みんなのシネマレビュー

カンフーハッスル

Kung Fu Hustle
(功夫)
2004年【中・米・香】 上映時間:99分
アクションドラマコメディカンフー小説の映画化
[カンフーハッスル]
新規登録(2004-09-06)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-12-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-01-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャウ・シンチー
演出ユエン・ウーピン(メイン・アクション・コレオグラファー)
サモ・ハン・キンポー(アクション・コレオグラファー)
ユエン・シュンイー(アシスタント・マーシャルアーツ・コーディネーター)
タイガー・チェン(アクション指導)(ノンクレジット)
キャストチャウ・シンチー(男優)夢見るチンピラ・シン
ユン・ワー(男優)闘う家主夫婦・夫楊過
ユン・チウ(女優)闘う家主夫婦・妻小龍女
ブルース・リャン(男優)笑う殺し屋・火雲邪神
ドン・ジーホワ(男優)コシの弱い麺職人・五郎八卦棍の名手クワイ
チウ・チーリン(男優)手荒い仕立て屋・洪家鐵線拳の達人シン
シン・ユー(男優)担がれやすい人足・十二路譚腿の達人ヒョン
チャン・クォックワン(男優)踊る斧頭会組長・サム
ホアン・シェンイー(女優)舐められたアイス売・ファン
ラム・ジーチョン(男優)細っ腹の相方・ラム
ティン・カイマン(男優)うなずく斧頭会相談役
ジア・カンシー(男優)奏でる刺客・古琴波動拳の使い手
フォン・ハックオン(男優)奏でる刺客・古琴波動拳の使い手
ラム・シュー(男優)火種の斧頭会副組長
フォン・シャオガン(男優)鰐革会組長
チャン・イーバイ(男優)チャン警部
ホー・マンファイ(男優)半ケツの床屋・ジャンバオ
ユエン・チュンヤン(男優)浮浪者
ジャズ・ラム(男優)不良少年
オリヴァー・ウォン(男優)監査人
デヴィッド・ハン(男優)大男
チン・シン・ワイ(男優)
ビル・ボーデン(男優)異人類研究センター ボーイスカウト(ノンクレジット)
山寺宏一夢見るチンピラ・シン(日本語吹き替え版)
樋浦勉闘う家主夫婦・夫楊過(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子闘う家主夫婦・妻小龍女(日本語吹き替え版)
屋良有作笑う殺し屋・火雲邪神(日本語吹き替え版)
坂東尚樹コシの弱い麺職人・五郎八卦棍の名手クワイ(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし手荒い仕立て屋・洪家鐵線拳の達人シン(日本語吹き替え版)
楠大典担がれやすい人足・十二路譚腿の達人ヒョン(日本語吹き替え版)
矢尾一樹踊る斧頭会組長サム(日本語吹き替え版)
草尾毅細っ腹の相方ラム(日本語吹き替え版)
茶風林うなずく斧頭会相談役(日本語吹き替え版)
千葉繁奏でる刺客・古琴波動拳の使い手(日本語吹き替え版)
辻親八奏でる刺客・古琴波動拳の使い手(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子ミス豚小屋砦チャン(日本語吹き替え版)
山口勝平半ケツの床屋ジャンバオ(日本語吹き替え版)
大川透火種の斧頭会副組長(日本語吹き替え版)
軽部真一路面電車に乗っているメガネ男(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
重松朋(日本語吹き替え版)
田野恵(日本語吹き替え版)
高島彩(日本語吹き替え版)
宮本侑芽(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版【TBS】)
チョー(日本語吹き替え版【TBS】)
たかはし智秋(日本語吹き替え版【TBS】)
野沢聡(日本語吹き替え版【TBS】)
原作金庸(楊過・小龍女キャラクター原案~武侠小説「神雕侠侶」より~)
脚本チャウ・シンチー
ツァン・カンチョン
ローラ・フオ
チャン・マンキョン
音楽レイモンド・ウォン[音楽]
挿入曲ホアン・シェンイー「只要為你活一天」
撮影プーン・ハンサン(撮影監督)
製作チャウ・シンチー
チュイ・ポーチュウ
ジェフ・ラウ
チン・シン・ワイ(アソシエイト・プロデューサー)
製作総指揮ヤン・ブーティン
ビル・ボーデン
ワン・チョンレイ
チャオ・ホイチン
デヴィッド・ハン
ハン・サンピン
制作ザ・スターズ・オーヴァーシー
フジテレビ(日本語吹き替え版)
ACクリエイト(日本語吹き替え版)/(日本語吹き替え版【TBS】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮セントロ・デジタル・ピクチャーズ(CG)
フランキー・チャン[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
美術オリヴァー・ウォン(美術監督)
衣装シャーリー・チェン
編集アンジー・ラム
字幕翻訳風間綾平
日本語翻訳松崎広幸
スタントタイガー・チェン(ノンクレジット)
その他ローウェル・ロー(スペシャル・サンクス)
アンジー・ラム(ポスト・プロダクション・スーパーバイザー)
あらすじ
臆病で虚勢ばかり張っているチンピラのシン。かつては正義を目指していた彼だったが、ある出来事を境に「悪」を目指すようになっていた。一方、辺りを牛耳るギャング団「斧頭会」は、おんぼろアパート「豚小屋砦」の住人たちに手痛い目に遭わされ、復讐のため策を弄していた。組員になりたさから争いに巻き込まれていくシン。しかし、彼は正義への心を封印していただけだった… 「少林サッカー」のチャウ・シンチーが再び放つ「ありえねー」痛快活劇!

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-09-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


79.これはもう恐らく好みの問題だと思うが、生々しいかつ痛々しい描写の連続に、劇場公開当時どうも耐えられなかった覚えがある。故に個人的にあまり良い印象を与えなかった本作だが、今見返すとどうなのだろう、という気はする。 ドラりんさん [映画館(字幕)] 4点(2007-03-15 23:46:06)

78.夜梅くらいに面白い。シンチーが投げたナイフが壁にあたり、はねかえって、自分の肩に刺さるシーンは、かなり笑いました。デブの相棒が投げたナイフも、同じくシンチーの体にザクっと突き刺さる・・あのバカらしさに、泣くほど笑いましたね。ナイフが突き刺さったときのシンチーの顔の表情を思い出すだけで、社内で働いているときでも、思い出し笑いをしてしまいます。シンチーという人がだんだん分かってきました。この人の笑いは、徹底的にバカを追及することだと思う。その笑いは、下品で毒があり、まさにチャップリンのクソ上品で、クソ知的な笑いとは対極にある。シンチーはこれからも、毒をたっぷり含んだ笑いで、わが道を突き進んで欲しい。私はシンチーを支持する。 それと、戦闘シーンは、あの有名なマトリックスや英雄(ヒーロー)よりも、断然このバカ映画のほうがレベルが高いと思ったのは私だけでしょうか? ありえねーくらいに、すげーです。 あの至近距離で拳銃の弾を掴み取るシーンも大いに笑わせてもらいました。達人たちも、みんな個性的で最高ですね。これはかなりの掘り出し物の映画です。 花守湖さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-04 17:55:00)

77.おバカ映画と割り切っての鑑賞。よく言えば期待通り。悪く言えばその範疇を超えることは決してない。それでも前半部はカンフー映画っぽく、カンフー映画好きには楽しめる内容だと思う。後半部はやり過ぎ感は否めないし、カンフーシーンがおざなりなような気もする。前半部くらいで抑えててくれればおバカ映画ではなくカンフー映画としてそれなりの映画になっていたのではないだろうか。 いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-02 11:15:43)

76.単純に面白かった。笑えた。 PINGUさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 16:27:09)

75.もっとダメダメなのかと思ったら、意外にカンフーもしっかりしていた印象。まあ、専門的に見ればあれこれあるんでしょうが。お馬鹿ネタ含めて、少林サッカーよりもこっちの方が楽しめたような気がする。ただ、出血が多かったり、グロいギャグがあるのがやはり難点ではあります。 MARK25さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-05 17:51:03)

74.う~む、まさにドラゴンボールですな(笑)。いちいち笑える小ネタも満載。相変わらずマトリックスのパロディもやっております。ちょっと悪趣味な部分が強いかな?という気もします。人によっては嫌悪感もあるはずなので、悪ノリは少し控えた方がいいかも。 あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-22 15:11:34)

73.いまひとつかな。だいたい誰に焦点を当てて見ていいのか分からない。なぜなら、一応主人公とされているシンが登場するのが遅すぎるからだ。それにその活躍の場のピークを終盤に持ってきていすぎるし、キャラが180度変わっているので映画としてバランスがおかしい。大家のオバサン目立ちまくりで困る。少林サッカーと比べるのは仕方ないとして、あっちの方が面白いんじゃ成長がないよ、まったく。 カーマインTypeⅡさん [DVD(吹替)] 5点(2006-06-27 21:36:09)

72.ちゃんと観なくちゃと思いながらずっと観られなかった、スティーブン・チョウこと周星馳の最新作。『少林サッカー』も思ったけど、やっぱり中盤で一回、流れが止まるんだな。でもデジタルの使いどころのセンスはうまいなあ。 前作「少林サッカー」に比べてまとまりがない。主人公の覚醒はもう少し早い方が良かった。 名前は憶えてないけど、なんとなく香港カンフー映画で見たことある人いっぱい出ててうれしいかも。火雲邪神のブルース・リャンって『Gメン'75』の香港カラテシリーズのあの人だよね。 拇指さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-06-14 15:10:11)

71.まさにありえないことの連続で、流れるような展開がなかなか心地よい。きっと見ているあいだアルファ波が出まくっていたことだろう。癒されました。 Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-05 22:48:16)

70.まず主人公がストーリーに乗りきれておらず、ぶつ切りな感じ。覚醒するシーンを中盤くらいに持ってきて、後半からハチャメチャな展開が始まるようにしていればだいぶ面白くなったと思うんですが、とにかく全編にギャグやアクションをちりばめたために、メリハリなくその場その場のアイデアばかり見せつけられて、ストーリーとしての流れが今ひとつうまくいってない。/ヒロインもあの豚小屋砦住人だったら、シンの最後の心変わりに説得力が増すと思うんですが・・・。/斧頭会の暗躍ぶりを妙なダンスで表現する冒頭のシーンとか、ネコの影が木の葉のようにハラリと切れるシーンなんかのセンスは好きです。 Monochrome Setさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-05 16:56:32)

69.なんなんでしょうこのまとまりのなさ。。。ところどころチビっ子が喜びそうなネタ はありましたが、最近の日本の若手芸人のギャグにすら笑えない自分にはひたすらお 寒い内容でした。 たかちゃんさん [DVD(字幕)] 1点(2006-05-28 16:15:40)

68.とりあえず笑い所はあったけど、笑えない部分のほうが多かったかな。まぁでもすんなりみれました rainbowさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-06 17:43:14)

67.それほど、ありえねー、って訳じゃないなぁw まぁ、面白いといえば、面白いんだけど、多大な期待はしちゃいけないなぁ・・・。 瑞鶴さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-13 22:08:12)

66.◆観て一日経ったが、何か凄いものを見たなぁ~という気分は残っている。『ファインディング・ニモ』を見た後にも同じような感覚を抱いたけれど、CGを駆使して剛速球を投げられると、何かすごい夢を見ていた気分になるのである。◆ストーリーはほぼすっ飛んで、後味だけが残る。まるで炭酸飲料のよう。・・・粋じゃないですか。6点を献上させていただきたい。 もりたろうさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-09 23:27:48)

65.少林サッカーではサッカーと言う括りがベースにあって勝ち進むことで目指すテーマが分かりやすかったのに、この作品は同じようなハチャメチャ振りでもこんなことも出来るんだよーと言いたげなCGで遊びすぎてるようにしか感じられません。前作同様おふざけの中にもマジな部分を入れたいのだろうが期待した唖の娘との話も中途半端な感じで映画に深みを持たせる事もなく終わってしまっています。カンフーの修行もしていないのに突然最強の達人に生まれ変わる主役のチャウ・シンチーの自己中心で自己満足だけの映画でした。先ずもって殆どのギャグがぜんぜん笑えないのが痛い。 WEB職人さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-12 22:14:14)

64.半ケツの意味を考えさせられました. くまさんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-06 03:34:59)

63.少林サッカーよりこっちの方が好き。最初から傑作を期待しないで見たのがよかったのか、かなり楽しめました。ストーリーがいいかげんなのはほとんどのカンフーもの共通点なので気にならなかった。ただ、ラストは大がかりな割にインパクトが弱かった。綺麗なシンチーはイマイチ。やっぱ多少小汚いくらいの方が魅力的だわな。 zinny07さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-03 02:16:01)

62.最高っす!サッカーより断然こっちが好き。味があって登場キャラがみんないい。覚醒は唐突ですが、そのおかげでくどさがなく、それぞれのキャラが生きてた。爽快感たっぷり。 蘭丸さん [DVD(字幕)] 9点(2006-01-02 23:38:24)

61.本を売った乞食が最強。 モチキチさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-21 19:51:58)

60.ちょっと笑いが狙いすぎの感あり。ラストも強引な感じがしました。 H.Sさん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-20 20:05:25)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 135人
平均点数 6.50点
000.00% line
110.74% line
200.00% line
321.48% line
4118.15% line
52014.81% line
63324.44% line
73425.19% line
81914.07% line
9118.15% line
1042.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review10人
2 ストーリー評価 5.18点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review14人
4 音楽評価 5.77点 Review9人
5 感泣評価 5.11点 Review9人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS