1. 新幹線大爆破(2025)
《ネタバレ》 JREのサポートのお陰で視覚的臨場感はバッチリ… 無理筋っぽい救出作戦に現実感の乏しい犯行動機や実行犯には目をつぶるとしても、JRスタッフ、乗客、政府関係者等々、彼等に対して持たれる固定観念や偏見を過度に強調した人物設定の違和感が邪魔をしてイマイチ物語に入り込めなかった。 東京駅での路線延長がボツになる展開には東日本と東海のギクシャクした関係を想起して思わず苦笑。 [インターネット(邦画)] 6点(2025-05-01 09:09:04)(良:1票) |
2. 侍タイムスリッパー
《ネタバレ》 コミカルな流れの中に侍の熱い信念… 当時を生き抜いた彼等の当事者目線がリアルに伝わってきて思わず過去の歴史と今の自分の立ち位置を振り返ってしまう… 3人目のタイムスリッパー登場のラストもお見事、日アカ最優秀作品賞おめでとうございます、インディーズ万歳! [映画館(邦画)] 9点(2025-03-16 19:58:41) |
3. PLAN 75
《ネタバレ》 「近未来」に「倍賞千恵子」というちょっと違和感のある組み合わせにひかれて鑑賞。 少し前に、上映中の安楽死がテーマの映画(ザ・ルーム・ネクスト・ドア)を観ましたが、こちら(PLAN75)は映像も中身もとにかく暗い。 進化や繁栄とは背中合わせの平等でない多様性の格差社会の歪みなんでしょうが、しょぼい安楽死施設やいい加減な遺品処理、杜撰な埋葬を思わせるシーンは、高齢化社会や安楽死という現代の重いテーマをかえってボケさせてしまっているのでは? こんなやりきれない世界にちょっと希望を持たせる風なラストでしたが、日頃の楽観的でボケかかった頭に妙なしこりを残してくれる作品でした。 [インターネット(邦画)] 6点(2025-02-25 20:41:56) |
4. 架空OL日記
ブラッシュアップ、ホットスポットの流れで鑑賞。 ドラマよりすっきり感があり。 [インターネット(邦画)] 7点(2025-02-15 20:57:46) |
5. ザ・ルーム・ネクスト・ドア
《ネタバレ》 「死を迎える時には親しい誰かに隣の部屋で寄り添っていてほしい」という主人公の死生観はイマイチ分かりかねますが、安楽死を望む気持ちはひしひしと伝わってきます。 孤独死、事故死、戦死の人はどうしてくれるの?とかちょっとツッコミを入れたくもなりますが、サスペンスでもないのに終始漂う切迫感に引き込まれます。 登場人物の極端に少ない地味で渋い物語ですが、緊張を解いてもう一度演技やセリフ、装飾、ファッション、風景をじっくり観直したくなる作品でした。 [映画館(字幕)] 9点(2025-02-14 13:19:19) |
6. スペースマン
宇宙での孤独感と冷めかけた夫婦関係…退屈なお話しでしたが2024の画像とは思えないショボイ宇宙船やコミカルな蜘蛛で何とか最後まで鑑賞。 [インターネット(吹替)] 4点(2025-01-14 20:22:41) |
7. 夜明けのすべて
PMSの女性にパニック障害の男性、身近での経験が無いので残念ながら日常生活に支障をきたしてしまうほどの苦しみはなかなか実感できません。 彼等の家族、恋人、上司、元上司達との人間関係や背景のセリフによる説明が殆ど無いので初めは戸惑いますが、次第に場面を通じて語られてきます。 ドキュメンタリー調の淡々としたドラマで、やっぱりセロトニンのような幸せホルモンが救いということでしょうか? [インターネット(邦画)] 6点(2024-08-27 20:41:05) |
8. BLUE GIANT
いくら天性の才能に恵まれていたとしてもこんなに遅いスタートではねぇ…それも世界一とか!? まぁアニメだしフィクションだしその辺は目を瞑って夢はでっかくの青春ドラマを耳を研ぎ澄ませて鑑賞… 映像は3DCGと手書きの顔とのギャップがしっくりこないけど、時間を掛けた演奏シーンの連続に引き込まれて熱いストーリーに思わずウルッ… ヨーロッパ編やアメリカ編の続編があるなら今度はIMAXで鑑賞します。 [インターネット(邦画)] 8点(2024-08-26 16:53:10) |
9. フォールガイ
《ネタバレ》 身近な人に填められ殺人の濡れ衣を着せられてしまったヒーローが、不死身の活躍で関係が冷めかけた上昇志向の恋人とハッピーエンドを迎えるハリウッド制作費大作でした。 迫力映像とドタバタ展開にアドレナリン放出で闘争心と爽快感を覚えますが、観終った後には殆ど何も残らないようなお話でした。 [映画館(字幕)] 6点(2024-08-23 14:46:33)(笑:1票) |
10. THE FIRST SLAM DUNK
回想シーンに次第に鬱陶しさを感じてきますが2時間でまとめるにはこんな所でしょうか? コレはコレで良かったです。 [インターネット(邦画)] 7点(2024-08-17 21:54:13) |
11. 九十歳。何がめでたい
年齢的なしんどさを感じさせない原作者にそれを演じるヒロイン。 エンドロールの実写真が嘘っぽさを取っ払った痛快な人生を引き立ててくれます。 とかく悲観的になりがちな人生の終盤もそれほど捨てたもんじゃないと勘違いさせてくれるような映画でした。 [映画館(邦画)] 8点(2024-07-03 09:31:08)(良:1票) |
12. パスト ライブス/再会
好き嫌いや相性って人それぞれなのは理解していますが… 自分には魅力的なヒロイン像として感じ取れなかったので、なんでそんなに彼女に未練タラタラなのっていう思いが先行してしまいます。 このような理性的で寛容な人生とは無縁と自覚していますが、観終わってしばらく抑制的な緊張感と切なさの余韻に浸っている自分が意外でした。 [映画館(字幕)] 7点(2024-04-23 16:52:54) |
13. すずめの戸締まり
お伽噺のようなストーリーには惹かれますが、ヒロインの感情や行動がメルヘンチック過ぎて醒めてしまう。 取り巻きの人たちの言動ももうちょっとリアルな人間臭さが感じられると共感できるのですが… [地上波(邦画)] 6点(2024-04-06 22:00:03) |
14. PERFECT DAYS
《ネタバレ》 ちょっと開き直ったようなミステリアスな主人公、住み家の古びたアパートにディープな飲み屋、しょぼいコインランドリーに古本屋、そして対照的な仕事場のおしゃれなトイレ。 そんな無理やり作り出したような孤独感漂う主人公のキャラクターが、彼が持っているカセットからしか流れてこないBGMと後半からの周囲の人間関係の演出で味わい深くなってきます。 以前観た同監督の「パリ、テキサス」を彷彿とさせます。 何故この仕事に身を投じているのか?彼のミステリアスな経歴が知りたくなります。続編どうでしょうか… [映画館(邦画)] 7点(2024-02-20 21:34:38) |
15. ゴジラ-1.0
《ネタバレ》 どう見てもSF的とはいえないゴジラの能力にイマイチしっくりこない人間ドラマ… こんな違和感も非現実的でレトロなパニック映像と人生の理不尽さに抗うようなシナリオに吹き飛ばされて2時間はあっという間に過ぎてしまった。 主人公もヒロインも生き残ることができてとりあえずメデタシメデタシ。 [映画館(邦画)] 8点(2023-12-12 23:38:26) |
16. オキシジェン
《ネタバレ》 意味深なファーストカットに思わず引き込まれます。 そして「ここは何処?」…ミステリアスな居場所は想定内も「私は誰?」の行方は予想超え。 オキシジェンパニック迫る中で自ら乱暴に剥ぎ取った緻密な装置を元に戻すクライマックスはちょっとドタバタ過ぎて違和感ありますが、しっかり低予算のワンシチュエーションサスペンスを堪能しました。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-12-05 20:14:16) |
17. コーダ あいのうた
《ネタバレ》 主人公以外の家族全員がろう者俳優というキャスティングはさすがハリウッド…皆さんの熱演が素晴らしい。 オーディションでのヒロインのために飛入りピアノ伴奏、そして調子の出ない教え子のためにわざと間違えてもう一度チャンスを与えようとする音楽の先生も好感度大。 ストーリーの展開は最後まで予定調和も、ヤングケアラー状態というと言い過ぎでしょうが、その大変さを薄めるようなヒロインの性格に強く惹かれます。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-10-21 20:40:00) |
18. Mr.ノーバディ
悪への徹底的制裁で正義中毒的な快感にはまってしまうバイオレンス映画。 スーパーマンのような強さもない一見普通で地味な男が殆ど不死身の活躍… このギャップに引き込まれますが、次第にリアリティとのズレに爽快感がグラついてくるのがちょっと残念。 続編に期待してます。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-10-21 00:15:04) |
19. エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
監督や主人公にADHDを絡めた記事も目に付きますが、感情先行で話が飛躍しやすい多元宇宙の世界観をちょっぴり味わえたような気がします。 ストレス過多の現実から解放される別の人生みたいなものに癒やしも感じますが、肌に合わないのかついていくのが退屈でしんどかったです。 [インターネット(字幕)] 4点(2023-09-26 15:36:47) |
20. tick, tick... BOOM! : チック、チック…ブーン!
《ネタバレ》 個人戦などの勝負の世界は熱意と才能だけで夢が掴めそうですが、アート世界での夢の実現は人間関係やタイミングにも恵まれないとなかなかね… ストーリーも楽曲も良かったけど、予備知識無しで観たので冒頭の主人公が若くして亡くなってしまう説明は裏目でした。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-07-28 23:48:13) |