みんなのシネマレビュー

ライフ・イズ・ビューティフル

Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年【伊】 上映時間:116分
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
[ライフイズビューティフル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21222324252627


203.素晴らしい映画ですね!いろんな見方ができると思いますが、父親になったばかりの私は、ただ単純に「感動」しました。 MISYUさん 8点(2003-03-28 00:37:56)

202.<<ネタばれ>>なぞなぞ??答えって、ユダヤ人でいいの?だとしたら、あの悲痛な表情も納得できるが、一方でその後の行動がどうも説明つかないように感じる。クライマックスで?がつくので、大きく減点。 Takさん 6点(2003-03-24 23:50:26)

201.純粋に良い映画だとは言えるけど、父親役が死んでしまったのが残念・・・。ハッピーエンドが良かったな-。前半は笑えた。あのノリはスキかも。 みわさん 7点(2003-03-22 22:49:44)

200.重いテーマを暗くならずにまとめた監督の手腕、すっげかった。 ジェリービーンさん 9点(2003-03-20 23:51:03)

199.泣きましたよ、私も。
でも、どうもウソくさいストーリーに思えてしまう。
しかもあの子、あんまりかわいいと思えへんのよ。
あと、アカデミー賞受賞のときのベニーニの態度がいやだった。あの人らしいのかもしれないんですが、ベニーニみたいに「自分のこと大好き」そうな人、私は苦手。 おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-03-20 21:02:09)

198.グイドの様に、辛くても、陽気に笑ってくじけない生き方をしたいと思った。最後には戦争と民族差別の犠牲になるという悲しい結果だったが、そんな逆境の中でも、明るく輝きながら生きた彼の人生は美しかった。ドイツ看守の通訳のところなどの作中のユーモアからは、実際の言い表せない程の苦しい状況を考えると、笑いながらも、悲しさ、シュールさを感じている自分がいることに気付かされた。全体の雰囲気も美しく個人的にこれまで見た映画でも最高の映画。 irohaさん 10点(2003-03-17 22:48:13)

197.ラスト、息子が戦車を見た瞬間の顔!これに尽きます。いかにもお涙頂戴だ、という厳しいご意見もおありでしょうが、そんなことはお構いなしに、私はここでドッと泣いちゃいました。過酷な状況が具体的に映像化されていない分、その酷さが透けて見えるようでした。素直に感動しました。 あすままさん 9点(2003-03-10 17:43:50)

196.前半はラブストーリーっぽくてだれるけど強制収容所に連行されてから面白くなってくる。お父さんが子供を怖がらせないように訳してるところが笑える。泣けるところあり、笑えるところあり、ラブストーリーありって感じでなかなか楽しめます。 およこさん 7点(2003-03-09 14:15:51)

195.喜劇なんだから泣いたらいかんでしょう。だいたいユダヤと子供は感動しなさいと強制されてる気がして…。最期までピエロっぷりを発揮するベニーニの命がけの父の愛すばらしいね。でも笑いと涙なら藤山寛美の松竹新喜劇の方が好きだ。 木根万太郎さん 4点(2003-03-07 18:32:48)

194.  「すごく感動した」みたいなコメントもあるけど・・・ 本音だろうか?? 主演の男優の演技も、それほどたいしたことないと思うし・・・(志村けんより、少しましな程度?) コメディ映画にでてたら正直あまり笑えないと思う。 それに、あんな悲惨な状況で平気で嘘を言う演技にも、正直ついていけない・・・第一、真実味がでてない。 素晴しいとかコメントしてる人は感動しやすいタイプ?少し騙され易いとか・・・?それとも・・・。 唯一、コメディを取り入れたストーリーが新鮮で、救われた感じ。  アカデミー賞を取ってるみたいだけどユダヤ人の圧力が多分にあった事だろうし。。。   x4さん 4点(2003-03-01 15:35:00)

193.残念ながらロベルト・ベニーニが好きになれません。次から次に矢継ぎ早に喋るのは凄いけど耳障りです。ロベルト・ベニーニが好きか嫌いかで大きく評価も分かれるのではないでしょうか?でも大変良い映画だと思いますよ。自分みたいに「ベニーニはどうも・・・」という人以外は是非見て欲しいですね。 ディエゴさん 5点(2003-02-27 16:58:27)

192.子供に対していつも笑顔を絶やさないで生きるってことをすばらしいって感じさせてくれたグイド。感動です。 tarachanさん 10点(2003-02-27 16:18:28)

191.感動しておもしろかったけど、あの泣かせ方は卑怯だと思った。誰でも泣くって。 きん肉マンさん 8点(2003-02-27 08:08:03)

190.ベニーニがあの役にそのまま重なって見えました。なんて素晴らしい人生、と圧巻でした。戦争の悲惨さを、他の戦争映画とは一味違った様に描いていました。あんなに笑える戦争映画はないです。ラストは、泣くよりも晴れ晴れとした気持ちになりました。あんな風に生きられたらいいです。 鉄男さん 8点(2003-02-26 22:21:17)

189.お、面白くない。感動もしない。イタリア人が描くとリアリティに欠けるし、残酷さが笑いに見えてしまう…。 Asさん 2点(2003-02-26 17:19:50)

188.笑いあり、涙あり。すばらしい。普通は、こうゆう映画って子役に目が行きがちだけど、これはロベルトベニーニを見る映画です。 tryさん 9点(2003-02-26 06:27:46)

187.前半は喜劇を見ているようなパズル的感覚で楽しめ、一転後半はナチスの収容所をメインに子供に嘘のゲームで安心させるグイドに感動させられる。笑いと涙に満ちた作品。 ゆたKINGさん 9点(2003-02-23 22:02:01)

186.はじめて映画で泣いた!親父なぁ・・・自分を犠牲にしてでも一番愛した女との息子を守る。このくらいの覚悟の有る親父になりたい! ロックさん 10点(2003-02-19 20:59:51)

185.前半まで見たときは嫌なノリだぞこれ、と思ったが、そこから後半にかけて見ると前半はしょうがないかな、と思える。子供ができてからは非常によかった。列車に乗り込む時の嘘は悲しみというかもう笑ってしまった。父親が死んでいなければただのハッピーエンドだったが、それでなくてよかったと思う。何もしなければ死ぬ事はなかったというのもせつない。非常に楽しめた。 ヒガシニホンさん 10点(2003-02-19 00:19:12)

184.良い映画だ!泣ける映画だ!感動する映画だ!と聞き心して、TVの前に挑みビデオを見たはずなんだが、最後の辺りしか記憶にないのです。なぜ?父親が結局死んでしまったのが印象に残ったからだろうか…。というより、子供を前にしてあんな死に方、あのように死ねるのは切ない。それにしても、感情移入せず客観的に見てしまった。どーせ映画の感動話なのだからと…こんな見方はいけない。そしてあそこまでもの嘘に少し抵抗を感じてしまった自分は人間的要素が足りないのか?う~ん、素直さを取り戻せねばっ! 西川家さん 5点(2003-02-18 20:40:24)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21222324252627


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26% line
171.10% line
2101.58% line
3132.05% line
4233.63% line
5355.52% line
6589.15% line
76510.25% line
89715.30% line
915324.13% line
1016526.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS