生の時にリアルタイムでエピソードⅣを映画館で観た世代として,一言感想を言わせてください。あの時ははっきり言って,フォースなんてどうでもよかった。ダースベイダーの過去なんかそれこそどうでもよかった。Xウィング対タイファイターのかっこいい空中戦が見られればそれで満足で、最後に正義の味方が悪党どもをコテンパンにやっつければそれで満足だった。当時の映画評論各誌およびパンフレットにも同じ趣旨のことが書かれていたはずです。まあ当時は続編ができることなんかだれも想定してませんでしたから。1978年当時「私はⅣを観てダースベイダーの過去がとても知りたくなりましたよ。」という方はおそらくいないでしょう。(もしいたらごめんなさい。)ウルトラマンや仮面ライダー・宇宙戦艦ヤマトを観て育った私と同じ世代のおじさんたちは,勧善懲悪のごくごく単純なストーリーで,かっこいいメカがぎっしり満載のこの映画(エピソードⅣのこと)に夢中になったのだと思います。だから,その興奮の後に,「実はベイダーはルークのお父さんで・・・」とか,「ベイダーが暗黒面に落ちた理由はパドメを助けたいからで・・・」とか余計な後日談(ん?この場合は前日談か?)を長々と作られても「いまさらそんな細かいこと言うなよ。」という気分になってしまい,いまいち新3部作の世界観の中にのめりこむことができませんでした。私の中では「主役はあくまでもルーク」「ダースベイダーは悪代官と一緒に悪巧みをする越後屋」という位置づけなのです。まあとにかく,これでとうとうスターウォーズが全6作完成してめでたしめでたし。最後に二つだけ突っ込ませてください。皆さんはⅢからⅣへ見事に繋がったとおっしゃいますが,「Ⅳになった途端R2-D2は飛べなくなる」「Ⅳになった途端ライトセーバーでの殺陣が極端にヘタクソになる。」のはいかがなものか。まあこれを何とかしようと思うと新しくⅣ~Ⅵを撮り直すしかないなあ。
[映画館(吹替)] 4点(2005-07-22 14:25:33)(良:6票)
124.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
みなさん,「ラピュタ」とか,「鉄人28号」とか,「ビッグX」とかを思い出すっておっしゃってますが,一番肝心なのを忘れてますよー。それはね,「ブラック魔王」だぁ~!!乗ってる飛行機といい,ハチャメチャなストーリーといい,ケンケンが出てこないのが不思議なぐらい。「敵はホッピー一匹だけさ。シャバダバシャバダバそれいくぞ」ってなもんで。あれだけのテクノロジーがありながら,どの飛行機もプロペラ機ってのもありえねー。空から見た地上に国境線や国名が書かれていたのには笑わせてもらった。もしキャプテンがゼロ戦に乗ってたら個人的には10点満点なんですが・・・あーでもそれやると「0(ゼロ)戦はやと」のパクリかぁ。
[DVD(吹替)] 5点(2005-06-07 01:54:25)
125.  サンダーバード(2004) 《ネタバレ》 
あのねぇ、温厚なおぢさんもしまいにゃ怒るよ。私が御幼少の砌にリアルタイムで夢中になった、あの「サンダーバード」が最新SFXを駆使してリニューアルするってんで喜び勇んでDVD観ましたとも。えぇ、そりゃもう期待度120%でわくわくしていましたともさ。それがなに?あれ。サンダーバードってのはね,救助活動もさることながら,あの発進までの一連のしーくえんすがかっこいいんぢゃありませんか。司令室からソファに乗って,レールに乗って,自動的に操縦席まで運ばれて,椰子の木が倒れたりプールが開いたりして,発射台が持ち上がって・・ていう一連の流れがあの「タンタカターン」ていうテーマミュージックに乗って滞りなく進行するのを,わくわくしながら正座して見るのが正しいサンダーバード観賞作法なのだよ。ねぇわかってる?ああそれなのにそれなのに,どれもこれもほとんど省略って・・・ケンカ売ってる?唯一まともに発進した2号にいたっては,よりによって悪い方が運転してる始末。予告編を見て「うぉ~2号かっちょえぇぇぇ!」と一人興奮していた自分があまりにもみじめぢゃぁありませんか。そもそも世界一わびさびと無縁なアメリカ人がサンダーバードの監督やるってのが大間違い。まあ,「シベ超」や「キャシャーン」に比べればずいぶんましなので1点だけあげるでね。
[DVD(吹替)] 1点(2005-01-12 20:18:16)(笑:1票) (良:2票)
126.  デビルマン
突然だが,私はドラゴンズファンである。4月の快進撃で「今年も優勝間違いない。」と思い切り期待していたのだが,交流戦に入って突然の体たらく。あれよあれよというまに貯金を使い果たし,川上以外では勝てないという目も当てられない惨状。「まさか楽天に3タテは食らわないよな・・・」という悪い予感も見事的中。・・・しかし人間とはおもしろいもので,「いやな予感」であってもそれが100%的中した途端一種の快感のようなものを感じてしまう。皆さんにも1度や2度はそのような経験がおありだと思う。そして,実際楽天の同一カード3連勝を目の当たりにした時,「歴史的瞬間」に立ち会うことができた清々しさと,負けた中日のダメッぷりに,ある種の神々しさ,潔さを感じている自分に気づいてしまった。そして私はこれと全く同じ感覚をつい1週間前に味わっているのである。賢明なこのサイトの読者ならもうお分かりであろう。そう,まさに1週間前,私は「デビルマン」を観たのだ。そういうわけで0点。あ,そういえば,1年前にも同じ感覚を味わっているぞ。賢明なこのサイトの読者ならもうお分かりであろう。そう,まさに1年前,私は「シベ超」を観たのだ。おお,そういえば,2年前にも同じ感覚を味わっているぞ。賢明なこのサイトの読者ならも・・・・・(以下略)
[DVD(吹替)] 0点(2005-01-02 22:13:06)
127.  ゼブラーマン
いいよ!これ。「ギャラクシークエスト」みたいな強引な展開がいい。途中に「エイリアンの血を一滴浴びちゃったもんで超人的な力が身についた。」ぐらいの安易な設定がひとつでもあれば、もっとすんなり万人に受け入れられたかもしれないけど。まあいいじゃん。あの哀川翔と鈴木京香が目一杯コスプレ楽しんでみえるんですから。微笑ましいじゃあござんせんか。
8点(2005-01-02 21:27:58)
128.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 《ネタバレ》 
TV版の大ファンなので、戦闘シーンの素晴らしさとか、ミンメイの歌の力に感動したのは皆さんと同じ。でもこの映画の中の輝は優柔不断に加えて極めて自己チュー。自分の勝手な行動でミンメイを事故に巻き込んだことの謝罪の言葉が一言もなかったのが、自分的に許せまへん。他人を危険にさらしておいて自分だけ美沙と幸せつかんじゃっちゃああんた・・・ミンメイがバシーッと輝にビンタでも喰らわせるシーンがあればビシッとしまったかもね。残念!
3点(2005-01-02 21:09:06)
129.  ドラえもん のび太の創世日記
この作品だけでなく,ドラえもんシリーズにはすべて0点をつけさせていただきたい。私はのび太の生き方・考え方・行動パターンすべてが嫌いだ。「自立できない大人」(特に男性)がこんなにも増えてしまったのは全てのび太の仕業だと本気で思っています。世の親たちよ,あんな有害アニメ喜んで子どもに見せてんじゃねーよ!クレヨンしんちゃんの方がどれほどためになることか!しんちゃんの決して他人を頼らない,自分の力で解決する姿こそ未来ある少年少女に見せるべき。
0点(2004-08-11 16:10:39)(笑:1票)
130.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
するってぇとなにかい?魔法省ってのは,脱走犯探し出すために,敵味方関係なくおそいかかるむちゃくちゃな化け物を放し飼いにする省庁なのかい?きっとホグワーツの外で何人もの無関係な人たちが命を落としているんでしょうね・・・_| ̄|○  校長先生,結局今回も何一つ行動をおこさず全部生徒任せ。なんか事なかれ主義のヘタレ校長に見えてしょうがなかった。ハリーたちが大怪我をしたり,命を落としたりしても「あれはあの子達が勝手にやったんじゃよ。」って逃げるんだろうな。それからね,やっぱタイムトラベルが自由にできるのはまずいよ。何でもありになっちゃうから。あんな便利な装置があるなら,ハリーの両親が殺される前まで戻ってボルデモートやっつければいいじゃん,と思えてしまう。もう一つ,ディメンターがうようよしてるの判っててクディッチの試合をやらせるのは明らかに学校側の過失。生徒の命を預かる先生方のすることではありません。ちなみに私1.2.3作とも原作は一切読んでません。あんな文字だらけの分厚い本読めるか!ハリーポッターシリーズはなぜか原作を読んでから観た人が散々文句を言うのが慣例みたいですが,「そんなに原作がいいんなら映画館来んな!」と私は言いたい。ついでにもう一つだけいい?毎年毎年あんな命にかかわる大事件の起きる学校にかわいいわが子を預けられましぇん!
[映画館(吹替)] 0点(2004-08-11 01:29:30)(笑:2票) (良:3票)
131.  宇宙からのメッセージ
いやいや,私は好きでしたよ。この映画。DVDも買っちゃいました。「スターウォーズ」は最新テクノロジーを駆使した映画でしたが,こちらは昔気質の職人さんがこつこつ手作りしたって感じで。まあ,「スターウォーズ」よりも先に観たからと言うこともありますが,巨大戦艦の迫力には子供心に「すげー」と思いましたし。その半年後「スターウォーズ」の同じシーンを見て腰を抜かすくらいびっくりしましたが…(当事小学6年生)それでもあのサントラの曲は今聴いてもいいなあと思う。    その6年後,「金さえくれりゃあスターウォーズ並みの特撮ぐらいいくらでもやってやらぁ!」といきまいて作り出された日本のSF映画の金字塔が「さよならジュピター」って・・・  _| ̄|○  深作監督に謝れ!   
9点(2004-08-03 11:30:28)(良:1票)
132.  バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌】レクイエム
世界一のおバカ大国アメリカに空爆された国の一覧がわかっただけでも価値ある一本です。(私にとっては)まあ,それは製作者の意図するところではないと思うけど…なんかこのごろ青少年の犯罪が増えたり言葉使いが乱れまくったりしてるのはすべてアメリカのせいだと確信できました。松井(両方)!イチロー!野茂!みんな早く日本へ帰って来ーい!バカがうつるぞー!清原は早くメジャーへ逝ってくれ。 野沢直子も帰って来んでよし。
5点(2004-08-02 15:39:19)
133.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 
毎回毎回学校であんな大事件起こったら普通臨時のPTA総会やって、教員全員つるし上げだよ。1作目なんか現役の教師が教え子殺そうとしたんだよ。校長「グリフィンドールに50点!」とか言ってる場合じゃないって。2作目だってあんた,あんなでかい空間が校内にあれば普通設計図見て気付くって。校長、不死鳥にハリー助けに行かせるぐらいならあんたが自分で行きなさい。生徒の生命がかかってるってことが全然分かってないんでないの?
[映画館(字幕)] 0点(2004-07-25 02:03:11)(笑:3票)
134.  タイムライン
ちょっと強引過ぎない?過去へ行く動機とか仕掛けとか。行く時はあんな大げさな装置が要るのに帰りはマーカーさえあればいいって言うのもなんだかなー。あの騒動って結局考古学教授のおっさんのわがままにみんな巻き込まれたってことだらー。全然あのおっさん反省してないに。 あ,そうそう,戦闘シーンの殺陣がもさもさしてていらいらしたなあ。やっぱりああいうところは日本の時代劇や「ラストサムライ」の方がはるかにいいね。鎧が重過ぎるのか?もう一つ,日本語吹き替えの声優さんたちへたすぎ。 ときに,オリバーが谷隼人,レディ・クレアが中島みゆき,ケイトが篠原ともえ,マレクがタイガー・ジェット・シンに見えたのは私だけ?
3点(2004-07-23 02:19:42)
135.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
もうなんてったって嫁さんとの初デートで観た映画ですから。うふ。DVDトリロジーボックスも買っちゃいましたよ。そりゃいろいろつっこもうと思えばつっこめるけどね。例えば雷が落ちる時刻が秒単位まで正確に判ってたのか。とか,マーティが現代に戻った夜にデロリアンで突っ込んだ映画館の修繕費は払ったのか。とかね。まーでもそんな野暮なこと言っちゃいけません。この映画はとにかく私の青春そのものなのだ。・・・いやーこっ恥ずかしい!うふ。
10点(2004-07-20 15:53:29)
136.  スパイダーマン2
ちょっと聞いてください。今回私絶妙なタイミングでこの作品観ることができたんですよ~。(^0^)1ヶ月前に劇場で「CASSHERN」を観て打ちのめされ,2週間前にビデオであの「シベリア超特急」を観て足腰立たなくなり,「もはやこれまでか…」と観念し遺書でも書こうかとした矢先の「スパイダーマン2」。まさに底なし沼に咲く一輪のラフレシア。もう最高。(「CASSHERN」と「シベ超」観てなくても十分楽しいですよ。念のため)
[映画館(吹替)] 9点(2004-07-19 20:20:50)(笑:2票)
137.  シベリア超特急
そもそも私がこの「みんなのシネマレビュー」に会員登録させていただいたきっかけは,先日まで公開されていた「CASSHERN」を観た後の怒りをぶつける場所を求めたからに他ならない。監督の独りよがりな思想の押し付けや,アニメ「新造人間キャシャーン」への憧憬の念をぶち壊すストーリー展開と設定…数え上げればキリがないあの糞映画への罵詈雑言を聞いていただいたこのサイトに限りない愛着を抱くのにさして時間はかからなかった・・・  やがて「CASSHERN」レベルの最低映画と呼ばれる作品が他にもあるのだろうか」という好奇心にかられた私は「平均点ワーストランキング検索」という禁断の検索操作に手を染め,この「シベリア超特急」のレビューと出会ってしまったのである。この後の私の気持ちの変化は№.52の《なんだかんだいってもやっぱり色即是空》氏の心理描写と100%合致する。まさに怖いもの見たさ。「自分のした屁を必ず嗅いでしまう」「鼻をかむと必ず開いて見てしまう」「地方の公園の汚い汲み取り式便所を必ず覗き込んでしまう」等の行為の必然性を図らずも確認する結果となった。   そして「シベ超」鑑賞後,ここに至って私は自分の良心の呵責に激しく襲われることになる。それは「CASSHERN」と「シベ超」に同じ0点をつけるという行為が果たして人道上許されるのか?ということである。「シベ超」に0点をつけることには何のためらいもない。しかし,「シベ超」を基準にすれば, あの「CASSHERN」でさえも映画として1万倍の価値があると感じられるからである。「出川哲郎とベッカム」「金日正とアインシュタイン」くらいの甚だしい差である。しかし数学的には0点は何万倍しても0点であり,「それなら」と「シベ超」に1点をつけることができるかというと,それこそ私の良識が邪魔をして許さない。かようににっちもさっちも行かない状態でつけた0点であることをご理解いただきたい。普通の0点とはまったく重みが違うのである。  そして,この映画との出会いが今後の自分の映画との接し方の決定的な道標となった。私の内なる声は私にこう命令する。『「死霊の盆踊り」と「北京原人」も制覇せよ。』と。そして,それが達成された時,私は「色即是空」氏の最後の1フレーズを借りてこう叫ぶに違いない。「悔いはない,本望である。」と。
[映画館(字幕)] 0点(2004-06-30 17:54:05)(笑:2票) (良:6票)
138.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
今はもうCGさえ使えばなんでもできるんだなあということに感銘を受けました。「10日ぐらいで嵐はおさまり,その後氷河期が来る」と主役の博士も言ってたので,エンディングもあれでいいんでしょうね。なぜ0点かといえば,私は「故意かどうかにかかわらず,ろくすっぽ勉強もせず,わが大日本帝国を愚弄した映画には0点をつける。」ことにしているからです。ID4の時も旧日本海軍が出てきて「こうげきわ,あと5ぉぢかんではじゅまる!」ですもの。この監督,ドイツ人のくせに,旧同盟国である我が日本国を知らなさすぎ。大体この映画とかID4には日本を出す必要はまったくなし。なぜか。どんな世界的危機がおとずれても日本国だけは無傷で生き残るから。なぜなら「日本は神の国」だからである。趣旨が大きくずれちゃいましたねー。映像美に10点,日本のシーンに-100点,オオカミの登場に-50点。
0点(2004-06-20 11:20:05)
139.  インデペンデンス・デイ
こら大統領!世界を救った酔っ払いおじさんを「サバナビッチ!」呼ばわりするとは何事じゃ!
3点(2004-06-11 19:07:41)
140.  栄光のエンブレム
月9ドラマ「プライド」のプロデューサーはこの映画に感化されてたに違いない。そもそもクィーンの曲を主題歌にするあたり,私と同じ世代であることに疑問の余地はなかろう。・・・「だから何?」うーん,いぢわる! 2008.1.9追加→最近になってDVDになったのを知りさっそく購入。家内と一緒に見ていたら「これ、初デートで一緒に観たね。」おおおおお!そういえばそうだったかもおおお!
[映画館(字幕)] 8点(2004-06-08 16:45:15)
03423.13%
174.76%
2138.84%
3138.84%
496.12%
5138.84%
685.44%
71812.24%
8128.16%
996.12%
10117.48%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS