みんなのシネマレビュー

スティング

The Sting
1973年【米】 上映時間:129分
ドラマサスペンスコメディシリーズもの犯罪もの
[スティング]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(1974-06-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ロイ・ヒル
キャストポール・ニューマン(男優)ヘンリー・ゴンドーフ
ロバート・レッドフォード(男優)ジョニー・フッカー
ロバート・ショウ(男優)ドイル・ロネガン
チャールズ・ダーニング(男優)スナイダー警部補
レイ・ウォルストン(男優)<JJ>こと J.J.シングルトン
アイリーン・ブレナン(女優)ビリー
ハロルド・グールド(男優)キッド・ツイスト
ダナ・エルカー(男優)FBI特別捜査官 ポーク
ディミトラ・アーリス(女優)ロレッタ・サリーノ
ロバート・アール・ジョーンズ(男優)ルーサー・コールマン
ジャック・キーホー(男優)エディ・ナイルズ
チャールズ・ディアコップ(男優)フロイド
サリー・カークランド(女優)クリスタル
ブラッド・サリバン(男優)コール
ジョー・トルナトーレ(男優)黒手袋のガンマン
小川真司〔声優・男優〕ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田夕夜ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝ドイル・ロネガン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕スナイダー警部補(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子ビリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ロレッタ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
乃村健次(日本語吹き替え版【ソフト】)
川合伸旺ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
柴田恭兵ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
永井一郎<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一スナイダー警部補(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
金井大(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山内雅人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
西田昭市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
角野卓造(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
兼本新吾(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田村錦人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
亀井三郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
麻生美代子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村山明(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種ヘンリー・ゴンドーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山寺宏一ジョニー・フッカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博ドイル・ロネガン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎スナイダー警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫<JJ>こと J.J.シングルトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
来宮良子ビリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
一柳みるロレッタ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優](日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池水通洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀越真己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
梁田清之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂東尚樹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
真殿光昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村松康雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
神山卓三(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・S・ウォード
音楽マーヴィン・ハムリッシュ
編曲マーヴィン・ハムリッシュ(music adaptor)
撮影ロバート・サーティース
製作トニー・ビル
マイケル・S・フィリップス
ジュリア・フィリップス
リチャード・D・ザナック
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特撮アルバート・ホイットロック(特殊撮影効果)
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
ジェームズ・ペイン(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
編集ウィリアム・レイノルズ〔編集〕
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントミッキー・ギルバート(ノンクレジット)
あらすじ
1936年 シカゴのダウンタウン  フッカーは殺害されたルーサーの仇を打つため、天才賭博師ゴンドーフを訪ねる。 その相手は大物ボス、 ロネガン!!  スコット・ジョプリンの軽快なラグタイムに乗せて 一世一代の大芝居が始まる・・ いっちょ カモろうぜ!

Moviegoers】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


102.私は古い映画をあまり観たことがない。映像自体が古いというのもあるし、話自体も古くてどうも好きになれないからだ。でもこの映画は素晴らしい映画だった。予想を裏切る展開というか、予想すらさせてもらえないようなハラハラドキドキする展開で観ていて手に汗握る映画でした。 ブンさん 8点(2003-11-06 05:08:55)

101.実は途中までイマイチよく分かってなかったんですが、見終わった後「あー、面白かった」と思える作品でした。ポールニューマンの、力まない、小粋な演技がすごく好き。トランプって本人が操ってるんですよね?すごいなぁ・・・。30年も前の作品なのに、今見てもちっとも色あせない感がありました。 海棠ルチアさん 9点(2003-11-05 23:17:28)

100.「STING大好きさん」のNHを見たのをきっかけに、この映画を観た。 クラシック映画なので、現代映画を見慣れてきた私にとっては、多少、違和感を感じたりしたが、最後は見事に詐欺師の天才たちに騙されてしまった。 たぶん、私以外の観客の大勢も、あの愛すべき詐欺師たちに騙されたであろう。  花守湖さん 8点(2003-11-03 21:16:24)

99.極上のエンターテイメント。まさに一級品!ラストのどんでん返しが有名だが、知っていても十二分に楽しめる。観終った後が実に爽快!あらゆる意味で気持ちのいい映画です。人差し指で鼻をピッとこすってみたくなること間違いなし!! pony-boyさん 9点(2003-11-03 00:06:51)

98.レッドフォ-ド、ニューマンのハードヴォイルドかつ巧妙な演技が光る!ただ、これを日本人が百パーセント楽しむことはできないのではないだろうかという疑念が終始心の中で渦巻いていた。たしかに全てにおいて他の作品とは一線を画した作品作りはさすがである。であるがしかし、文化の違いと一言で片付けるにはあまりにも粗野であるが、日本人と外国人、両者の笑いのツボが多少なりとも異なるという自分が思い悩んできた問題がさらに決定的になったようで、寂しくなってしまった。 ノマドさん 8点(2003-11-01 13:50:25)

97.ロネガンをどうはめていくか見もの。殺し屋の正体も意外性があった。まあ話の展開はなんとなく読めるし、全体的にちょっと雑な感じもあるけど、見ていて面白い。音楽もいいしね。ところであの当時の50万ドルっていくらくらいの価値があるんだろう・・・ さん 9点(2003-10-31 00:38:27)

96.さすがプロ集団、奇跡の仕事の連続ですね。この手の詐欺師の映画を撮る勇気ある監督が、スティング以来出て来ない現実がこの作品の価値だ。 スルフィスタさん 9点(2003-10-17 03:37:37)

95.章立てがいいですよね。これから何が起こるか考えてみなって言われてる感じがして。それで個々のパートの完成度が高いもんだから前に何があったか半分忘れちゃうんですよねえ。これから見る方、ホントうらやましいです。ま、肩の力は抜いて。 COZZENNさん 10点(2003-10-15 22:42:11)

94.ストーリー、音楽共に素晴らしい出来でした。最初の展開からひきつけられてしまいました^^ラストも期待通りの終わり方だったので良かったと思います。 銀次さん 10点(2003-10-12 05:52:51)

93.自分の場合、結果がわかってても何度も見てしまいますね。ポール・ニューマンの渋さ、絶対的余裕がすごくいい。古いのが逆にいい。 たつのりさん 9点(2003-10-08 01:44:49)

92.う~ん、ステキだ~。古き良き時代にならないことを祈る。ポール・ニューマン、やっ、やらた…。 Bridgetさん 7点(2003-09-26 02:35:48)

91.終始楽しめる映画でした。最後はほんとに驚きでした。音楽が私の好きなスコットジョップリンってのも、とても気に入りました。 アキラさん 8点(2003-09-20 20:05:12)

90.このラストに勝る映画を是非見てみたい。 ナカチャンさん 10点(2003-09-14 00:21:22)

89.温かみのある手作り感溢れるスタイリッシュな映画です。どんな展開になるのか相当構えて観てしまったせいかトリックに驚きは感じられませんでした。思った通りの結末になってしまったのは、ちょっと残念に思いましたが、ハイセンスな楽しめる映画であることに間違いはありません。 ただし、内容的には重厚感ある造りにはなっていません。あくまで軽いのりの詐欺師映画といったところです。 たにっちさん 7点(2003-09-11 04:33:44)

88.永遠の10点映画。完璧!!  KINKINさん 10点(2003-08-17 20:42:18)

87.最後の展開読めちゃった人にはいまいちかもしれないけど、僕は鈍くてぜんぜん思いつかなかった。最後の最後までドキドキが続いて、もう最高!! TEMPESTさん 9点(2003-08-10 20:35:31)

86.私もこういう仲間が欲しい。だ~いすき。 パキサンさん 10点(2003-08-08 23:41:10)

85.ストーリー展開が面白く飽きさせない。子どもの頃、最初から最後までわくわくしながら観た最初の映画だったように思う。 じゃん++さん 8点(2003-08-05 21:59:20)

84.音楽よし、ストーリーよし、俳優かっこよすぎ。大好きな映画です。何回見ても飽きないですね。列車の中のニューマンの表情が特に印象的です。こんなにびっくりした映画は他にないです。 A_suiさん 10点(2003-07-28 03:20:24)

83.ブラピってやっぱりロバート・レッドフォードに似てますよね。 ticketybooさん 9点(2003-07-26 15:51:11)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 455人
平均点数 8.28点
010.22% line
110.22% line
220.44% line
330.66% line
461.32% line
5163.52% line
6296.37% line
75912.97% line
89921.76% line
911926.15% line
1012026.37% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.06点 Review16人
2 ストーリー評価 9.06点 Review50人
3 鑑賞後の後味 9.26点 Review53人
4 音楽評価 8.98点 Review57人
5 感泣評価 4.80点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロバート・レッドフォード候補(ノミネート) 
監督賞ジョージ・ロイ・ヒル受賞 
脚本賞デヴィッド・S・ウォード受賞 
撮影賞ロバート・サーティース候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マーヴィン・ハムリッシュ受賞歌曲・編曲賞
音響賞 候補(ノミネート) 
美術賞ヘンリー・バムステッド受賞 
美術賞ジェームズ・ペイン受賞 
衣装デザイン賞イーディス・ヘッド受賞 
編集賞ウィリアム・レイノルズ〔編集〕受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
脚本賞デヴィッド・S・ウォード候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS