Menu
 > 作品
 > カ行
 > ガメラ 大怪獣空中決戦
 > アングロファイルさんのレビュー
ガメラ 大怪獣空中決戦 のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ガメラ 大怪獣空中決戦
製作国
上映時間95分
劇場公開日 1995-03-11
ジャンルSF,ファンタジー,シリーズもの,パニックもの,特撮もの,モンスター映画
レビュー情報
《ネタバレ》 なかなか面白かった。特に序盤はテンポもよく、米森と長峰の間をうまく切り返して、こちらを引き込む展開になっていました。思わせぶりな短いカットが効果を上げています。そこから福岡ドームへの持って行き方も秀逸。ただし、主要キャストの台詞回しのまずさはかなりいただけません。藤谷文子(あとこの人は、どう見ても小野寺昭の娘に見えない)はともかく、中山忍ってこんなに下手だったかなぁと、驚きました。
本作ではガメラとギャオスを「超古代文明が作った生物兵器」という設定にしたのが技ありで、「恐竜の末裔」などというありきたりな設定よりも、かえって現実感を生む要因となっています。また、そのことによって、2怪獣の性質なり性格なりを簡潔に説明できています。実際この映画の大半は「ガメラとギャオスは何者なのか?」というポイントで観客を引っ張っておいて、それがわかってきたところで両怪獣の最終決戦になるという、シンプルな構造になっています。テンポのよさもおそらくはこのシンプルさから来ているのでしょう。ただ、ギャオスが復活した理由で環境問題を出しているのは、正直「またか」という感じ。まあ、今後怪獣が出現する理由は、主に環境の悪化のせいにされるんでしょうね。「核実験」みたいな大義名分はもう使えませんから。ここでは、環境問題がテーマというわけではなく、単に理由として必要だったから名前を出しただけのようで、簡単に扱っているのは助かりました。
あとこの映画に関しては、ナントカのひとつ覚えのように「リアル、リアリティ」と言われているようです。個人的には、リアルか否かより面白いかどうかが重要なわけで。リアルでなくても、面白ければそれでよし。「リアルでないから面白い」ことだってあるわけですから。本作はリアリティがあるというよりは、「怪獣が出てくる普通の映画(あるいはパニック映画?)」って感じなんですよね。いわゆる“怪獣映画”ではなくて。しかしもちろん、だからいいだとか悪いだとか、つまらないことは言いません。面白いんだからいいでしょう。
アングロファイルさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-12-26 20:05:52)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 104件
作品の平均点 6.88点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
365.77%
443.85%
5109.62%
61615.38%
72927.88%
82322.12%
91110.58%
1054.81%
作品の標準偏差 1.69
このレビューの偏差値 50.40
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ガメラ 大怪獣空中決戦のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS