1941. ラットレース
現代版キャノンボール。最初ワクワクで、途中ダラダラ、んで後半のお約束パターン、でも最後の大団円が最高にいい気分にさせてくれた。それで途中のグダグダの展開もあんまし好きじゃないビーンのキャラも許せてまう。元気ないとき気分転換に最適な映画やと思う。頭からっぽで観れるし。観終わればいい気分やし。最後の歌もよかったな~。「いいことは時間がかかるが最高にいいことは突然やってくる」って台詞、素直に信じれそーな映画やった。 7点(2004-03-23 10:26:48)(良:1票) |
1942. 裏切り者(2000)
どーなるんかな?っていう緊張感はあってんけど、観た後、いやな気持ちになってもーた。いやな気持ちでも、それで映画の余韻を楽しめる映画もあるんやけど、これは辛気臭いってのもあるかもしれんけど、あんまり引きずりたくない気持ちかな。なんか裏社会の告発と友情の裏切りをいっぺんに描こうとしてどっちも中途半端って感じやった。ちなみに俺は興味ないけどセロンの乳はおがめます。 0点(2004-03-23 03:00:47) |
1943. ハメット
ごめんなさい。俺にはわからん世界やった。どーも俺にはハードボイルドはあわんってのがよくわかった。おもろない。なら平均点ひくなるし、みなさん気にいっておられるのに、低い評価のレビューなんてするなーって感じなんすけど、僕の心情としてあくまで正直に自分の思ったこと全てを告白するといことで、心を鬼にして。なんか昔のしょぼいテレビドラマみたいな感覚でした。途中、眠くなりました。 0点(2004-03-22 10:39:31) |
1944. スクリーマーズ
いやーすごっかたで。例えロボットとはいえ沢山の子供を攻撃するシーン。なんか教育問題でうったえられそうーやけどな。個人的にはタイプ1の化石みたいなロボットが好きやわ。もっとあれに活躍してほしかったかな。でも人型になってデンノコついてないし怪力なだけやからなんか最初のやつより弱い感じがするんやけど。もっとすごい武器とかつけてほしかった。だから緊迫感が今ひとつやった。まーB級SF映画として観たらそこそこって感じやね 5点(2004-03-22 10:29:03) |
1945. 28日後...
これはまさにロメロの「ゾンビ」ダニー・ボイル版やね。深刻な状況の中の楽しいショッピングや後半の人間同士の争いも「ゾンビ」を観た人なら思い出すはず。ただ感染者はゾンビじゃなくてあくまでウィルスの感染者なんで生きてるからちゃんと死ぬ。だからゾンビじゃない。dvdには伝染病の恐怖なんて映像もあるんやけど、そっちのほうが怖かったな~。伝染病は医学が進歩してもなくならへんし、色々な形となって進化してて、エイズや狂牛病、そして最近じゃ鳥インフルエンザなど。動物からの感染が主な経路やけど。そーいえば映画では猿からっやたな~。この先どんな新たな伝染病が発生するかわからん。それ考えたらこんな映画みたいなこともあるかもしれん。それが怖かった。映画のできは悪くはないと思う 5点(2004-03-22 10:07:38) |
1946. ゴッドファーザー
なんてゆーのかな、マフィア映画のロード・オブ・ザ・リング?古臭いし長いし展開も読めるねんけど、あきひんねん、これが。テンポえーし、役者のかもしだす雰囲気と映画全体に漂う哀愁が観てるものをこの世界に引きずり込むねんな~。マフィア映画好きならはまると思うわ。 10点(2004-03-17 11:19:56) |
1947. ロード・オブ・ザ・リング
俺、小さい頃けっこうファンタジー好きで本も色々読んだけど、指輪物語だけは、訳が悪いのか、途中で断念してもーた。ファンタジー好きやったら読んどかなあかん本やって思てたから、がんばったんやけど、どーしてもその本の世界に入っていかれへんかった。悔しかった。んでやっと、それの映画化や。子供の頃の悔しい気持ちとなんでこれがファンタジー物の名作と呼ばれてるのか知りたい、もうその思いだけで観たった。ビデオでやけど。結論は、ファンタジー好きにはたまらんって思う。長いってゆーけど、多分ファンタジー好きはもっと長くてもえーと思うんちゃう。ファンタジー好きじゃない人はダルいだけやと思う。 10点(2004-03-16 18:05:47)(笑:1票) |
1948. ハリー・ポッターと賢者の石
原作は好きやったで。連れがおもろいからってゆーてて読んでみたら、めっちゃはまったわ。3まで読んだ。んでその映画やってゆーから結構期待しててん。でも忙しくて観に行く暇なかったから、ビデオで観たら、あかん、おもろない。原作読んでたから特に。展開わかってるし、映像も期待してたほどちゃうし、全体的にまとまりないし。これ観た後、原作の続きも読む気なくなってもーてん。なんか頭の中でイメージできあがってもーて。この世界がしょーもなく感じて、あきてもーた。これ一本で。だから、ごめん。先にこっち観たら違ってたかも。 0点(2004-03-16 17:50:25) |
1949. ダウンタウン物語
子供の頃観て、自分がちょっとませた気分になれた映画。だって登場人物全員、マセガキやもん。一回しか観てないのにいまだに、ジョディー・フォスターの色っぽさとか、パイの銃や足こぎ車の楽しさ覚えてるわ。ガキながらジョディー・フォスターみたいなガールフレンド欲すい~って思ったで。今観たらどーやろ。今度、レンタル屋でビデオ探してみよかな。 10点(2004-03-16 17:16:06) |
1950. スター・ウォーズ
俺、小さい頃から、これめっちゃ好き。いまだに幼稚なんも多分これのせい。彼女できたら、たいがい、これ一緒に観るけど、かならずウザがられる。それでも好き。オシャレじゃなくても、設定が幼稚や言われても、ケノービが死んで間もないのに、敵の戦闘機落として、ヒャッホーとか、はしゃいでるルークを観てドラマ性薄いなって感じても、好きなもんはしょーがない。エピソード3で終わらせず俺が死ぬまでやって欲しい。 10点(2004-03-16 16:53:37)(笑:3票) (良:2票) |
1951. 情婦
俺が昔の古い白黒映画もおもしろいと感じて観れるようになったきっかけの映画。ここのサイトの評価を見て、なんでこんなしょーもなさそーな題名でこんなに人気があるのか謎やったんで観てみたんやけどね。ここのサイトのおかげです。でなきゃ、多分一生観なかったと思う。さて映画は法廷物なんやけど、最初からテンポのいい会話と妙に明るいスットボケタような雰囲気で知らぬまに映画の世界に入り込まされたって感じで、その後の謎が謎を呼ぶ展開までほんまあきません。そして謎が気になりだしたら、後は知的好奇心を満たすために観続けてしまう。白黒な感じがアンティークっぽくおしゃれに感じてまう映画でもありました。サスペンス好きにオススメ 10点(2004-03-16 04:29:01) |
1952. ムーラン(1998)
若い頃、好きな子と「美女と野獣」観に行って、周りカップルばっかりで映画終わった後、周りがみんな抱き合ったりしてて、ウブやったからそれでめちゃくちゃ動揺してもーて、気まずいおもいしたことあって、それがトラウマで、以降ディズニーアニメはあんまり好きやない(泣)でもこれだけは別。連れがおもろいからってゆーから観てみたが、おもろい。特にムーシュー。日本語吹き替えで観たけどそれがよかった。ムーシュー、お前はほんまえーやっちゃな。 10点(2004-03-15 22:46:38)(笑:1票) |
1953. CUBE
だいぶ前にレンタルで観たけど、その頃は全然話題になってなくて、ビデオのパッケージに「すごいアイデア」とか「この手があったか」とか書かれてて、「またまた過剰な宣伝文句つけて~、こーいうのってだいたいおもろないねん」って期待せずに観たら、ずーーーっと緊張しっぱなしで集中しっぱなし。やっぱアイデア勝負の映画っておもろい。この映画はそれだけじゃないねんけども。これからもドンドン奇抜におもろい映画お願いするわ。 10点(2004-03-15 22:12:35) |
1954. マッドマックス サンダードーム
もうマッドマックスの世界観にはまってもーてるから、ストーリーとかどーでもえーねん。とにかくこれ観てた時期はマッドマックスオタクとなりはててもーてるから、グダグダでもいーからパート4、5作ってくれって~って感じやった。「北斗のケン」じゃリアリティーなさすぎて満足できひんかったし。でもこれで終わってもーてんな~。淋しい。ちなみに、この頃のメル・ギブソンは世界でもっともセクシーな男優って呼ばれてた。 7点(2004-03-15 21:57:06) |
1955. マッドマックス2
「マッドマックス」観てはまれば、このパート2もはまるんちゃうかな。設定はだいぶ変わるけど、雰囲気同じやから。これにでてくるキャラって全員一癖あってそれが荒廃した未来の設定やファッションと混じって独特な雰囲気かもしだしてると思うねん。この後同じ雰囲気の映画や漫画が大量生産されたけどオリジナルはやっぱすごいと思うわ。 10点(2004-03-15 21:48:45) |
1956. マッドマックス
これは観た年齢が若ければ若いほど衝撃うけるんちゃうかな。刷り込み映画っていうの、若いとき見てはまってもうて、もうその後何回観ても、名前聞いただけで体が反応してまう映画。俺にとってのそーいう映画やねん。小さいときテレビで観てはじめてバイオレンスの恐怖と復讐の狂気、味わったで。今観たら古臭いけど、あかんねん刷り込まれてもーてるから。その後、大人になって後に同じ監督が作った「ベイブ」観て癒された。 10点(2004-03-15 21:36:04) |
1957. エボリューション
エイリアンと人間の戦いの映画やねんけど、あえて全体的に緊迫感なしやねん。そーいうB級のりで作った映画みたい。簡単にゆーならモンスターパニックコメディー?「トレマーズ」「スパイダー・パニック」みたいなやつやから、そんなんが好きな人はおもろいと思う。俺は好きやけど。エイリアンはきもいしCGもエー感じやけど、ちょっと退屈やった。ちなみに別エンディング観たけど、そっちの方がオチとしてはえーと思うわ。 5点(2004-03-15 21:03:25) |
1958. 処刑人
なんか処刑人はかっこいーけど、いまいち爽快感がなかった。多分悪党が悪事を働くシーンがあんまりないから、殺された奴らがあんまり悪い奴に見えへんかったのが原因ちゃうかな。こーいう映画の場合、こんなに悪い奴らでっせ、という場面があって、それでやっつけたときの爽快感が得られると思うねんけど、マフィアってだけの説明だけじゃ、処刑人がただの人殺しにしか見えへん。デフォーきもいし。殺す前のお祈りはエー感じ。 5点(2004-03-15 06:23:29)(良:2票) |
1959. タイムトラベラー/きのうから来た恋人
単なるラブコメじゃなかった。現代で失われつつある昔のいいとこを見せてくれる映画やった。だけど別に今の時代を否定するよーな嫌味な映画でもなく、観てて元気になれるラブコメディー。笑えるし、家族や恋人と観ても楽しいと思う。最後のアリシア・シルヴァーストーンの台詞とオヤジの歩いてるシーンが、この映画を普通のラブコメにしてないパワーを感じるわ。あ~純粋やった頃にもどりたいい! 10点(2004-03-14 20:18:17) |
1960. YAMAKASI ヤマカシ
《ネタバレ》 期待せんと観たら、まじ期待はずれやった。だいたい題名からして、ヤマカシって、なんかダメっぽい。ヤマカジのほうがしっくりくる感じ。でも実在するんやね、この集団。ごめん。そんなことはどーでもえーねんけど、なんか主人公達がかわいそーにおもえてくる。子供を助けよーってやることが泥棒で、それで熱くなってるの観てると間抜けに見えて。脚本が間違ってると思うねんけど。 0点(2004-03-14 16:14:18) |