みんなのシネマレビュー

ザ・タウン

The Town
2010年【米】 上映時間:125分
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
[ザタウン]
新規登録(2010-10-17)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【TOSHI】さん
公開開始日(2011-02-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・アフレック
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
ディラン・ティチェナー(第二班監督)(ノンクレジット)
演出ゲイリー・ハイムズ(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)ダグ・マクレイ
ジェレミー・レナー(男優)ジェームズ・ “ジェム”・コグリン
レベッカ・ホール(女優)銀行支店長 クレア・キーシイ
ジョン・ハム(男優)FBI捜査官 アダム・フローリー
ピート・ポスルスウェイト(男優)ファーガス “ファーギー”・コルム
クリス・クーパー(男優)スティーヴン・マクレイ(ビッグ・マック)
ブレイク・ライヴリー(女優)ジェムの妹 クリスタ・コグリン
ヴィクター・ガーバー(男優)銀行の副支店長(ノンクレジット)
タイタス・ウェリヴァー(男優)刑事 ディノ・シャンパ
土田大ダグ・マクレイ(日本語吹き替え版)
阪口周平ジェームズ・ “ジェム”・コグリン(日本語吹き替え版)
藤真秀FBI捜査官 アダム・フローリー(日本語吹き替え版)
脚本ベン・アフレック
ピーター・クレイグ
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ロバート・エルスウィット
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ワーナー・ブラザース
製作総指揮ジョン・ジャシュニ
ウィリアム・フェイ[製作]
トーマス・タル
配給ワーナー・ブラザース
美術シャロン・シーモア(プロダクション・デザイン)
編集ディラン・ティチェナー
あらすじ
親から息子へ銀行強盗が引き継がれるような町で生まれた、男が主人公です。その男が幼馴染の仲間と仕組んだ銀行強盗、ひょんなことで、面がばれないか心配になります。一人の女性を監視する必要が生まれてきた、物語はそんな所から発展していきます。この後は映画を見て楽しんでください。ベンアフレックの主演、監督、製作での作品のすばらしさを堪能してください。

yasuto】さん(2011-02-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


7.クライム・アクションでもあり、ラブ・ストーリーでもあり、いろいろな要素がつまった秀作でした。B・アフレックって監督の才能があるんですね。感心してしまいました。 shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-25 23:56:04)

6.ベン・アフレックが、監督デビューしていたとは知らなかった。彼を観るのは、アルマゲドン以来。作品自体は、過去の作品のいい所を取り入れ、ラブストーリーあり、カーチェイスあり、銃撃戦ありと、なかなか充実した作品。彼独自の色がもっと欲しい所だが、2作目でこれだけ高いクオリティーのものを撮れるのだから大したもの。カーチェイスなんか、最近観た映画の中では、1番よかった。彼が出演したアルマゲドン、パールハーバーを撮ったマイケル・ベイ監督より、映画監督としての才能がありそう。 Yoshiさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-22 23:28:03)

5.俳優監督、デビュー2作目にして、この作家性の希薄さこそが素晴らしい。あくまでも透明に、匿名性を帯び、物語だけを考えて。これぞアメリカ映画。傑作。 まぶぜたろうさん [映画館(字幕)] 10点(2011-02-20 01:02:59)

4.まず賞賛すべきは路地カーチェイス、ガンアクションの見事さ。 適度にカットを割りながらも、右左折は丁寧に編集で繋がれ、空撮やロングの適切な挿入にもよって、経路と位置状況が明瞭に提示出来ている。稀有といって良い。 銃撃戦において、壁面への弾着と人物を出来る限り同一ショット内に捉える迫真性の演出も徹底されている。 いずれも、舞台となる「街」をアクションの中に描きこもうとする意思からくる。 アクションシーンに限らず、菜園・墓地・尖塔・スケートリンク・銀行前の路地・コインランドリーと、生活感のあるロケーションがドラマパートにも効果的に活かされている。その中で、水辺を歩くレベッカ・ホールの後姿のショットが幻想性を帯び印象深い。 あるいはオープンカフェのシーン等のサスペンス演出。席を外したR・ホールが戻ってくる際の、三者の表情を捉えるさりげないショット繋ぎの妙が緊迫感を煽る。 ベン・アフレックと、ピート・ポスルスウェイトの至近距離の銃撃戦。その突発性もいい。 ユーカラさん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-13 22:14:03)

3.顔面アップの連続と膨大な台詞が画面を埋め尽くしており、ほとんど何にも見えません。と言うよりも見せようという気すら感じられません。 キャラクター造型についても花屋のピース・ポスルスウェイトはゾクっとさせてくれますが、その他の登場人物は性格付けが中途半端で完全に物語を停滞させています。結局、タウンとやらが何なのかも良く分かりませんし、率直に言って監督ベン・アフレックが何を見せたかったのか謎です。 ミスター・グレイさん [映画館(字幕)] 3点(2011-02-08 18:24:36)

2.ツマラナイか?っていうとそうではない。しかし面白いか?っていうと 面白いとは言えない。作中に出てくる花屋のジジイみたいなのがわしは一番嫌いやね。誰の役にも立たず悪行で人を苦しめるだけの老害がのうのうと長生きしやがって。ベン・アフレックはこの作品で何を伝えたかったのだろう? 幸志さん [インターネット(字幕)] 5点(2011-01-09 05:21:04)

1.ストーリーは重厚で、何とも言えない重い雰囲気があるんですが、正直言って少し話の進みが遅すぎるんじゃないかなぁと感じます。俳優の演技のせいか演出のせいかはしりませんが、イーストウッドの映画と違って共感がしづらい映画です。しかしベンアフレックはユニセフみたいな活動もしてますが、クリントイーストウッド的な重い映画しか作る気が無いんでしょうか。 ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2010-12-26 11:31:35)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.66点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
334.29% line
434.29% line
557.14% line
61622.86% line
72738.57% line
81217.14% line
911.43% line
1034.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.71点 Review7人
4 音楽評価 4.83点 Review6人
5 感泣評価 4.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
助演男優賞ジェレミー・レナー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2010年 68回
助演男優賞ジェレミー・レナー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS