みんなのシネマレビュー

となりのトトロ

My Neighbor Totoro
1988年【日】 上映時間:88分
ファンタジーアニメファミリー
[トナリノトトロ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1988-04-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
212223


370.ここまでボーッと観ているだけでノスタルジックに浸れる映画も珍しい。近所のおばあちゃんと一緒にいるのが何故か怖かった経験があったりして笑えました。 民朗さん [地上波(邦画)] 8点(2008-08-30 18:46:27)

369.正直子どもの頃に観てもいまいち、だったけれど、大人になってからは素直に楽しめる。今になると、カンタのいかにも男の子って感じの、ひねくれた可愛さもわかる(ファニング姉妹が声優を務めている英語版をちらっと観たら、カンタがちょっとおしゃべりになっていて興醒めだった)。

あと、階段の上り下りの場面などに観られる子ども特有の動き、細かな描写に改めて感心する。さつきが縁側から上って膝で座敷を歩く動作、そういえば子どもの頃、これを真似してやるようになったのだった。あの妹が教室に来てしまう場面も、わかる(うちの妹がああだった)。泣くときに顔がくしゃっとなる、あのリアリティもすごい。

大人になって初めて、この映画のよさがわかった気がする。子どもの世界に忠実すぎるあまり、ほんとうに子どもだと普通に流して観てしまうのだと思う。

また、世界観がすごい。大体にしてトトロもまっくろくろすけもねこバスも、同じような妖怪・妖精の類が伝承にあるわけでもない(トロルは名前が似てるだけでまったくといっていいほど違う)のに、普通に日本の田園風景に馴染んでしまっている。日本伝統のお化けというならわかるけど、宮崎駿の頭の中からひねり出された新参者の妖精たちが、なんの違和感もなく日本人に受け入れられてしまう。何気に、これは驚異的なことだと思う。田舎に親しみ、自然に同調するまでに豊かな感受性がなければこんなことはできない。

舞台は地名だけは関東地方のものをもじっているものの日本各地の風景を合成したものだそうだし、時代にしても特定の年代を象徴する描写はあえてされていない。日本人の心の底に眠るノスタルジーを汲み取って、結晶化した世界なのだ。宮崎駿のほかに誰がこんなことをできるだろう? no oneさん [DVD(邦画)] 9点(2008-08-17 18:40:21)

368.宮崎駿監督全盛期最後の作品。子供向けだと思って大人が見ないのはもったいない。 クレイバードさん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-08-04 23:19:48)

367.アニメならではの表現技術を生かした面白さが詰まっています。ひとつひとつの描写にアイデアが詰まっていて、見ていて飽きません。この手の子供向けアニメは、大人の鑑賞に耐えられないものが多いですが、これは全然違いました。 もんでんどんさん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-25 15:33:33)

366.ネコバスに乗ってみたい・・・・と今でも観て思う。 ナラタージュさん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-07-23 23:19:52)

365.子供向け作品としては、文句無く、10点満点です! ただ、大人を対象にすると7点止まり..子供向けなので仕方ないです..最後に、もう一捻りあれば、もっと高得点なんだけど... コナンが一番さん [映画館(邦画)] 7点(2008-07-22 17:25:11)

364.まっくろくろすけすげー。
ネコバスすげー。
トトロって熊なのか?
さつきたんLOVE。。
田舎暮らしを美化しすぎなんじゃ…とも思ったけど…。
田舎のネガティブな面は作中ではきれいに省略されている。
実際には雇用がないし商業施設がなくて不便で退屈だろうし
インフラは整ってないし害虫も多いだろうし、
そんなに無邪気にはしゃげるのか、みたいな…。
あの老朽化した家は耐震性に不安はないのか、とか…。
まぁどうでもいっか…。
のんびり生きるのが許された時代もあったって事ですよね…。 さん [地上波(邦画)] 8点(2008-07-19 23:26:18)(笑:1票)

363.至る所に暗喩やメッセージが隠されていて、単なる子供向けアニメに留まらない奥深さを持っていると思います。
とてもユーモラスなトトロというキャラクターや自然の描き方、子供の頃の心情が一気に蘇って、心が温まります。大好きなアニメです。 Balrogさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-18 23:49:35)

362.ここに住んでみたい思ったと人は、僕だけではないでしょう。だってトトロに会えるかもしれないんですよー。 Yoshiさん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-23 18:47:18)

361.もうじき2歳になる娘が毎日3回は観ています。
うまくできてますが、意外にトトロの出番は少なかったりしますね。
大人が見てもほっとできる傑作。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-23 14:10:12)

360.このあたりから劇場公開をリアルタイムで知っている作品になります。ただ、あの時は同時上映の『火垂るの墓』が怖くて観にいけなかった(笑)。結局あとになってテレビで観ましたけど、今さら言うまでもなく非常に素晴しい作品でした。あのおばあちゃんが非常にいい味出してますよね。映像の美しさも抜群。特に終盤の夕焼け空なんて一瞬実写かとさえ思うぐらいの美しさである。CGなんか使わなくても、いやむしろ使わなかったからこそ、当時はここまで力強い映像が作れたんですね。 とかげ12号さん [地上波(吹替)] 9点(2008-02-02 11:15:30)

359.すごくほのぼのとさせられます。どうってことないような話なんですけど、
サツキとメイを観ていると何故か目頭があつくなってくる。
なんか、はじめてのおつかいを観ているような感じ。 茶畑さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-29 22:52:33)

358.何度もくり返し観ているのですが、ハタチを過ぎてからは理由はよく分からないのに、この映画を観ると泣いてしまいます。不思議な作品。 チビすけさん [DVD(邦画)] 10点(2007-12-10 22:20:51)

357.子供のうちに1回は観ておきたい映画ですね。 ケ66軍曹さん [地上波(邦画)] 7点(2007-09-10 20:23:18)

356.和みますね~ それと純粋な気持ちになれる。 テレビでやると必ず見てたので、トトロと一緒に成長していった感があります。小さい頃ああいう家に住んで、畑で取れたての野菜を川で冷やして食べたいと思ったものです。 SAKURAさん [地上波(邦画)] 8点(2007-09-07 10:39:49)

355.ご存知、宮崎駿の代表作の一つ。

そして、それを今まで観たことがなかった私。
それもある意味すごい。

今までずっと宮崎駿アニメがどうも好きになれずにいた。

だからずっと観ないでいたのだが、最近は沢山の映画を観るようになり、その余勢を借りてようやく観ることに成功したという感じ。


さて、本作の舞台になっているのは、東京都東村山市(志村けんの故郷)と埼玉県所沢市(所ジョージの故郷)の県境にある里山「八国山」である。

劇中においては「七国山」と名前が変えられいる。


音楽担当は、私の大好きな久石譲。

他の宮崎作品や北野武作品でも数々の音楽を提供している。

その中でも最高傑作だと思っているのが、北野監督作品『キッズ・リターン』におけるメインテーマ曲であり、その次が同じく北野作品である『菊次郎の夏』におけるメインテーマ曲なのだが、本作におけるその曲の数々は、それらに匹敵するくらい素晴らしいと感じた。

作品自体も、私が観た宮崎作品の中で最も気に入ったのだが、音楽も最高だった。 にじばぶさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-02 11:24:02)

354.今の人々は、色々な意味でのトトロを、色々な意味で忘れているような気がします。 板橋島野&綿貫さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-08-03 00:32:02)

353.皆さん、この映画に心を打たれたのならば、都会を離れ田舎に住みましょう。 あるまーぬさん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:05:20)

352.当時子供だった我々の世代が、既にこの作品で描かれている日本なんか知らないんじゃないだろうか。「昔はこんなのがあったんだよー」と言えない私は、自分の子供にコレを見せる自信がないよ…。十数年先、本作の評価は変わっていくと思う。トトロの人気がラピュタやナウシカに届かないのもそんな理由からなんじゃないか。 えいざっくさん [地上波(邦画)] 6点(2007-03-28 17:26:11)

351.敵が想定されてない宮崎作品としては、かなりの傑作。
いろいろと失っちゃたな、と感慨深い。 カラバ侯爵さん [地上波(邦画)] 9点(2007-03-28 09:11:44)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
212223


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 510人
平均点数 7.84点
000.00% line
120.39% line
210.20% line
371.37% line
4122.35% line
5367.06% line
6428.24% line
77214.12% line
813927.25% line
911221.96% line
108717.06% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS