みんなのシネマレビュー

Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)

Shall We Dance?
2004年【米】 上映時間:106分
ドラマラブストーリーコメディリメイク音楽ものロマンス
[シャルウィダンス]
新規登録(2004-12-03)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-04-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・チェルソム
キャストリチャード・ギア(男優)ジョン・クラーク
ジェニファー・ロペス(女優)ポリーナ
スーザン・サランドン(女優)ビヴァリー・クラーク
リサ・アン・ウォルター(女優)ボビー
スタンリー・トゥッチ(男優)リンク・ピーターソン
アニタ・ジレット(女優)ミス・ミッツィー
ボビー・カナヴェイル(男優)チック
オマー・ベンソン・ミラー(男優)ヴァーン
タマラ・ホープ(女優)ジェナ・クラーク
スターク・サンズ(男優)エヴァン・クラーク
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ディバイン探偵
ニック・キャノン(男優)スコット
ジョン・オコネル〔振付〕(男優)審査員
ジャ・ルール(男優)
津嘉山正種ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【DVD】)
田中敦子〔声優〕ポリーナ(日本語吹き替え版【DVD】)
弥永和子ビヴァリー・クラーク(日本語吹き替え版【DVD】)
岩崎ひろしリンク・ピーターソン(日本語吹き替え版【DVD】)
小宮和枝ボビー(日本語吹き替え版【DVD/日本テレビ】)
翠準子ミス・ミッツィ(日本語吹き替え版【DVD】)
檀臣幸チック(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木敏ディバイン探偵(日本語吹き替え版【DVD】)
木下浩之ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡寛恵ポリーナ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子ビヴァリー・クラーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲野裕リンク・ピーターソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
京田尚子ミス・ミッツィー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也ディバイン探偵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桜井敏治ヴァーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木渉チック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本オードリー・ウェルズ
周防正行(オリジナル脚本)
音楽ガブリエル・ヤレド
ジョン・アルトマン[音楽]
作詞オスカー・ハマースタイン二世"Shall We Dance?"
ジョニー・マーサー"Moon River"
作曲リチャード・ロジャース"Shall We Dance?"
ヘンリー・マンシーニ"Moon River"
編曲ジョン・アルトマン[音楽]
ニック・イングマン
ジェフ・アトマジアン
主題歌久保田利伸日本語吹き替え版テーマソング 「a love story」
挿入曲ピーター・ガブリエル"The Book of Love"
撮影ジョン・デ・ボーマン
製作ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
振付ジョン・オコネル〔振付〕
衣装ソフィー・カーボネル
編集ロバート・レイトン〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
ジョン・アルトマン[音楽](指揮)
メリル・ポスター(スペシャル・サンクス)
あらすじ
弁護士として20年近く勤続して来たジョン・クラーク。キャリアも、そして妻と一人娘との家庭生活も順風満帆であるものの、「今、最高の人生か?」との問いに、どこか頷けない自分があった。ある夜、帰宅途中の通勤電車から、何気なく窓を見ると、沿線に建つビルに『ミス・ミッツィーのダンス教室』の看板が。そして、そこの窓からどこか悲しげに外を眺める、若い女性。ジョンは、意を決して途中下車して、ダンス教室の無料見学へ足を運ぶ。

Harpo=ひろしХироши】さん(2005-05-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


34.オリジナルにはかなわないけど、けっこうポイント突いていて、良かったし嬉しい気分になる。パワーとかノリが違うのは国民性が影響しているんだろうけど、ダンスをやることの照れや微妙な気遣いや遠慮なんかは、各国共通と言うか、個人差の問題なんですね。たま子先生が時々口にするアルコールを、皆の気持ちが一つになってきたら止める場面なんかオリジナル以上に上手い演出だ。終わり方は国民性がはっきり出た感じ。 パセリセージさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-25 20:46:13)

33.日本版と内容はほとんど同じですね。でも、日本版のほうが個人的には好きです。 H.Sさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 21:16:23)

32.ダンス?をDance?にするだけでこれほど価値観がかわってしまうのが驚きです。
ストーリー展開が同様でもかっこ良いと感じる部分の違い。日本の文化って正に
和なんだな~と実感しました。今の和はアメリカ寄り過ぎるので、中間の5点から
1引いて4点。 o-zさん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-11-21 05:56:28)

31.オリジナルのエピソードをかなり忠実に再現しているだけに、なぜか本来ヒロインであるはずのジェニファー・ロペスが埋没してしまったのが残念、というかそもそも社交ダンスであのジェニファーはないでしょう。さらにリチャード・ギアが颯爽としすぎていて、全体の雰囲気が中途半端になってます。このようにオリジナルを観ていると不満も多いのですが、まあ、そこそこ楽しく観ることが出来きる映画に仕上がっているのはたいしたものです。 はやぶささん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-17 22:08:08)

30.オリジナルを見た後なのでストーリー的にはほぼ読めましたがなかなかの面白かったですがリチャード・ギアは初めから最後までかっこよかったが 役所公司の方が変わっていく様子が良く出ていた感じでしたね、でも大会前日の薄暗い中での2人のダンスシーン良かった。
月読さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 00:22:41)

29.日本版とまったく同じなんだけど。。。 リチャード=ギア? カッコ良すぎじゃないの???。。。と訝る向きにもまずまず納得できるんですがね。 最後バラもってエスカレータで登場するシーンがカッコ良すぎ。 こんなにカッコよくちゃいけませんよぉ(^^; 脇は圧倒的に日本版の方が頑張ってます! 本家の勝ち! とっすぃさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-02 03:34:16)

28.ジェニファー・ロペスが思ったより上手く画面にハマっていたが、やはり草刈さんには負けてると思う。私にとって、この作品からダンスの素晴らしさがあまり伝わってこない理由としてはダンスシーンでの圧倒的なダンスの上手さの迫力とダンスのプロとしての気迫が欠けているからだと思う。J.LOのダンスは素晴らしいが、やはり姿勢や立ち居振る舞いがもう少しであった。あと、ストーリーとして妻に、だいぶ気を使っている。アメリカだなあというのは感じた。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 14:02:41)

27.う~ん、どうなんだろう?何か足りないんだよね。 ゆきむらさん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-29 20:54:24)

26.さすがにリメイクだと..ストーリーが分かっているので、ふ~ん って感じでしたね~ (新鮮さも何もない..) 変更された部分もあまりパッとしないし..どうしても比べながら観てしまう..オリジナルの方が全てに於いて優れていると思います..特にラストあたりや..ポリーナ役のバックボーンの描き方が深くて上手かった...残念ながら..5点! コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-18 12:19:23)

25.まるで一緒なんだけど全然違う、倦怠期の熟年夫婦のラブロマンス。日本のお父さんのダメさ加減、冴えない中年サラリーマンの悲しさを米国で同じようにやることは無理だろうが、バラの花が似合いすぎるのは反則だ。Jロペはラテン系のダンスの方が似合うよ。 亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-14 20:34:27)

24.ダンスシーンは凄い!リチャード・ギアの赤い薔薇を持っての登場シーンがカッコ良かった☆でも、日本版の印象が強くて、ストーリー的には日本版ですね。 lily-rose-melodyさん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-09 20:47:20)

23.夫の行動が少しでもおかしければすぐ探偵を雇う。さすがはアメリカンワイフ。 c r a z yガール★さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-04 00:36:04)

22.作品は想像通り上品に仕上がっていたと思います。
ジェニロペきれいでした。(うっとり・・・)
ギアさんはイメージ固定、演技固定で、最近あんまり面白くないかな。。。。 るるさん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-17 20:47:47)

21.基本的にアメリカ人は老若男女とわず、全てのアメリカ人がダンスの出来る人種だと思っていました。それはまるで外国の人々が日本人は未だにちょん髷生やしている人種だ!と決め付けるのと同じくらいの頑固な知ったかぶりだった事をつい最近知りました。だからこのリメイク盤Shall we Dance?での、まったく踊れないアメリカ人やダンスを習うアメリカ人と言うのは、僕にとってはとても新鮮で楽しめる内容でした。オリジナルでの、ダンスとはかけ離れた存在の日本人が社交ダンスをするというのは根本的に違和感バリバリで、でもその違和感を通り越した所にある社交ダンスを上手く踊る日本人というのが新鮮に感じました。だから僕にとってこのオリジナルとリメイク盤には違う種類の新鮮味を感じたけれど、その先にある楽しさだとか喜びは、どちらが多いか?なんて比べ様が無いほど両方から沢山の幸せを感じました。 ボビーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-13 22:48:48)

20.芸達者なハリウッドの一流スターを配したリメイク版、こちらも楽しんで観れました。かなりオリジナルに忠実なリメイクですが、よく見るとリッチな照明と贅沢なカメラワーク。さすが大予算の余裕を感じさせます。ちょっと羨ましい感じもしました。殆どオリジナルから手を加えていないとはいえ、主人公の微妙な心情は文化の差なのか、幾分単純化されているように感じました。 ロイ・ニアリーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-13 07:49:23)

19.役所版も好きで何度も観てますが、ギア版もなかなかどうして良作に仕上がっていると思います!
ヒスパニック系のジェニロペが社交ダンスの講師ってのも、意外としっくりしっとりでしたし。(35歳であの肉体美はすばらしい!)
ギア版はとにかく"パッション"ですね。特に最後の終わり方は拍手喝さいモノ。それとみんなが踊る姿を見て、楽しく幸せな気分になる感じは役所版でも同じだけれど、パーティーシーンの美しさはやっぱりギア版のほうがウットリできる分、幸せ度が増しましたね。
実は私はこの映画を観る前に観た映画が『ターミナル』だったので、「えぇ、スタンリー・トゥッチってば、空港警備局主任の次は竹中直人かよ~!」だったので、ある意味ギア様目当てのハズがトゥッチ様の変わりようにクギヅケでした。 groundhogさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-06 12:06:23)

18.ちょっと視点を変えたレビューを書かせて頂くと、服装文化の違いというものをを感じた。必要な場面でウィングカラーのシャツにブラックタイにタキシードを着ることが求められるアメリカとそのような格好をすればお笑い芸人かホテルマンに間違われる日本。「作業着」としてスーツを着る日本と「普段着」として着る欧米文化の違いなんだなあと思いました。 Copperfieldさん [映画館(字幕)] 5点(2005-05-28 19:45:27)

17.おもしろかった。リチャードギアがすてき。ジェニロペは髪ロングでむすんでないほおがかわゆい☆ ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-24 21:11:25)

16.オリジナルの面白さを知ってるので、
リメイクがどのようになるのか少々期待していたのですが・・・
うーん、やはりアメリカ人向けになってますね。
内容はほとんど同じ、台詞からカット割りまで真似てくるとは思わなかった。
リチャード・ギアはかなりオリジナルを研究してたとの噂だけど、
予想通り、オリジナルとはメンタル面でかなり変えています。
勿論、悪いことではなくて、それは文化の違いだから仕方が無いところですが。
そういう意味で、夫婦の関係、同僚との関係などもかなり違いがあるもんだな、と
関心してしまいました。

個人的にはオリジナルで役所広司の演じた中年男の悲哀みたいなものが
気に入っていただけに、リメイクの変な明るさがやはり本質的な面白さを
表現できなかった様に思います。
でも、アメリカでオリジナルの様な感じはあまり受けないのも確かで、
そういう意味では、日本以外の国では比較的受け入れ易いのかもしれません。

ジェニファー・ロペスは多分、有色人種層向けの配役なのかもしれないけど、
申し訳ないけど彼女にワルツは似合わないですね。
確かに彼女は踊りは上手いかもしれないけど
途中に入っていた彼女のダンスシーンで、いろんなダンスをごちゃ混ぜにして
踊ってしまうのは如何なものかな、という感じがします。
オリジナルの草刈の様に感情の起伏とかを
もっとドライに見せた方が面白いかもしれないですけど、
それだと多分アメリカでは受けないのだろうなぁ。
(思い起こすと草刈民代は、結構役作りが上手かった)

脇も良くもこれだけ似たようなキャストにしたと感心でした。
しかしこちらもオリジナルに似てるけど、オリジナルとは違った表現になるのは
仕方ない所だけど、改めて竹中、渡辺、田口、徳井という個性的な役者の良さが
わかったような気がします。 奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-20 14:46:33)

15.オリジナルが好きなため、多分好きじゃないだろうと思いながらも見てきました。
やっぱり、好みとしては断然オリジナル!
理由は、”日本人だから”。日本人と社交ダンス・・・がかもし出すなんとも言えない雰囲気が最高だったのですが、ハリウッド版はかっこよすぎでした。
それでも、うまくまとまってはいたと思いますが・・・ ぴっぷさん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-11 15:34:26)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 107人
平均点数 6.54点
000.00% line
110.93% line
200.00% line
332.80% line
421.87% line
51413.08% line
63128.97% line
73330.84% line
81614.95% line
932.80% line
1043.74% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.82点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 7.94点 Review18人
5 感泣評価 5.66点 Review15人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS