みんなのシネマレビュー

蝶の舌

Butterfly Tongues[米]/Butterfly's Tongue[比][英]
(La Lengua de las mariposas)
1999年【スペイン】 上映時間:95分
ドラマ戦争もの学園もの小説の映画化
[チョウノシタ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-12-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-08-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ホセ・ルイス・クエルダ
キャストフェルナンド・フェルナン・ゴメス(男優)グレゴリオ先生
マヌエル・ロサノ(男優)モンチョ
アレクシス・デ・ロス・サントス(男優)モンチョの兄 アンドレス
ウシア・ブランコ(女優)モンチョの母親 ローサ
ゴンサロ・ウリアルテ(男優)モンチョの父親 ラモン
タマル・ノバス(男優)モンチョの親友 ロケ
エレナ・フェルナンデス〔女優・1970年生〕(女優)カルミーニャ
ロベルト・ヴィダル(男優)
稲垣隆史グレゴリオ先生(日本語吹き替え版)
常盤祐貴モンチョ(日本語吹き替え版)
千田光男モンチョの父親 ラモン(日本語吹き替え版)
野沢由香里モンチョの母親 ローサ(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
水野龍司(日本語吹き替え版)
石井隆夫(日本語吹き替え版)
藤貴子(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
原作マヌエル・リバス「蝶の舌」(角川書店)
脚本ラファエル・アスコナ
ホセ・ルイス・クエルダ
音楽アレハンドロ・アメナーバル
撮影ハヴィエ・G・サルモネス
製作総指揮ホセ・ルイス・クエルダ
フェルナンド・ボヴァイラ
配給アスミック・エース
衣装ソニア・グランデ
編集ナチョ・ルイス・カピヤス
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


54.モンチョくんがかわええ、かわええ・・・そんな感じで見てた浮ついた気持ちぶちのめす、痛いラストでした(涙)。 ああでも確かにラストの悲壮感だけが唐突な印象も。 ジマイマさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-23 23:34:50)

53.無垢な子どもが自分のまわりの世界に目覚めていく過程を、1940年代のスペインの片田舎を舞台に描く。人々を引き裂く戦争の無情さがラストシーンに凝縮されている。かなり好きな作品である。 Shige&Happyさん 7点(2005-03-01 21:13:23)

52.スペイン内戦ものとは知っていたけれど、もっと楽しくてほのぼのしたもの、そして感動するものを想像していました。 ラストは衝撃的で役者の演技にも引き込まれるが、ほかの部分はいまいち・・・あまり世界中で有名になるような作品でもないんじゃないかと思いました。題材が題材なので、ある程度いい映画として広まるのは理解できますが。まぁまぁな映画というのではなくて、ラストがすごく印象的だったのと、その他の部分つまらなかったのを相殺して5点というところでしょうか。 るいるいさん 5点(2005-01-08 23:56:06)

51.この終わり方はいいですね。余計なエピローグがないところが、世界観の完結を表現していていいと思います。色々な点で「アンダーグラウンド」に似ていると思いました。あちらは3時間ですが、こちらは本当に必要なエピソードだけを残してシェイプアップすると、1時間を切る作品になってしまうような気がします。 金子淳さん 8点(2004-08-27 18:33:06)

50.最後は悲しいけど、なかなか面白い作品だった。 夏目さん 7点(2004-06-12 13:23:10)

49.静かな作品だけど、それがいい。両親の“手のひら返し”は誰にも責められません。これが世の中というものでしょう。だからこそ、ラストの少年の大きな瞳が印象的です。U2のアルバム「WAR」のジャケットを想起しました。 眉山さん 8点(2004-03-28 03:01:56)

48.ほろ苦い感動をよぶ。ラストのシーンがいまだに頭から離れない映画。言葉の裏を読み取ったとき今までのエピソードがぐるぐるまわって忘れられない感動を呼び起こした。 ひでさん 10点(2004-03-27 00:38:27)

47.ラストは、たしかにああいう終わりにした方がいいよねぇ・・。でも、あんなに弱い先生はいただけないです。スペインのこともよく知っておくとストーリーが分かるかも。 neozeonさん 4点(2004-02-29 22:47:53)

46.最後のシーン。母親に言われて先生を罵倒するシーンが圧巻でした。きっとモンチョの気持ちは伝わったと思う。
いつまでたっても消えない心の傷を背負うというのは、どれくらい苦しいのでしょうか。とても好きな映画でした。 narasukeさん 7点(2004-02-03 13:41:43)

45.期待してたせいか、期待はずれだった。全く記憶に残らない映画だなぁ。 c r a z yガール★さん 4点(2003-12-14 21:27:10)

44.少年モンチョの視線から性の目覚めと共に大人社会を描いているわけですが、後半、酒場のシーンから暗雲垂れこめる展開になっていく。少年にしてみれば突然の出来事なので詳しい事情は分からないが、家族の様子からただならぬ事態が起きたことだけは分かる。ラスト、少年とその家族の心情を察すると、当事国スペインの人なら悲しくてやり切れない場面だと思う。「ティロノリンコ! 蝶の舌!」…少年の気持ちは、先生に届いたと思いたいですね。 光りやまねこさん 8点(2003-11-03 13:37:52)

43.ラストは良いと思うし、印象に残った映画。ちょっとそこまでの流れが長すぎたかもしれない。 ディーゼルさん 7点(2003-08-10 01:18:52)

42.個人的に、思春期=性、という安直なシナリオには、低く点数を付けざるおえません・・・。すみません。 sirou92さん 1点(2003-08-08 00:15:33)

41.最初の15分と最後の15分を観ればそれで十分な映画。あとは何か意味あるの?家族と観ていたので、生々しいセックスシーンは勘弁してほしかった。この映画なら大丈夫と思って安心してたら不意打ちだ! yonyonさん 3点(2003-07-12 01:35:48)

40.映画好きの友達が是非見てくれというので、期待して見たらどうということもなかった。このパターンは聖書で繰り返されている話だし(イエスとペテロ)、西洋ではあまりに古典的なものだろう。自己保身のために命の恩人や信じていたものを冒涜する、裏切る、或いは転向は、描き継がれてきたもの。余りに予想通りの展開で、そんなに感動的なラストとは思えなかった。決して悪い映画ではないと思うが。 大木眠魚さん 5点(2003-06-17 01:29:52)

39.淡々とした展開。でも飽きは来ず、最後はじんわりと泣きました。ああ辛い・・・。森で虫の観察をするシーンなど、映像も絵画のように綺麗。少年少女の初々しい恋模様も可愛らしかったですよね。少し地味な作品だけれど、この上ない鮮烈な印象が残った作品です。 めぐもさん 9点(2003-06-09 10:02:53)

38.私には貴重なスペイン映画となりました。観ているときより、終わってから落ち着いたときに涙がタラーっと出てきました。それほど考えるほどに落ち込みました。 フィャニ子さん 8点(2003-05-16 22:26:40)

37.とても感動した。あの淡々した流れが心地よくよかったが、あの最後のシーンは男ながら号泣してしまった。。。。 モグラさん 9点(2003-05-10 01:32:27)

36.どんな映画にしたかったのかは見えすぎるほど見えていて、その意味では「意欲作」。だのにことごとく力不足で、恥ずかしい映画になってしまった。ドン・グレゴリオがフェルナンド・フェルナン=ゴメスでなければならなかったのは痛いほど分かるのに、ただの恍惚の人にしてしまった罪は大きい。おかげでグレゴリオ先生の「性教育」も、ただのエロじじいのスケベ趣味に終わってしまった。 青人さん 4点(2003-04-30 07:15:01)

35.観客の年齢と、当時のスペインの社会状況について少しでも知識があるかどうかで、感想が分かれそう。40歳代後半から上の世代のほうが共感できるのでは? 最後のシーンの先生の表情、私にはとてもナチュラルに感じられました。本作も、このサイトで知りました。皆さんのレビューは、映画評論家のコメントよりもずっと触発されます。好きなタイプの映画。出会えてよかったです。 おばちゃんさん 7点(2003-04-23 22:18:43)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.73点
000.00% line
111.05% line
211.05% line
322.11% line
41212.63% line
51010.53% line
61010.53% line
71920.00% line
82324.21% line
91515.79% line
1022.11% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 7.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS