みんなのシネマレビュー

ハンニバル(2001)

Hannibal
2001年【米・英】 上映時間:131分
ホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの小説の映画化バイオレンス
[ハンニバル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-04-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
キャストアンソニー・ホプキンス(男優)ハンニバル・レクター
ジュリアン・ムーア(女優)クラリス・スターリング捜査官
ジャンカルロ・ジャンニーニ(男優)リナルド・パッツィ刑事
ゲイリー・オールドマン(男優)メイスン・ヴァージャー
レイ・リオッタ(男優)ポール・クレンドラ
フランキー・フェイソン(男優)バーニー
フランチェスカ・ネリ(女優)アレグラ・パッツィ
ジェリコ・イヴァネク(男優)コーデル・ドームリング医師
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)ピアソールFBI捜査官
エンリコ・ロー・ヴェルソ(男優)ニョッコ
ファブリツィオ・ジフーニ(男優)マッテーオ
石田太郎ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
勝生真沙子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚芳忠ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
菅生隆之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中尾隆聖メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日野由利加アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
玄田哲章バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
星野充昭コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
成田剣フランコ・ベネッティ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
西村知道ヌーナンFBI副長官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕カルロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司ピアソールFBI捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
檀臣幸ニョッコ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松本保典マッテーオ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下武史ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田直哉ポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝部演之リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己ボブ・スニード捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
五十嵐麗アレグラ・パッツィ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
定岡小百合イヴェルダ・ドラムゴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ハンニバル・レクター(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
岡寛恵クラリス・スターリング捜査官(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
安原義人メイスン・ヴァージャー(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
宝亀克寿リナルド・パッツィ刑事(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
多田野曜平コーデル・ドームリング医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
郷田ほづみポール・クレンドラ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作トマス・ハリス『ハンニバル』
脚本デヴィッド・マメット
スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ヨハン・セバスチャン・バッハ"Aria Da Capo"(Goldberg Variations)
撮影ジョン・マシソン
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
リドリー・スコット
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクグレッグ・キャノン
キース・ヴァンダーラーン(ノンクレジット)
美術デヴィッド・クランク〔美術〕(美術監督)
クリスピアン・サリス(セット装飾)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集ピエトロ・スカリア
字幕翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


165.レイ・リオッタのあの顔。オスカーあげたいよ。 Figure4さん 7点(2003-04-28 22:02:16)(笑:1票)

164.タイトルどおりハンニバル・レクターが活躍しそうな映画で、レクターファンのための番外編という感じ。レクター博士のモンスターぶりは年齢を感じさせず凄みを増しており、アンソニー・ホプキンスという俳優の力量をつくづく感じさせた。が、しかし個人的にサスペンスよりスプラッタ描写をウリにした映画はキライなので、ラストのディナーはちょっとねーー、ここまでやるかって感じ。それと、人を喰うブタ(イノシシかも?)も気色悪いし。リドリー・スコット監督らしい格調高い映像と優雅な雰囲気でカバーしているわりには、何のカタルシスもないエグ過ぎる映画だった。 光りやまねこさん 5点(2003-04-26 23:37:37)

163.えぐ過ぎる。内容がどうとか言うことじゃなくてとにかくえぐい。もう見たくないな。 しずくさん 4点(2003-04-19 18:09:36)

162.脳みそは食わないでほしかった 常時ベストさん 3点(2003-04-16 14:22:00)

161.ゲイリーのみに捧げる5点。 たーしゃさん 5点(2003-04-14 22:32:14)

160.はじめて見た時は何だこりゃ?って感じたけど何回も見ていくうちに作品のよさに気づいてきた。舞台がフィレンツェってところと音楽が特に良い。 takeさん 8点(2003-04-12 00:41:48)

159.友達と映画館で見たんですが…二人で無言でした。ちょっと気持ち悪すぎかな。やりすぎてしまっているとリアルさがなくなります。あと途中で日本人の観光客が出てきたと思うんですけどまさにオバタリアンでした。日本のイメージが下がっていってしまいますね。日本にだっていっぱい美しい人はいるのに! 白い靴下さん 2点(2003-04-06 22:24:03)

158.前作は気持ち悪い(怖い)+αのαの部分に比重があったと思うだけに、気持ち悪いだけのこの作品は前作と比較しようも無いのである。 kettさん 4点(2003-04-05 00:51:14)

157.何が言いたいのかわからん 幕末魂さん 2点(2003-03-31 00:18:41)

156.ゲ、ゲイリー!!あんな面影ひとつ残らない姿にされてしまって・・!あのレクターがあんなあっさりつかまっちゃったシ-ンはレクターファンの私的にちょっとショック。まあ仕返ししたからいいけど。 はちまろさん 5点(2003-03-26 08:53:44)

155.お~、愛しのゲイリー!!なんで君はいつもそんなおかしな役なのかい。 タラコさん 6点(2003-03-26 08:33:45)

154.かなり大事なことに気がつきました。というのはFBIの指名手配の欄に・・・・・・・・・・ ”ビン・ラディン”の写真があった!!!・・・・。レクターどころじゃない!!2000年のこの頃にまさかあの男が・・いたなんて!!!マジで怖くなりました!!!!! 岡田浩之 ハンドル・ネーム ポピー&ラムさん 10点(2003-03-24 22:36:29)

153.原作をよく言わない方もいるようだけれど、私は読みふけっちゃいました。で、あの場面、どんな風に映像化したんだろう、わくわくわく・・・期待して見た割に「え?」って感じ。「羊~」の時からレクター博士と惹かれあうクラリスを感じていたので、2作目原作のラストにはおおいに驚かされ、そして納得していたのです。でも映画はラストが違う~・・。まあこういう終わり方もあるかなと自分に言い聞かせつつ。可もなく不可もなくというところで5点。 いかみみさん 5点(2003-03-24 22:30:34)

152.前作に比べて恐怖感が圧倒的に減っている。 cccpさん 4点(2003-03-24 21:04:34)

151.前作の方が全然よい Eさん 3点(2003-03-24 17:39:24)

150.スリの兄ちゃんを一瞬の一撃で殺す(但し武器は不明)ハンニバル・レクターはほぼ最強です。 クロさん [地上波(吹替)] 8点(2003-03-24 15:48:56)

149.これを観ると、、焼肉はしばらくいいです。TVとビデオ両方見ましたが、、!確かにTVでは一番インパクトのあるシーンがカットされてましたね。あのシーンがあっての、ハンニバルだと思うんだけどな。。レッドドラゴンが上映されるからかなのか無理やり放映しなくたっていい映画だと思う。いずれにしても、この映画は大人の映画ですね。子供の目を隠れてこっそり見ましょう。いい所を挙げるとすれば、舞台がヨーロッパ。内容とは正反対で映像のキレイな所が際立った。 おぴょっぴょ星人さん 6点(2003-03-24 11:34:50)

148.サイコ・スリラーというジャンル自体が終わっている現在、どういう方向性で纏めるのだろうという興味で見たため、悪趣味としか言いようがないエログロ大作戦も、いかにもなヨーロッパ的知性を演出した小ネタ満載大作戦も、青みがかったシャープな絵作り大作戦も、なんだかなあこれって恋愛映画のつもりなの?大作戦も、寛大な心で見守ることができた。まあ、上手に逃げた映画と言えるだろう。というわけで私的にはノー問題だったが、それでもあえて苦言を呈すならば、未知であるものに対しての恐怖と畏敬の念が混じりあった感情、この感情の「増幅装置」以上の役割を果たさないような、思わせぶりなだけの映画には、もう決して敬意が払われることはないだろうということである。 こんなもんでしょさん 6点(2003-03-24 11:25:23)

147.<TV放映版について>あのような肝心な場面を恣意的ともいえるようにカットして放映する手法はいかがなものかと思う。もともとR-15の作品でグロテスクな内容があるのは承知のはずなのだから、放映して問題があるというのなら最初からするべきではないと思う。あのような露骨なカットはこの映画の製作者に対する冒涜だとさえ思った。所詮、テレビ局というのは視聴率さえ取れればいいところなのだと痛感した。 カテキン・スカイウォーカーさん 5点(2003-03-24 08:35:05)

146. 前作の最大の見せ場だった息詰まるような心理合戦はまったくなし。ということは、当然のように前作よりはつまらないわけです。あと分からないところが(すでに指摘されていますが)、(1)冒頭の銃撃戦にはどのような意味が?(2)屈強の看守も簡単にねじ伏せるレクターが、なぜあんなにあっさり捕まる?(3)手首を切り落とすくらいだったら、手錠の鎖を切る方がはるかに簡単では? Oliasさん 4点(2003-03-24 01:12:52)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 433人
平均点数 5.58点
040.92% line
181.85% line
2204.62% line
3327.39% line
44811.09% line
58419.40% line
69922.86% line
76915.94% line
84811.09% line
9122.77% line
1092.08% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review10人
2 ストーリー評価 5.00点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.03点 Review26人
4 音楽評価 6.66点 Review15人
5 感泣評価 2.38点 Review13人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS