Menu
 > 作品
 > ハ行
 > パンダ・コパンダ
 > かっぱ堰さんのレビュー
パンダ・コパンダ のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 パンダ・コパンダ
製作国
上映時間35分
劇場公開日 1972-12-17
ジャンルコメディ,ファンタジー,アニメ,シリーズもの,ファミリー,動物もの,ショート(短編映画)
レビュー情報
《ネタバレ》 時代背景からいえば、第二次大戦後の国共内戦で大陸を追われた国民党勢力が、台湾島と附属島嶼だけの状態で国連安全保障理事会の常任理事国として「五大国」の扱いを受けていたが、1971年に諸国の思惑がらみで代表権を失って国連を去り、1972年には日本も国交を断絶した(来年で50年)。代わりに国交が生じた大陸側から記念としてパンダ2頭が送られて来て、1972年11月から上野動物園で公開が始まり大人気になったが、そのような情勢のもとでこのアニメが作られたことを今回再認識した。
明らかに国家戦略のために使われているにもかかわらず、パンダ自体は現在も絶対善のように思われているようだが、それはこの時代に形成された国民意識の影響かも知れない。国民一億総panda huggerということだ(言いすぎか)。

当時は自分も見たのかどうかわからないが、3つ下の従妹が見て大喜びして、歌の冒頭部分をやかましいほど繰り返し歌っていたことは憶えている。何が面白かったのか不明だが、部外者なりに考えると、主人公の少女が父親に甘える立場と、小さい子に甘えられる立場の両方を兼ねるのが豪華な設定だったかも知れない。
序盤の幸せな時間も長くは続かず(全体で30分しかない)、やがて大人社会からの脅威が及んで来て、最後は別れの寂しさを残す終幕だろうと予想していたら、意外にも奇想天外な結末だったのには驚かされた。完全に現実を度外視してでも、見ている子どもらの期待を裏切るまいとする制作姿勢だったらしい(感動的だ)。
そのようなことで、今回見てもそれほど悪くない映画だとは思った。なお主人公の少女が、昔のアニメにしては表情豊かで躍動感もあるのはさすがということか。得意の逆立ちをする時に、ちょっと溜めてから伸びる場面があったのは芸が細かい。
かっぱ堰さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-05-01 08:50:36)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 37件
作品の平均点 6.35点
作品の点数分布
012.70%
100.00%
200.00%
300.00%
425.41%
5616.22%
6924.32%
71027.03%
8821.62%
912.70%
1000.00%
作品の標準偏差 1.61
このレビューの偏差値 48.65
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
パンダ・コパンダのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS