みんなのシネマレビュー

ペーパー・ムーン

Paper Moon
1973年【米】 上映時間:103分
ドラマコメディモノクロ映画犯罪もの小説の映画化ロードムービー
[ペーパームーン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(1974-03-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ボグダノヴィッチ
キャストライアン・オニール(男優)モーゼ
テイタム・オニール(女優)アディ
マデリーン・カーン(女優)トリクシー
ランディ・クエイド(男優)ルロイ
ノーブル・ウィリンガム(男優)ロバートソン
津嘉山正種モーゼ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
冨永みーなアディ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
小原乃梨子トリクシー(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕ジェス・ハーディン(日本語吹き替え版【TBS】)
石田太郎ハーディン保安官(日本語吹き替え版【TBS】)
青木和代イモジン(日本語吹き替え版【TBS】)
阪脩フロイド(日本語吹き替え版【TBS】)
片岡富枝オリー(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
北村弘一牧師(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
平林尚三ロバートソン(日本語吹き替え版【TBS】)
山田礼子ウェイトレス(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子パール・モーガン(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之法執行官(日本語吹き替え版【TBS】)
斎藤昌エドナ(日本語吹き替え版【TBS】)
沼波輝枝リボン店店員(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
千葉順二駅長(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子トリクシー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三ジェス・ハーディン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本アルヴィン・サージェント
作曲ハロルド・アーレン"It's Only a Paper Moon"
撮影ラズロ・コヴァックス
ボビー・バーン(カメラ・オペレーター)
製作ピーター・ボグダノヴィッチ
パラマウント・ピクチャーズ
フランク・マーシャル(製作補)
製作総指揮ウィリアム・フリードキン(ノンクレジット)
フランシス・フォード・コッポラ(ノンクレジット)
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS】)
配給CIC
美術ポリー・プラット(プロダクション・デザイン)
ジョン・P・オースティン(セット装飾)
衣装ポリー・プラット(ノンクレジット)
編集ヴァーナ・フィールズ
録音リチャード・ポートマン
レス・フレショルツ
字幕翻訳高瀬鎮夫
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【TBS】)
その他ビング・クロスビー(スペシャル・サンクス)
ディック・パウエル(スペシャル・サンクス)
あらすじ
「俺の名前はモーゼス・プレイ。ここカンサス近辺で地道に聖書を売ってる男だ。昔の知人が死んだってんで葬式に行ったら、墓地には汚ねぇガキが立っていた。…俺の子? 違いますよ奥さん、私ァね身持ちの堅ぁ~い聖書売りで。え、親戚の家まで届けてくれって? …行っちゃったよ、ガキ残して…しゃーねーコレを餌に田舎のマヌケをカモってやるか。こらガキ分け前よこせだァ? ナマ言ってんじゃ…オラ騒ぐな人目に触れるだろ! 子連れの詐欺師なんて聞いた事ねェ~!」…実の父娘共演、米30年代を活写するロードムービー。

エスねこ】さん(2006-05-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


97.子供は可愛いんですけどね。どうにも楽しめなかった。 なますてさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-04 14:40:31)

96.はずしたところのないピタッと決まったコメディの傑作で名作です。100分強の中に無駄な描写は全くありません。なので、退屈することなく最後まで楽しめます。120分が主流になっている最近の映画のなかには、最初の20分ぐらいストーリーと無関係な退屈な人物設定や背景設定に費やす作品が多いですが、この作品はストーリーを展開しながらその中で人物設定をしていくという、当然ですが、みごとな構成の作品です。白黒にしたのも、時代の雰囲気が出ていいですね。コメディー部門の作品の中では満点です。 ひよりんさん [DVD(字幕)] 10点(2006-09-10 20:28:36)

95.実の娘が、父が想像した以上のとんでもない演技をして、凄い映画になってしまった作品ですね。淡々と進むのに一時も目が離せない展開、実の親子だからこそのテンポいい会話のリズム、ベタベタしていないのに確かな愛情を感じるシーンの数々。102分の映画全編が魅力に溢れています。テイタム・オニール演じる娘が、サギや仲たがいを企んでまでしても、決して父とは認めない詐欺師の男を慕って付いてくる様には感動すらありました。ふてぶてしいし子供らしくは無いですが、根底に男に対する愛情みたいなものがしっかりあるからこそ、観ていて応援したくなる、そんな演技をテイタムはさらっとやってのけてしまいました。ダコタちゃん、ハーレイ君以上の子役がこの時代にもいたとは「キッド」以来の衝撃でした。この子の一世一代の名演技を観るだけでも価値がありますし、本当にいい映画だと思います。あのお釣りサギはここからの発想かと妙に納得してしまいました。 まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-19 18:24:37)

94.子供の教育上よくない映画。大人が見ると心温まるほのぼのとした作品。何がどうってこともないストリーなのに、いい。 Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-04 22:29:13)

93.テイタム・オニールが、可愛かった。映画も時間を忘れるくらい、良かった。ラストも、イカスw 何か、心温まる作品だったなw 瑞鶴さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-25 21:32:01)

92.詐欺師の男が、母を亡くした少女を彼女の親戚の家まで送り届けるロードムービーです。この作品、何といっても子役のテイタム・オニールに尽きます。表情、仕草、声質、すべてが魅力的で、作品に輝きを与えています。もちろん、実父ライアン・オニールとのマッチングも絶妙で、2人のいる場面ひとつひとつが画になります。2人の掛け合いとメリハリのあるエピソードで終始楽しく観られます。詐欺のテクニックも見ていて勉強になりました(笑)。ハートウォーミングではありますが、甘ったるくなく、凛とした味わいの作品です。(最後に2人が抱き合ったりしないところが良い!)ペーパームーンというタイトルの付け方も実に見事。ちなみに自分も92小菊さんと同じように、物語中でも2人は血がつながっていると思いました。何よりあごの形がそっくりですし(笑)。親ゆずりの才能も感じます。もっとも鳶が鷹を生んだってところでしょうが。 目隠シストさん [DVD(字幕)] 10点(2006-06-05 18:21:00)(良:2票)

91.実際の親子でこれ撮るってすごいよね。それだけで見る価値ありでしょ。」 ゆきむらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-04 17:18:16)

90.おもしろい ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-21 07:12:15)

89.テイタム・オニールの演技がとにかく素晴らしいです。(アカデミー賞最年少記録も納得です。) アディとモーゼのやり取りは、やはり実の親子ということもあってとても自然で、息もピッタリとあっています。二人のやりとりを見ているだけでとても幸せな気分になりました。(まあ、小さな子供がタバコを吸ったり、詐欺をしたりと教育上よろしくない部分もありますが。数々の詐欺テクニックにも注目です。) 見終わった後は非常に爽やかな気分になる作品です。 TMさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-28 10:52:50)

88.シンプルでおもしろいし、キャラもいい味だし文句ないね。 十人さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-14 19:22:21)

87.Keep your sunny side up! Skycrawlerさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-02 00:25:33)

86.モノクロってへタすりゃ退屈で観てられない作品がありますが、この作品は、冒頭からすんなりと物語に入っていけて、終始楽しく観られて、最後は心があったかくなていました。観て良かったなーって素直に思えました。この映画を絶賛してるDTのまっちゃんっていい人なのねーとさえ思ってしまう。 さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-17 15:40:08)

85.アディは可愛いし、洒落っ気もきいていて、素敵なハートウォーミングムービーですね。 エンディングの画も素晴らしいし。 でも俺は、こういう淡々としたの、あんまり好きじゃないんだよねぇ(^^; とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-20 00:59:47)

84.テイタム・オニールがうまい!目がくりくりしていて口元がきゅっとなってて、表情ひとつですべて語ってしまえる彼女の演技力に脱帽でした。ストーリーもロードムービーのわりにはわかりやすいハプニングやイベントが次々と起こってとても楽しめました☆はらはらどきどきしたり、二人の頭のよさに驚いたり、親子愛にほろりとしたり。。。映像もモノクロですっきりとしていたのですごく観やすかったです。長回しとパンフォーカスが実にさりげなく使われていて(特典映像の解説でいわれるまでわからないくらい)とても好印象でした。でもやっぱりこの映画はテイタムの映画でしょう☆ kanekoさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 13:45:21)

83.最初は生意気で可愛げの無かったアディが、映画が進むにつれ段々可愛く思えてくる。話そのものも爽やかで且つノスタルジックな雰囲気に溢れ、これは素直に面白かったです。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-30 23:05:24)

82.心温まるロードムービー、ラストシーンの趣深さはモノクロならではでしょう。 maemaeさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-29 19:51:49)

81.“松本人志” 推薦映画! う~ん、参りました!! 面白かったです~ 名作です~ 子役の子がすごく イイ~(ハスキーな声が何とも言えない..) 「ペーパー・ムーン」ってタイトルが、ほんと 最高です!! (変えたみたいですね、原作とは..映画の大ヒットで原作のタイトルも「ペーパー・ムーン」になったとか..) コナンが一番さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-14 12:18:59)(良:1票)

80.こういう雰囲気の作品は好きだ。 アオイさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-04 21:08:27)

79.以前(だいぶ昔)テイタム・オニールの大ファンだった頃本作を見ました。今回20年振り位に再見しましたが、9歳のテイタムが大人顔負けの演技で関心しましたね。最近彼女の噂は全く聞かなくなりました(マッケンローと離婚した噂が最後?)がどうしているんでしょう? この作品はモノクロの映像が微妙にマッチしているし、微妙にブラックが効いていてとても雰囲気のある映画なので、お気に入りの一つです。 みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-15 13:09:00)

78.松ちゃん松神で一番好きな映画って言ってたから見たけど、そんなでもないような。 Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-04 05:59:32)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 175人
平均点数 8.01点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
431.71% line
542.29% line
6137.43% line
73318.86% line
86034.29% line
93922.29% line
102313.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review12人
2 ストーリー評価 8.71点 Review14人
3 鑑賞後の後味 9.21点 Review19人
4 音楽評価 8.90点 Review11人
5 感泣評価 8.20点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
助演女優賞テイタム・オニール受賞 
助演女優賞マデリーン・カーン候補(ノミネート) 
音響賞リチャード・ポートマン候補(ノミネート) 
音響賞レス・フレショルツ候補(ノミネート) 
脚色賞アルヴィン・サージェント候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1973年 31回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)テイタム・オニール候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ライアン・オニール候補(ノミネート) 
助演女優賞マデリーン・カーン候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ボグダノヴィッチ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS