1. 悪魔のいけにえ4/レジェンド・オブ・レザーフェイス
マシュー・マコノヒーの怪演。レニー・ゼルウィガーも頑張ってた。だから何だっていうんだ!?ショボいおばちゃんレザーフェイスなんて… 何でこの映画作ったんだろう??? [ビデオ(字幕)] 1点(2005-01-21 20:54:38) |
2. ミミック
「エイリアン」「エイリアン2」に各シーンが似すぎで、そこにB級映画の真髄を感じる。B級クリーチャー映画は大なり小なり「エイリアン」の影響を強烈に受けている訳で、改めて「エイリアン」の凄さを感じちゃうのだった。B級の中では頑張っている映画だと思いました。 3点(2005-01-10 21:07:05) |
3. スピーシーズ/種の起源
この無茶苦茶な設定と全ての安さはB級の基本。B級好きにはお薦めです。 0点(2005-01-09 22:53:08) |
4. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
映画としては終わってましたが、意図的なのか偶然なのか大ブームを作り出した宣伝手法は満点。如何に人が噂に踊らされるのかを改めて思い知らされました。私も劇場に行きましたし…(笑 0点(2004-11-16 10:09:24) |
5. リトル・ヴォイス
小品の佳作かなーとも思いつつ、でも個人的にはやっぱりやり過ぎの感は否めなく、ちょっとついていけなかったです。台詞がアフレコ気味だったのが気になったな。 5点(2004-08-31 23:20:16) |
6. ニンゲン合格
切ないなぁ。 6点(2004-07-12 21:05:53) |
7. エグゼクティブ・ターゲット
う~ん、全てがB級。この脱力感こそB級の魅力。特に撮影と編集は酷かった。B級映画は不滅也。 0点(2004-04-19 21:43:03) |
8. オープン・ユア・アイズ
先にバニラ・スカイを観ていたので、略忠実にリメイクしていたんだなと安心しました。ストーリーはこちらの方がわかりやすかった。ま、バニラ…を観ていたからかも知れませんが。 6点(2004-03-25 09:31:07) |
9. ボブ★ロバーツ/陰謀が生んだ英雄
《ネタバレ》 弾き語りの集会には少し退きましたが、アメリカならなんでもありえるかも(偏見持ちすぎか?)と思ったりもしました。狂信的な支持者や裏金、偽造暗殺(現在台湾で騒がれていますが)等もわかりやすい。最後のリズムをとる足なんかは、ありがちだけど上手い。ドキュメンタリー風な作風が好みの分かれるところだろう。キャスターが有名俳優なところが面白かった。 5点(2004-03-23 15:45:37) |
10. デスペラード
初めて観た時は、最初は「なめてんのか!」とムカついたのですが、途中から「ん?これは漫画かも」と感じ始め、終盤のギターケースのバズーカが登場した頃には、もうヤンヤの喝采でした。この映画以降、超漫画的娯楽映画ジャンルがある意味確立しましたよね。手放しで単純に楽しむ映画です。好きです。 6点(2004-03-17 10:01:43) |
11. デッドマン・ウォーキング
宗教との絡みが馴染めず、最後まで流れを追いかけて終わった。空気を掴んだ感じです。 6点(2004-03-13 21:52:50) |
12. ザ・エージェント
壺を押さえている気持ちの良い恋愛映画だと思う。レニー・ゼルウィガーがとても良かった。 7点(2004-03-12 21:43:52) |
13. 未来は今
好きな役者陣なので、そこのところでは楽しんで観られた。しかし、こういう描き方、おとぎ話には今一馴染めなく、楽しさも半々であった。 6点(2004-03-09 14:55:17) |
14. ブレインデッド
今気づいたんだけど、これってロードの監督作だったんですね。B級ホラーコメディとして割切って観れば、趣味な人なら笑いながら観られるかも。とにかく下らなくてやりたい放題の馬鹿馬鹿しさ。コメディなので漫画として楽しめるかも。 5点(2004-03-09 14:48:19) |
15. 橋のない川(1992)
あまり盛り上がらず淡々と過ぎていく映画である。終わり方が続編に続くように感じたのだが、続編はないですね。風景が綺麗でした。 6点(2004-03-08 09:36:47) |
16. 大阪物語(1999)
ドキュメントタッチな部分に、好みが分かれそうな気もする。題名が大阪なので大阪の街の描写が多いのは尤もだが、自分は2時間は少し長く感じた。暫く振りに観た2回目の方が1回目よりも違和感無く観られたのは、そこのところだと思う。なのでもっとコンパクトだったら良いなと思った。主役の池脇千鶴は決して好きではないし演技にも癖を感じてしまうのだが、魅かれてしまう女優だ。不機嫌な役が多いがこれからも新たな面を見せていって欲しい。 6点(2004-03-05 21:10:23) |
17. 鉄道員(ぽっぽや)(1999)
一昔前の邦画を観ているようで懐かしい気分になりました。 5点(2004-03-03 22:54:25) |
18. ナチュラル・ウーマン
なんか全てがわざとらしくて安い。主役は大根だし。困った。 1点(2004-03-03 20:30:10) |
19. バタアシ金魚
当時は映画館ではなくレンタルで借りて観ました。この作品の勢いってやつ、これが好きです。筒井さんが嵌り役だと思いましたね。今にして思えば牛くんは浅野さんだったんですよね。楽しい作品です。 7点(2004-02-11 21:22:59) |
20. カンゾー先生
忙しい映画でした。芯は結局何になる?とも思いましたが、面白かったです。 6点(2004-02-09 14:51:55) |