Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さん
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2050
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1461.  エイリアンドローム
緑の卵が破裂して、その破片が触れれば、その人間のお腹が破裂します。だから破裂する前に卵に毛布かけるなりすれば助かりそーなんやけど、どーなんでしょ?お腹破裂シーンはそれなりにスプラッターです。あとは普通のサスペンスっぽいです。おっさん二人におばはん一人のザ・トリオが、この緑の卵の出所をつきとめるお話です。モンスターも出てきますが、形がよくわんない上に、でかすぎて、ほとんど動きません。緊迫感は多少あるので、緑の卵とお腹爆発の関係がかなり都合のいいシステムやなってのが気にならなければ、まー観れます。  
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-07 20:56:46)
1462.  クリスティーン
青春映画にしたいんか、ホラーにしたいんか、よーわからん散漫な感じの映画やったかな~。ええ感じの社長さんとか登場させて、後でちょっと感動できる展開とかあるんかいなって見せ方しといて、あっさり殺してるし。主役もよくわからん感じで誰にも感情移入できひんかったし。展開も丁寧に観たい所は端折られて、どーでもえーとこをダラダラ見せられてる箇所がチョロチョロあって、ちょっとしんどかった。でもボコボコの車が自然に直るとことか、ヒョロイいじめられっ子がドンドン変貌していって最初は同情できたけど、だんだん共感できひんヤナ奴になってまう見事な演技は悪くないでした。ちなみに車に追いかけられたら、俺やったら、めっちゃ逃げ切れる自信あるんやけど。映画観てて、なんでワザワザやられるのに適した場所へ行くのや?って所がかなり気になってん。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-07 20:46:41)(良:1票)
1463.  ピンポン
原作は読んだことないんやけど、なんか、何かの一等賞になりたくなった。そんな元気がでる感じやった。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-06-07 11:55:40)(良:1票)
1464.  魔界からの招待状
5人の男女がある場所に集められ、彼らそれぞれの今、現在のせっぱつまった日常を謎の人物が見せるオムニバス映画。全部観終わった後に、なぜこの場所に各自集められたかがわかるとゆうオチやねん。各エピソードはゾッとするものやけど、そないたいした話でもなく、しょーじきしょぼくて、アリガチなホラーばっかに思えてもた。なんやかんやゆーてオムニバスやから観やすいけど。こーゆう、欲ある主役達がえらい怖いことになる「笑うセールスマン」的オチが好きな人にはおもろいかも。ドーン。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-07 11:52:44)
1465.  ゾンビ3
ゾンビは人間がスーツ着てる感が出まくってるし(蛆虫とかつけてがんばってるけど)、突っ込むとこいっぱいあるし、緊迫感も恐怖感もまったく映画からは伝わってこなくて、普通なら自分の評価基準で0点迷わずつけます。でもな、でも、あのマイケルはいったいなんなんでしょう?なぜゆえにあんな髪型?なぜゆえにあんなヘロヘロ声?なぜゆえにあんな走り方?子供のふりしてますが、本当はええおっさんじゃないでしょうか?ゾンビよりもマイケルが気になって(しょーじき、彼を主役に別の映画を作ったほうが絶対おもしろいです)前半のエロもなんかほんまにエロくて、しょーもないですけど、観る価値はちょこっとありました。よってタイトルと同じサンで。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-04 00:51:53)
1466.  地底王国
確かにへちょちょ様の申すとおりモンスターどもは、のきなみヘボイです。造詣が不細工やし、合成もまるわかりやし。ウルトラマン(古いやつ)の怪獣以下です。内容も荒唐無稽な漫画です。博士と助手がドリルモグラみたいな乗り物にのって地底にいったら地底世界があったとゆうリアリティーのかけらもない話です。でも実はわりと楽しめました。なんでかとゆーと、この映画、異常にテンポがいいです。始まって10分でもう地底王国到着。そして最初のモンスターいきなり登場。以後10分おきに新しいモンスターをドンドン出してくるサービス精神満点のつくり。気がつくとあっとゆーまに1時間たってました。後は悪との戦いでして、どっかんどっかんやってすぐに映画は終わります。ドリルモグラの乗り物もいい味でてて操縦室も含めどこかレトロ感たっぷり。ラストのオチもコミカルでいいし。観た後なんにも残りませんが、1時間半、童心に帰っておもちゃで遊んだようなそんな男の子心をくすぐる冒険映画を観たければオススメしときます。  
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-04 00:35:58)(良:1票)
1467.  トレマーズ2<TVM>
1に比べたら、ノリは途中までイマヒトツやった。進化するまでモンスターの映像はほとんど見せず音と血のりシャワーでひっぱってるんで、正直、こっちがモンスターおるねんな~ってちょっとのってあげんと、何の映画かわからんよーになってきます。でも進化してからは、しっかりモンスターも見せてくれるし、動きもそれなりで生物って感じはするし、数も結構出してくれるんで、まーまーテンションはあがります。B級とゆーことで。
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-03 01:03:13)
1468.  悪魔の受胎
90分の映画やけど長かったです。おねーさんが暴れるのをずーっと見せられて疲れてきました。展開上の粗もかなり目立つし。機械ひっくり返して暴れるときにベニヤ板見えてるし。全員、ほとんど普通の服やし。銃一個だけしかないし。その銃いつのまにか盗られてるし。生まれてきた宇宙人なぜか双子やし。チープな映画にはシンセサウンドがよく似合うってところだけは、納得しました。ごめん。楽しめなかったっす。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-06-03 00:51:43)
1469.  テラービジョン
この映画は怪物がある変人一家のテレビから現れて、変人一家を襲う話。そんだけ。テレビのコントなみのセットにコント以下の展開。怪物の造詣だけが唯一まとも。志村うしろうしろって展開が何度もあるわ、出てくる登場人物がほとんど変人だわで、映画全体、頭悪すぎる。バカを狙って作った映画やけど、ほんとバカだ。バカバカしすぎる展開だ。バカな映画は嫌いではないけども、ここまでくだらないと観た後なんにもしたくなくなる。自分が何のために生まれてきたのか自問自答したくなる。
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-06-02 02:26:55)
1470.  ストレンジ・インベーダーズ 《ネタバレ》 
なんてゆーか映画そのものがストレンジ。なんだこの展開。なんだこのカット割。なんだこの音楽。なんだこのストーリー。てゆーか、あの主人公はあの気色悪い宇宙人とやったのか?人間のキグルミきた宇宙人とやちゃったの?ほんでもって生まれた子供はどーなっとるの?子供生まれるときに絶対奥さんの正体わからるよな。子供もあんなラストでよいのか?お前も中身があるのか?わからない。ストレンジすぎてわからない。とりあえず、あの子供もおかーさんのよーに物をレーザーでぶっ壊すことができるのはわかったけども。もし、この変な映画の出来が監督の狙いなら、この監督は何が目的なんだ。感動物か?B級いやC級SFか?ギャグか?とにかく冒頭は宇宙人が町ごとのっとっていて、それに主人公が巻き込まれるってお話だが、チープな画面以上にチープな展開がドンドンすすみ、観てるものを混乱に落としいれ、気がつけばラストで、ストレンジな余韻だけ残すそんな映画でした。そんなんが好きな人にはたまらんけど、俺はこんくらい。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-02 01:55:07)
1471.  ブギーナイツ 《ネタバレ》 
これを観たのがかなり前、でびっくりしたのがヘザー・グラハムおねーちゃん。ロスト・イン・スペースの方ってのを後で知ってまたびっくり。そしてジュリアン・ムーアにもびっくり。なんでって、二人ともポルノ業界の女優にしか見えなかったから。見事な役づくり&演技。で、内容の方は、ちょっと長いんだけど、不思議とドンドン観てしまう感じで、たぶん、へ~ポルノ業界ってこんな感じなんやってゆう興味が映画の中に引き込んでくねん。リアリティーな雰囲気もかなり出てると思うし。だって上の二人、まじでポルノ女優にしか見えへんねんもん。バート・レイノルズも。なんや落ちぶれてこんな業界にいってもたんかいなって風にしか見えへんかってんもん。後、いい意味での古臭さってゆーんかな、辛気臭い70年代風味な雰囲気が出てて、自分の気持ちがドンドン、ブルーになってくのがちょっと心地いい。観る人を絶対選ぶ映画やと思う。ラストはモザイクでよく見えへんかった。でかいのだけはなんとなくわかったけど。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-01 14:39:28)
1472.  ホラー・エクスプレス/ゾンビ特急地獄行 《ネタバレ》 
このタイトル、バカすぎ。でもインパクトあるわ。しばらく忘れられへんもん。この題名がもし「宇宙人特急、白目行き」とかやったら俺はこの映画観ーひんかったもん。内容はゾンビ物とゆーより、宇宙人が列車の中で人を襲う話。この宇宙人は目で人を殺す。さらに目から人に乗り移る。死んだら白目。乗り移られたら赤目。危険信号。わかりやすい。ほんでもって白目にされた人たちは知識を全て吸い取られて脳みそのしわがなくなりツルツルに。このツルツルの脳みそを宇宙人が解剖された死体の頭をパカッととってイチイチ見るところはちょっとおもろかった。なんやろ、確認しとるんやろか。おのれがやっといてなんで確認しとるねん!しかも二回ほどしよるし。泥棒とかスパイとか登場して強引にストーリーは進んでいくねんけど、全体的には昔の映画ってこともあってちょっと辛気臭い。どっか淡々としてるし。んでウトウトしかけたところで、タイミングよく脳みそじゃなく頭がツルツルのテリー・サバラスがコラーッとばかりに軍隊で乗り込んできて、眠気が吹っ飛び物語はいっきにヒートアップ。ここからようやくゾンビらしきもの達も登場。ただドタバタしてなにがなんやらサッパリでした。で感想は、そないおもろい映画でもなかったかな~。哀愁ある音楽でなぜか物悲しい雰囲気はでてましたけど。一発目にこんな感想でごめん。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-06-01 12:18:53)(笑:1票)
1473.  クライモリ(2003)
↓のザ・チャンバラ様(ども)も書かれてる通り「テキサスチェーンソー」とほとんど同じ感じやねんけど、こっちの方がテンポ、演出ともによく出来てて久しぶりにドキドキしました。内容は、もう題名で想像できるよーに、森の中で襲われる映画。別になんのヒネリもなくて、殺人鬼も最初からわかりやすい。この系統の映画はかなり観てきてるんやけど、たぶんこれを見るほとんどの人がそうやと思うねん。だから、この映画はそれを承知の上で、ストーリー上の工夫はほとんどなしにして強引にドキドキする状況つくりしてる感じがするねん。強引すぎるけど。でもそれでえーねん。鬼ごっこ的な気分を味わえたらそれでえーねん。こーゆう映画は。時間も短いからすっきり観れるし。殺人鬼達に森で追い掛け回されたら怖すぎ~って思える森苦手な人にはオススメ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-01 09:41:19)(笑:1票)
1474.  酔拳2
コメディーな部分ありの安心して観れるジャッキー映画。戦い戦いの連続で全然退屈せーへんかった。敵もそれなりにかっこよいくて。ストーリーも色々あって。本当は10点やけど、やっぱ酔拳1を観たときの衝撃には勝てないんで。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-31 10:50:41)
1475.  ビヨンド
地獄の門が開き死者が蘇り人を襲う、ストーリーはそんだけやけど残酷描写がすんごいらしいって聞き、ちょっとした刺激を欲っする本能にさからえず睡眠不足ながら観てんけど、睡眠不足VS残酷描写、がぶりよって睡眠不足の勝ち。地獄の門が開く前にマブタの門が閉じてもーた。ごめん。よく寝てから、もう一回観なおしてみたんやけど、やっぱドラマがおもんないんで、しんどかった。最後のゾンビ軍団登場で盛り上がるんかいなって思ったら、すぐ終わりやし。でも、これぞフルチなんやね。でもごめんチ。俺にはあわんチ。もう寝るチ。サンドイッチ。 
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-05-31 10:37:05)
1476.  ストーム・オブ・ザ・センチュリー 《ネタバレ》 
ビデオ二本分で4時間くらいあるので、二日に分けて観ました。でもほんま長いな~。長いからさぞかし色々な要素で引き付けてくれるんかな~って思ったら、あんまたいしたことないお話やったし。確かに謎にひっぱられて最後まで観れたけど。1時間でも十分作れる話やった。ネタバレを簡単にすると、変なおっさんが現れて、子供を一人だけ奪ってくお話。おっさんが何者なのかとかは一切わからん。なんで島の人たちを色々こった殺し方するとかもわからん。殺す選別も多分適当。思わせぶりな行動も一貫性ないんで意味不明。ただ台風に襲われた島の人々の描写だけは緊迫感あってよかったけど。でも↓のtetsu78様(ども)の説明でちょっと納得した。なるほどあのおっさんも災害なわけや。そー思うと支離滅裂なおっさんもありか。四時間がんばって観て、最後はブルーになってもいい方はご鑑賞あれ~。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-31 10:21:36)
1477.  怪竜大決戦
ども鱗歌様。観てもーたす。この古い特撮忍者活劇。主人公は若かりしヒロキ、マツカタ。城を奪われ両親を殺された子供が、ガマ老人のもとで修行をつみ、りっぱな忍者となり、巨大なカエルを使って復讐をはたすとゆう映画でしてゲコゲコ。一番の盛り上がりは城のミニチュアを使った巨大カエルと竜の戦いだろうと思います。このスローな怪獣達の動き、えーなー、日本ならではで。ん?このカエル、どっかで観たで。あ、赤影(テレビ版)のオープニングのカエルやんか~。しかし若いわ~ヒロキ、マツカタ。殺陣は昔風でなんかぎこちない感じやけど、首が飛んでしゃべったり、木戸が飛んで回ったり、それなりの忍者対決シーンも盛り込まれてるし、なんか昔のヒーロー特撮モノを一本観たようなそんなノスタルジックな気分やねん。そして子供達が歌う主題歌がよく似合う、そんな雰囲気満載で、赤影(テレビ版)とかが好きなら、オススメですゲコゲコ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 15:40:58)
1478.  ポリス・ストーリー/香港国際警察
ジャッキーの映画は好きやけど、油断して、これは観てへんかったんで、最近観てん。前半の車民家突っ込みと後半のショッピングモールでの戦いは血圧あがるわ。特にクライマックスは自然と体に力入ってポッキー粉々にしたった。ただ、それ以外は微妙やねん。てゆーか、ちょっぴり退屈やってん。なんかまったりしてもーた。初めと終わりでテンションあげてくれる、そんな映画やった。3と比べたら、いま一歩。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-25 10:11:25)
1479.  アライバル-侵略者-
突っ込んでいいすか?なんで宇宙人は主人公を捕まえておきながら、わざわざ逃がして、毒蜘蛛とか風呂がま落としとかめんどうな暗殺をするんやろかいな?地球温暖化ってほどのすごい策略で地球をこっそり支配しよーと思ってるわりには、まわりくどすぎやねん。チャーリー・シーンはつねにいらだってるし。宇宙人はもっとハイテクを使いなさい。チャーリーはもっとカルシウムをとりなさい。ただ、宇宙人の基地とか、バッタの足みたいな足の宇宙人とか、コンタクトににたオープニングの展開とか、所々、惹きつけられる映像はあるんで、まったくおもろないとも言えないから、映画「ゼイリブ」とかが好きな人はB級と割り切ってみればそれなりに楽しめるとは思うわ。 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-11 01:38:40)(良:2票)
1480.  地獄のハイウェイ
こんちわ。やましん様。二人きりですがよろしゅう。多分、ずっと二人だけかもしれませんが。よろしゅう。映画の方は恋人を助けるために地獄へゆくってゆうB級ファンタジー。つまり題名そのまんま。ほんまに地獄のハイウェイにいっちゃう。恋人をつれさるヘルコップってのがターミネータっぽい。手錠がまさに手になってるところがおもろい。イメージ通りの悪魔とか地獄の番犬とかがでてきたりもして色々やってくれるけど、ストーリーがちょっとストレートすぎても一つ盛り上がれんかった。ただチープなんだけど景色が広大であまりチープ感は感じひんかった。その代わりセットになると急にショボクなる。地獄やからなんでもありってことで楽しめれば主人公とともにヘンテコな地獄めぐり気分は味わえる。女優さんはきれい、そして鑑賞後はなぜかちょっぴり楽しい気分になれるのはラストの音楽のおかげかも~ん。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-10 17:23:26)
01004.88%
100.00%
200.00%
322410.93%
400.00%
553125.90%
600.00%
766232.29%
800.00%
900.00%
1053326.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS