みんなのシネマレビュー

ケープ・フィアー

Cape Fear
1991年【米】 上映時間:128分
ホラーサスペンス犯罪ものミステリーリメイク小説の映画化
[ケープフィアー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(1991-12-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)マックス・ケイディ
ニック・ノルティ(男優)サム・ボーデン
ジェシカ・ラング(女優)リー・ボーデン
ジュリエット・ルイス(女優)ダニエル・ボーデン
ジョー・ドン・ベイカー(男優)クロード・カーセク
ロバート・ミッチャム(男優)エルガート警部
グレゴリー・ペック(男優)リー・ヘラー
マーティン・バルサム(男優)判事
イレーナ・ダグラス(女優)ローリー・デイヴィス
フレッド・ダルトン・トンプソン(男優)トム・ブロードベント
チャールズ・スコセッシ(男優)フルーツスタンドの客
キャサリン・スコセッシ(女優)フルーツスタンドの客
エスター・ローレ(女優)(ノンクレジット)
樋浦勉マックス・ケイディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕サム・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
一城みゆ希リー・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香ダニエル・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三クロード・カーセク(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三エルガート警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔リー・ヘラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純判事(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるローリー・デイヴィス(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲トム・ブロードベント(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉マックス・ケイディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅リー・ボーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渕崎ゆり子ダニエル・ボーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘クロード・カーセク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志エルガート警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫リー・ヘラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あずさ欣平判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝トム・ブロードベント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鵜飼るみ子ローリー・デイヴィス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジェームズ・R・ウェッブ(原案)
音楽エルマー・バーンスタイン(音楽監督)
バーナード・ハーマン(オリジナル音楽)
編曲エルマー・バーンスタイン
挿入曲ガンズ・アンド・ローゼス"Patience"
アレサ・フランクリン”Do Right Woman--Do Right Man"
撮影フレディ・フランシス
製作ロバート・デ・ニーロ(ノンクレジット)
バーバラ・デ・フィーナ
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給UIP
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
ソウル・バス(タイトルデザイン)
衣装リタ・ライアック
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントダグ・コールマン
その他エルマー・バーンスタイン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


82.こ、こわい・・・。サスペンスなんだけれど最後にはホラーみたいに怖かった。タクシードライバーでの壊れっぷりとは又違う路線の怖さでしたが、デニーロさすが、としか言いようがありません。ジュリエットルイスかわいいな~と思ったけれどあまりぱっとしない女優さんになってしまいましたね。 MKさん 6点(2004-12-05 17:06:29)

81.スコセッシがとる映画じゃない。デニーロファンもスコセッシファンも裏切られた気分になる。 みんな嫌いさん 5点(2004-10-31 19:22:47)

80.しかし、人の恨みって本格的に怖いね。こういうストーカーっぽい作品は沢山有りますが、この作品が一番ヤラシイ。デニーロの少女を見る目つきなんか、正に精神異常者のソレである。
ただ、ちょっとやり過ぎちゃった感じもいなめない。あそこまでいくと、デニーロが化け物(人間とはかけ離れてる)のように見えてきます。 おはようジングルさん 5点(2004-10-05 16:19:29)

79.ロバート・デ・ニーロの執念深さは凄かった。精神面の駆け引きなどストーリー展開もなかなか。しかし、これほどまでに弁護士を恨むには、その動機が拍子抜けの気がするのだが。ちらりと顔を出すグレゴリー・ペックとロバート・ミッチャムが渋い。 ちくわさん 7点(2004-09-13 18:29:48)

78.私は格段にマーティン・スコセッシに点が甘い。というかほとんど盲信していると言ってよい。だからこの点数も大幅に割り引いて考えてもらった方がいい。何しろスコセッシのやることなら、大抵のことは許せてしまうんだからこの作品ももちろん傑作だ。しかし主演がデ・ニーロ、周りを固めているのがニック・ノルティにジェシカ・ラング、子役がジュリエット・ルイスというのはいくらなんでも濃すぎるんじゃないだろうか。まるでコテコテのお好み焼きとクリームたっぷりのパスタ、天ぷらとうなぎをまとめて出されたみたいである。果たしてこんなんで本当に映画になるのか、と危ぶんで見れば不思議なことにちゃんと映画になっているからスコセッシって凄い。さりげなく脇役で登場するのがロバート・ミッチャムにグレゴリー・ペックって、このキャスティングの物凄さはもうほとんどお笑いの領域に達している。普通、デ・ニーロ主演っていうだけで充分濃いと思うが。内容的にはどの監督も一度は手を出してしまう魅惑のジャンル、ヒッチコック万歳映画なんだけど、やはりスコセッシ/デ・ニーロ組だからそれなりに泥臭くはなっている。どちらかというとストーリーにのめり込むよりは配役の妙に口をぱくぱくさせているうちに終わってしまういろんな意味でかなり物凄い映画。でも楽しいし一見の価値はあると思う。私は好き。 anemoneさん 9点(2004-09-06 02:07:01)

77.デニーロ怖いモード炸裂 くうふくさん 7点(2004-07-21 14:18:46)

76.これならジェイソンシリーズのほうが良いかも。期待ハズレだった。 ゆきむらさん 6点(2004-07-13 17:58:32)

75.怖いけど何か超人っぽくなってるのがダメだった。 ムートさん 5点(2004-07-12 15:10:28)

74.ジェシカ・ラングのオバサン化にショックを受けた。 マックロウさん 5点(2004-06-09 13:21:33)

73.デニーロ怖いし、しつこい。上手い。 モチキチさん 6点(2004-03-13 14:30:16)

72.最初の微妙な嫌がらせはどうかなと思った。
ジュリエット・ルイスが印象的だった。(映画館) zero828さん 5点(2004-03-04 20:20:41)

71.この作品のデ・ニーロ、濃いです! 役作りに余念がないですね。役者として凄すぎるっ。 のん、大好きさん 6点(2004-01-17 17:51:36)

70.ロバート・デ・ニーロの指をアドリブで舐めたジュリエット・ルイス。何か…凄いです。色々な意味で(笑)。只者ではないです。でも可愛かった。実年齢よりも随分下に見える。この頃凄く好きでした。この作品も今なら「ストーカーもの」となるのかな。デ・ニーロの付きまといぶりが半端なかったです。 ひのとさん 6点(2004-01-03 21:18:30)

69.そうその宗教的なもの?がくどくて。くどくて。。特にラスト!もー早く終わってくれって思った。これだけ嫌な気分になった映画もあまりないです。どうもスコセッシは苦手。 たかちゃんさん 3点(2003-12-17 21:15:09)

68.ジュリエット・ルイスの危なさと可愛らしさがいい。



アクアさん 9点(2003-12-15 19:06:03)

67.こういう役もできるんですね。デニーロ。 guijiuさん 7点(2003-12-12 05:24:02)

66.前作が純粋なスリラーだとすると、本作はそれをネタにしてアメリカ人の道徳の退廃ぶりを描いた社会風刺映画いう感じ。ノルティがブッシュに似てるだけに今見ると一層風刺的。デニーロのマッチョマンも凄かったけど、ノルティ、当時「タフガイ」というイメージしかなかったのでああいう芸風で驚きました。 番茶さん 6点(2003-12-04 22:48:02)

65.デニーロ、迫真の演技。ほんとに恐いと思った。あの執念、ジェイソンよりもすごいかもな。ラストでの川に沈んでいくときのあの目つき、まだ死なないな・・。2が作られるのか!と思ったんですが、そうではないようでf(^^;) カズレーさん 8点(2003-12-04 21:47:39)

64.ジュリエットルイスかわいぃぃぃぃ。デニーロこわいぃぃぃぃ。あそこまでやられるとあのラストでもあいつ絶対死んでないだろと思わざるをえない。
らいぜんさん 5点(2003-12-03 22:29:18)

63.B級っぽい感じもするけどすごく怖かったです。デ・ニーロも悪、弁護士も悪、娘はどっちつかず。
こんな設定だから、どっちが勝っても両方滅びてもおかしくないので、最後まで
どうなっちゃんだろうと思って見ることができた。
デ・ニーロが車の下にはっついてるのを見たときはびっくり&笑えました。ジュリエット・ルイスが小悪魔的で危なっかしくて、魅力的。
弁護士の子どもがホントに普通の子どもだったら、デ・ニーロの怪演と単なる恐怖
だけが売りの、ありがちなつまらない映画になっていたと思う。 るいるいさん 7点(2003-11-29 17:40:22)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 6.25点
000.00% line
110.65% line
221.31% line
353.27% line
474.58% line
52616.99% line
64428.76% line
73925.49% line
82013.07% line
985.23% line
1010.65% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.22点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review9人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
主演男優賞ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ルイス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
主演男優賞(ドラマ部門)ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ルイス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS