みんなのシネマレビュー

007/ロシアより愛をこめて

(007/危機一発)
From Russia With Love
1963年【英】 上映時間:115分
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズものロマンス小説の映画化スパイもの
[ダブルオーセブンロシアヨリアイヲコメテ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1964-04-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テレンス・ヤング
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤敏(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
キャストショーン・コネリー(男優)ジェームズ・ボンド
ダニエラ・ビアンキ(女優)タチアナ・ロマノヴァ
ペドロ・アルメンダリス(男優)ケリム・ベイ
ロッテ・レーニャ(女優)ローザ・クレッブ
ロバート・ショウ(男優)レッド・グラント
バーナード・リー(男優)"M"
ユーニス・ゲイソン(女優)シルビア・トレンチ
ウォルター・ゴテル(男優)モーゼニー(スペクター島の男)
ロイス・マクスウェル(女優)ミス・マネーペニー
マルティーヌ・ベズウィック(女優)ゾラ
ヴラデク・シェイバル(男優)クロンスティーン
ピーター・ブレイアム(男優)ローダ
デズモンド・リューウェリン(男優)装備主任 ブースロイド少佐(のちの"Q")
ピーター・マッデン(男優)チェスプレイヤー マクアダムス
アンソニー・ドーソン(男優)ブロフェルド(ノンクレジット)
イアン・フレミング(男優)(カメオ出演)
バーバラ・ジェフォードタチアナ・ロマノヴァ(ノンクレジット)
若山弦蔵ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【ソフト/1976年TBS】)
林真里花タチアナ・ロマノヴァ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山野井仁レッド・グラント(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合ローザ・クレッブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノクロンスティーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
島香裕モーゼニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲垣隆史ブロフェルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
長島雄一ケリム・ベイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲"M"(日本語吹き替え版【ソフト】)
白熊寛嗣装備主任 ブースロイド少佐(のちの"Q")(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
山田美穂(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木弘子タチアナ・ロマノヴァ(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
内海賢二レッド・グラント(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
沼波輝枝ローザ・クレッブ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
寺島幹夫クロンスティーン(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
小松方正ケリム・ベイ(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
大宮悌二"M"(日本語吹き替え版【1975年TBS】/ケリム・ベイ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
大平透ブロフェルド(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
小関一(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
木原正二郎ローダ(日本語吹き替え版【1975年TBS】)
飯塚昭三モーゼニー(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
早川雄三ブロフェルド(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
今西正男"M"(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
西村知道(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
若本紀昭(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
広瀬正志ローダ(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
加川三起(日本語吹き替え版【1976年TBS】)
出演ボブ・シモンズ〔スタント〕ガンバレルシーンのジェームズ・ボンド(ノンクレジット)
原作イアン・フレミング「ロシアから愛をこめて」(東京創元社)
脚本リチャード・メイボーム
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作詞ライオネル・バート「ロシアから愛をこめて」
作曲ライオネル・バート「ロシアから愛をこめて」
モンティ・ノーマン「ジェームズ・ボンドのテーマ」
主題歌マット・モンロー「ロシアから愛をこめて」
撮影テッド・ムーア
製作ハリー・サルツマン
アルバート・R・ブロッコリ
制作東北新社(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
TBS(日本語吹き替え版【1975年TBS/1976年TBS】)
配給ユナイテッド・アーチスツ
特撮ジョン・スティアーズ(特殊効果)
美術シド・ケイン
衣装ジョセリン・リカーズ
編集ピーター・R・ハント〔編集〕
動物
スタントジョー・ダン(ノンクレジット)
リチャード・グレイドン(ノンクレジット)
ノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ボブ・シモンズ〔スタント〕(ショーン・コネリーのスタント・ダブル)(ノンクレジット)
エディ・パウエル(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ノンクレジット)
その他ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
アルバート・R・ブロッコリ(presenter)
ハリー・サルツマン(presenter)
水野晴郎(日本初公開時の邦題)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


44.どうにも掴めない……。 と、いうのが往年のアクション映画を観て幾度となく感じてきた印象である。 映像の稚拙さやテンポの悪さ。それらは、現在のアクション映画のめまぐるしい程の映像に慣れ親しんでしまっているからかもしれないが、とにかく全編通して間延びしてしまう。 悪役との格闘シーンもごちゃごちゃともみ合うばかりで、結局あっけなく終わってしまい、盛り上がりきれない。 初代ジェームズ・ボンドのショーン・コネリーは、さすがに若く格好良い。ただし、これも現在と比較しての映像の稚拙さによるところだろうが、スーパー諜報員のわりにはどうも動きがフツーというか、アクション性が低い。 現ジェームズ・ボンドのダニエル・クレイグとショーン・コネリーが闘ったとしたら、絶対にクレイグが圧倒するだろうなあと思ってしまった。 鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2009-12-26 14:08:47)

43.007シリーズ史上最高傑作といわれる作品だが、今回初めてじっくり見た。前半の展開はちとぬるいけど、後半の列車に乗ってからの手に汗握る展開はドキドキした。若き日のショーンコネリーの魅力が満載の映画だ。スマートさには欠けるが、野性味たっぷりの初代ジェームスボンド。アクション映画の古典に属するんだろうが、いま見ても敵役との死闘など現代のアクション映画に負けてないと思う。あと、ボンドガールが綺麗だな。冷たい感じが特にいい。 パオ吉さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 02:24:42)

42.天国の一歩手前まで追いつめられるような死闘を繰り広げても、戦い終われば、まず身だしなみを整えるボンド。まさにこのシリーズの真骨頂ともいえるシーンです。切れ味鋭いアクションという言葉がぴったり、ボンドガールも、音楽も最高。 代書屋さん [DVD(字幕)] 9点(2009-08-06 02:01:15)

41.前作ドクター・ノオで若きコネリーを初めて見て、ダンディな英国紳士なはずの007のその初代が意外にアクが強く(ギョロ目・口デカ・眉毛男)驚いたのだが、見慣れると案外ハマる。ホレたかも(笑)。映画はまあ古臭いんだけど、前作に比べるとぐんとスパイ映画らしくなり、ヘリコプターからの逃走劇などアクションも本格的になった感じ。金髪・マッチョ・無表情というソ連の敵キャラってこのあたりが原型なんだろうか。顔を見せずペルシャ猫を抱いた「No.1」、「No.3」の怖いおばさん、「No.5」の不気味な男と、他の敵キャラもしっかり描かれている。細工かばん等スパイ小道具も出てくるし。ただ、古いながら楽しめると言っても、最後のベニスの合成はかなりがっかり。普通にロケできるロンドンとかでいいじゃんよ。と思ってしまった。 あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-06-20 17:06:08)

40.『ドクター・ノオ』の陳腐なSFから一転、敵対するのがソ連であることだけでもかなりスパイ映画らしくなっている。といってもソ連を利用しているのはスペクターなのだが。続編であること、そしてこれからも続いてゆくシリーズであることを前提にしながらも1本のスパイ映画として上々の出来。前半のイスタンブールを舞台としたスパイ合戦は複雑なうえに「007」らしからぬ緊迫感を持っているが状況が緊迫感を持っているだけで演出でもっと緊迫感を煽ってもよさそう。アクションよりもサスペンスに重心を置いたのだろうがアクションが無いわけじゃない。ただそのアクションがイマイチ。見せ場のためのムリヤリな展開(ヘリ追跡やボートチェイス)を感じなくもなく、見せ場自体もこの作品ならではのものが乏しいようにも思う。それでもサスペンスの部分と随所に存在感を発揮する敵キャラが作品を向上させている。 R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-12 12:41:21)

39.後の作品のように荒唐無稽さが無くて(その荒唐無稽さも好きだけど)、ドキドキしながら見られる作品。後のシリーズはボンドがスーパーマン過ぎますからね。007シリーズはQが作るスパイ道具がいつ、どのように使われるのかという点とタイトルロールの素晴らしさが見所。その点、この作品はどちらも面白いですね(金貨の使い方は「?」だけど)。 P5さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-24 22:11:52)

38.45年前の007シリーズ第2作で何度観ただろう。 第一作の面白さに次作に大いに期待し楽しみに待っていた記憶がある。 (007/危機一発)という邦題で一般的には007シリーズ第2作目「From Russia With Love」は最高傑作と言われる映画です。私の記憶では3作まで良かった。その後は何本かは観たが記憶に残っていない。 さすがに現在ではスピード感等劣る面もあるがまだまだ楽しめる。 45年前は9点もー1点。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-13 22:44:42)

37.往年の007ファンからは最も評価の高い本作。アクションとストーリーのトータル・バランスに優れ、まさに古き良き時代のアクション映画の名作。大人の余裕とスパイの非情さを併せ持ったコネリーのボンド像も良い。危機また危機の連続で、陸・海・空を舞台にしたアクションのつるべ打ち。ボンドの命を狙って次から次へと襲い来るスペクターの刺客たち。当時の観客は度肝を抜かれたことだろう。現代のアクション映画に慣れていると、随分とのんびりとした展開に見えるが、時代を考えれば仕方ない。ややエロに走りすぎた感があるのが玉に瑕か。 フライボーイさん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-30 17:38:42)

36.前作より面白くなっているのは事実だが、今ひとつの出来。ラストもなんかあっけない。ただ、スペクターとの戦いや主題歌は良かったと思う。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-03 13:07:55)

35.一目で恋に落ちてしまう不自然さ。そこからもその女が怪しいと思っていいはずなのに。コネリーのボンドは男臭ていいと思いますが、切れは今ひとつのように思えました。 shoukanさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-28 18:52:06)

34.この作品の価値を決定づけているのはロバート・ショウだ。格好いい殺し屋だった。ストーリーはだらだらと続く感じが否めないのだが、一作目を上回るところ多し。 ジャッカルの目さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-28 14:34:27)

33.そこそこ面白かったが、ちょっとダルかった気も。007シリーズ、私6点ばかりつけてますがこれも6点付けます。すいません ラスウェルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-10 21:57:42)

32.もう少し足が長ければ… oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-23 01:25:27)(笑:1票)

31.シリーズ第2作。ボンドカーの登場こそないが、いよいよ「Q」とスパイグッズが登場した。単なる冒険活劇だった第1作と作風が変わり、今回はヒッチコックの影響を強く受けたと思われるスリラー。列車の中での今の映画でも中々お目にかかれないほどのかなり迫力があるリアルな格闘が凄い。そしてどのように作用するのかと客の興味を引き付けていたスパイグッズでの一発逆転。ボンド映画独特の楽しさの一つがここで確立した。それだけに留まらずカーチェイス、ボートチェイスと盛りだくさん。第1作は「こんなものか」という感想だったがなるほど007は面白い。そしてこの作品はアクション映画の経典です。 Arufuさん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-17 04:49:05)

30.シリーズを一気に観たもので、今や印象が薄くなってしまった作品、ほとんど覚えていない作品等あるが、本作は特に強烈な印象が残っている。さすがシリーズの名作といわれるだけある。後の作品達と比べると大分地味だが、この方がスパイ映画ぽくて良い。スケール大きくしなくても、列車の狭い部屋であれだけの緊迫感を出せるのだから。 えいざっくさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-13 17:34:47)

29.本サイトでシリーズナンバー1の評価を得ている作品なので、大きな期待とともに見てみました。しかしまあ、古さは隠せないですね。話の筋は1作目よりもずっとしっかりしていましたが、笑える突っ込みどころが1作目よりもかなり減っていて残念でした。 february8さん 5点(2004-11-13 21:26:16)

28.この作品が面白かったから現在までシリーズが続いてるのかもしれない。これがもし1作目と変わらないかそれ以下のつまらなさだったら「ファントマ」と同じくらいマイナーな作品になってたかもね。 くうふくさん 7点(2004-07-21 18:09:44)

27.007がシリーズ化する上で拍車をかけた作品だと思います。雰囲気が有って非常に面白かったです。ボンドガール役のダニエラ・ビアンキは007シリーズの中でも1.2を争う美しさだとおもいます。またケリム役の俳優さんはこの時癌におかされていつ倒れてもおかしくない状況だったそうです。この事を考慮してスタッフは彼の健康を優先して撮影を進めた、という感動する逸話があります。(ByDVD特典映像より) ロシアより愛をこめてから挿入歌が入り以後ズーとこのスタイルを通していて、ある意味007シリーズの基礎を築いた作品ではないでしょうか? みんてんさん 8点(2004-06-05 10:10:13)

26.あまりアクションに寄りかかることも無く、ピンと張り詰めたような緊張感が映画全体に貫かれているところがいい。更にボンドと英国諜報部のイスタンブール駐在員との友情も泣けます。 マイケルさん 8点(2004-03-17 10:56:00)

25.ボンドガールがちょっとヤバイくらいにイケテル。後はやや盛り上がりに欠けるかな。 東京50km圏道路地図さん 5点(2004-03-15 02:50:31)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.77点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.16% line
433.49% line
51315.12% line
62731.40% line
7910.47% line
82326.74% line
978.14% line
1033.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.85点 Review7人
2 ストーリー評価 7.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.42点 Review7人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS