Menu
 > 作品
 > ア行
 > アンビリーバブル
 > パブロン中毒さんのレビュー
アンビリーバブル のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 アンビリーバブル
製作国米,日,スウェーデン,英,デンマーク,独,オランダ
上映時間104分
ジャンルサスペンス,SF,ラブストーリー
レビュー情報
《ネタバレ》 ホアキンは出すぎではないだろうか。一時のニコール・キッドマンに感じたような「見飽きた」感がそろそろ湧いてくる。
売れっ子ホアキンにしてみれば箸休め的な参加とも思われるこの作品、余裕の表情で語るホアキンに比べ、クレア・デインズはかなり消化不良でストレスがたまっているように見うけられた。不条理には向かない女優さんかもしれない。
しかし、見るほうにしたってこれを消化するなどということはほとんど無理。消化など考えずに「雰囲気」だけ味わうのが無難である。
監督・脚本のヴィンターベアが飛行機で世界中を飛び回るという地に足の着かない生活を送るうちに、このアイディアを思いついたという。
それは何かというと「この世界が自明のものではなくなるのではないかという漠然とした不安」であり、それを映像化したということだ。「不条理」である。
「孤独になると心臓が悪くなって死ぬ」も「7月に雪」も「ウガンダで人が飛ぶ」も「妻のそっくりさんが3人出現」も、それ自体に大した意味があるわけではなく、すべて「漠然とした不安」の現実化なのである。しつこいようだが不条理なんである。
がここに、「不条理」と「退屈」は紙一重である、という危険がある。
例えばスコセッシの「アフターアワーズ」では、「不条理」を描いて「退屈」を遠ざけるに足る「芸」が凝らされていたと思う。「不条理」を描くには「だからなんなの」と観客に言わせない「芸」を必要とする。
残念ながら、「雰囲気」は充分出した本作だが「芸」があったとは言えない。
「スケート」という要素にしても、「なぜスケートでなければならないのか」を観客に納得させるだけのものがなく、「単なる思いつき、監督の趣味」の範疇を出ない。
「孤独になると心臓が悪くなって」の部分などは、それこそ邦画「回路」のパクリとしか思えぬ。
「回路」のテーマは「生きてる人間は助け合え」で、本作の場合は「愛こそすべて」。…似たり寄ったりである。
全体としては、「回路ヴィンターベアバージョン」といっていい作品である。が、やはり経験不足ということなのか、資質の問題か、己の思いつきを適当に散りばめたのみ、という結果。おしゃれな店などで、バックグラウンドに流しておくにはいいかも、という程度。「不条理」から「退屈」を遠ざけるには、この監督さんには荷が重過ぎた。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-10 00:01:21)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 7件
作品の平均点 4.86点
作品の点数分布
000.00%
1114.29%
200.00%
3114.29%
4114.29%
5114.29%
6114.29%
7114.29%
8114.29%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 2.23
このレビューの偏差値 50.29
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
アンビリーバブルのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS