みんなのシネマレビュー

スパイダーマン(2002)

Spider-Man
2002年【米】 上映時間:121分
アクションドラマSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
[スパイダーマン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-01-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-05-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
オクタヴィア・スペンサー(女優)チェック・インカウンターの女性
マイケル・パパジョン(男優)カージャック犯
ジェイス・バルトーク(男優)地下鉄にいるギタリスト
スコット・スピーゲル(男優)海辺の警官
クリス・コッポラ(男優)カイル(ノンクレジット)
リック・エイヴリー(男優)(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)(ノンクレジット)
ウナ・デーモン(女優)(ノンクレジット)
ブルース・キャンベル(男優)リングアナウンサー
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ヘンリー・バルカン(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
立木文彦ボーン・ソー・マッグロー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友チェック・インカウンターの女性(日本語吹き替え版)
江原正士リングアナウンサー(日本語吹き替え版)
福田信昭マクシミリアン・ファーガス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫フィリップ・ワトソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
稲垣隆史スローカム将軍(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
下屋則子(日本語吹き替え版)
唐沢潤(日本語吹き替え版)
津田匠子(日本語吹き替え版)
雨蘭咲木子(日本語吹き替え版)
山像かおり(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
小林正寛(日本語吹き替え版)
厚木拓郎(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジェームズ・キャメロン(ストーリー原案)
脚本デヴィッド・コープ
サム・ライミ
スコット・ローゼンバーグ
アルヴィン・サージェント
音楽ダニー・エルフマン
クリス・イニス(音楽編集)
編曲スティーヴ・バーテック
マーク・マッケンジー
主題歌チャド・クルーガー"Hero"
挿入曲SUM 41"What We're All About"
撮影ドン・バージェス
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター〔ノンクレジット〕)
製作イアン・ブライス
スティーヴン・P・シータ(製作補)
ローラ・ジスキン
製作総指揮スタン・リー
アヴィ・アラッド
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ジョン・ダイクストラ(特殊効果スーパーバイザー)
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
スティーヴ・アーノルド[美術](美術監督)
トニー・ファニング(セット装飾)
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
トニー・ガードナー[メイク](衣装試作品制作)
編集アーサー・コバーン
ボブ・ムラウスキー
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーブン・ハンター・フリック
ゲイリー・A・ヘッカー
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳松崎広幸
スタントエリザ・コールマン
リック・エイヴリー
J・アーミン・ガルザ二世(ドライバー)
デヴィッド・バレット[スタント]
ジョン・コヤマ
その他ピート・アンソニー(指揮)
スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ケヴィン・ファイギ(プロダクション総指揮)
あらすじ
高校生ベン・パーカー(トビー・マグワイヤ)はいじめられっ子。気が弱く、片思いのMJ(キルスティン・ダンスト)に告白も出来ない。しかし、スーパースパイダーに噛まれて全ては変わった。発達した五感と運動能力、手首から出る蜘蛛の糸を生かし、彼は「スパイダーマン」を名乗って、ニューヨークの治安を守り始める。一方街では、「グリーンゴブリン」と呼ばれる怪人が破壊活動を行っていた。マーベル社の人気コミックを映画化。

円盤人】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1234567


27.ヒロイン可愛くないなー。胸デカイだけ。ウェブ(蜘蛛の糸)で飛び回るシーンはよかった。でもストーリーが、アメコミによくある正体を明かせない影のヒーローって感じで、驚く展開とかが全く無い・・・。死霊のはらわたが好きなので、サムライミ監督がんばれってことで6点。 VNTSさん 6点(2003-02-09 15:54:46)

26.映像的には良かったけど、ヒーロー&ヒロインの配役がちょっとなぁ・・と思いました。 araranさん 6点(2003-02-03 10:18:17)

25.アニメチックな映像が面白かた。W.デフォーにはビックリ! qooさん 6点(2003-01-13 20:18:34)

24.物語はなんていうか、アメコミ的には古典で誰でも知っているから、何も知らない普通の一般日本人が見るとやや端折りがちに思うかも。びゅんびゅんスッ飛んでいくスパイディは兎に角爽快!映画館でデッカイスクリーンで見て良かった!何を求めるかにもよるけど、この手の作品では久々に小味があった。あと手作りコスチュームのリアリティもいいなぁ。ラストはナルだよ、ぜってー。女はこの身勝手に共感しないね。。。MJはなんか凄くぼりゅーむあってすっごいエッチィな感じ(マジ)。あの雨のシーンとかふぇろもんがーーーー。 秋刀魚さん 6点(2003-01-06 15:54:24)

23.“なんだー、スパイダーマンけっこう面白いじゃん”素直にそう思った。僕は中学生なのでスパイダーマンをアメコミでリアルタイムで楽しんでいた、なんて到底ありえないどころかバットマンさえも実写でしか見たことない。アメリカ人のスパイダーマンへの思い入れのようなものは全く無い。しかしこの映画、つっこみどころ満載だがおもしろかった。トビー・マグワイヤの気弱さが何となく雰囲気に合っていたような気がする。確かにヒロインはよろしくない。守ってあげたくなるかどうかは別としてやはり娯楽映画では多少の魅力を感じさせる女優を使うべきだろう。またゴブリンの衣装が安っぽすぎること、面白みにかけるスパイダーマンとゴブリンの対決。もう少しひねって欲しかった。逆にスパイダーマンの動きは最高。アニメをそのまま実写にしたみたいでよろしい。映画そのものとしては合格点を越えるだろう。それはリアルタイムの、スパイダーマン誕生地での興行成績を見れば一目瞭然である。きっとこれが「スパイダーマン」なのだろう。 チャびおらさん 6点(2003-01-05 11:53:38)

22.ちょっと期待しすぎた。ビデオで見たのもまずかったのかな?アクションというよりは学園恋愛っぽく始まったのがそもそもの間違い。善と悪というのを貫いた姿勢で複雑にシナリオをつくって欲しかった。ハラハラドキドキに欠ける作品になっちゃってますね。パート2に期待!ありそうですね。 joumonnさん 6点(2003-01-05 00:07:21)

21.スーパーマンを意識したような描写があちこちにありましたね。特撮技術はそれよりも上なんだろうけど、飛んでいる高揚感がいまひとつでした。「クイック&デッド」は面白かったんだけど、それに比べると、「もっと頑張ろう!」って感じでした。原因はなんだろうなあ。ウィレム・デフォーに比べて、主人公が負けていたからかな?悪役が魅力的に感じてしまうと、ヒーローものはもったいないですね。皆さんはいかがですか? オオカミさん 6点(2003-01-02 23:05:42)

20.細かいところで面白い箇所が幾つかあった。 j-fさん 6点(2002-12-25 17:32:08)

19.アメリカの古典(?)漫画の映画化はあまり好きな方でないので、期待しなかったのですが意外に楽しめました。糸を使って飛び回る様がテナガザルの何倍も爽快感がありました。マグワイアの素直でニュートラルな顔つきが良いですね。ストーリー的には、あらゆることに関してのきっかけというか理由づけがが単純という感じでしたけど。 チューンさん 6点(2002-12-03 11:02:58)

18.スパイダーマンを見るのは今回がはじめてだけど、小さい頃はこの映画みたいにビヨーーンと飛び跳ねてみたいと思ったなあ。見事その空想(妄想?)がその通りに描かれてます。けど、ゴム人形が飛び跳ねてるように見えたんですけど…(それには触れてはいけないのか?)。 ゆうろうさん 6点(2002-11-23 23:06:26)

17.原作のアメコミをなぞった生い立ちストーリーは、現代のNYにはちょっとフィットしないかも・・・けどバカらしくて許せる。悪役のデフォーはおっかないお面なんかを付ける必要なし!素で十分怖い。ヒーロー&ヒロインに華がない気がするのは僕だけ? Izumickさん 6点(2002-11-21 17:30:58)

16.CG万歳!!スパイダーマンが街をビヨンビヨン飛び跳ねる姿は迫力満点。ストーリーの展開の早さや単純さは、やっぱマンガって感じ。でもいいよ、マンガ好きだから。 きのこさん 6点(2002-11-19 02:43:21)

15.ラストのセリフがいいなと思った。トビーが変身して階段から壁をつたっちゃうところが笑えた。けど、橋のところでMJを救ったのは、うそんって感じだった。でも、何にも考えずに見れる感じでした。自分もあんなふうにビルとビルの間ひゃほーとかいいながら渡れたら気持ちいいだろーなーって思った 2も見ちゃうかも たかこさん 6点(2002-11-18 22:56:44)

14.DVDで見ました。期待してただけに・・・。たぶん映画館で見ても・・・。なんか最後のほうはビルを飛び回るシーンも飽きてきちゃったし、格闘シーンもマトリックスかぶってたような感じがしたし。ヒロインかわいくないし、今いちでした。まー、一緒に見ていた子供(4歳)がかなり喜んでたので6点。 バケラッタさん 6点(2002-11-18 00:00:39)

13.アメコミ系は嫌いだったけど、これまでのアメコミ系とは違いストーリーに陽の部分ばかりでなく、陰の部分があったこれまでのおき楽アメコミ映画とは違っていた。ただあまり大きな力に伴う責任という結構繰り返し使われた言葉が映画を通してあまり伝わらなかった。 ぽんたさん 6点(2002-11-11 19:09:04)

12.ちゃちなゴブリンの衣装や、タイムズ・スクエアでのスパイダーマンとゴブリンの格闘は、とにかく安っぽいが手作り感があってよかった。問題なのはCGスパイダーマンの方。動きが全くもって「いかにもCG」と言った感じで興醒めだった。ストーリーはドラマとアクションを混ぜて緩急をつけているつもりなんだろうけど、要素がばらばら。キルスティン・ダンストが全く赤い髪が似合わないのもかなりマイナス。エンターテイメント大作としてはまずまず楽しめたが、2回観たいとは思わない映画だった。 T・Oさん 6点(2002-10-25 17:28:41)

11.スパイダーマンの格好の良さが伝わってこない。もっと格好良く撮って欲しかった。それだけに期待してたのに。 croonさん 6点(2002-10-06 04:35:49)

10.飛行機の中で見たんだけど、肝心の戦いシーンの音が聞こえんかった・・・。CGはすごかった。 ジェームズ富士原さん 6点(2002-09-24 01:55:41)

9.大作だと期待して1、800円払うとちょっと損した気がするかも。映画の日とか割引のある日に1、000円で見るなら時間ツブシにヨシ。ヒロインのネェチャンは、いろんなところで書かれてるけど、ぶっ細工で魅力なし。こんなオンナどうなってもあんまり気にならない分、スパイダーマンの活躍を気楽に見られるんだけど、その分危機にさらされてもハラハラしないのがマイナス。CGの動きもところどころぎこちない所があってジブリアニメの様に空中を飛ぶ回る爽快感もいま一つ。大作とは言えB級らしく、もっとハチャメチャに作ってもよかったのでは。 はなくそ太郎さん 6点(2002-07-21 02:09:35)

8.あのスパイダーマンの存在感って言うのかな?もしあんな風になれたら…って部分で妙に魅力を感じると思います。しかし、すごいですね。ビルからビルへとターザンのごとく移動しているシーンは、どうやって撮影したんだろう?スピード感がとっても表現されていました。 つばきさん 6点(2002-06-09 13:57:47)

別のページへ(6点検索)
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 616人
平均点数 6.34点
020.32% line
160.97% line
2132.11% line
3264.22% line
4447.14% line
57311.85% line
614022.73% line
715224.68% line
810917.69% line
9315.03% line
10203.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.44点 Review18人
2 ストーリー評価 6.21点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.47点 Review34人
4 音楽評価 6.50点 Review30人
5 感泣評価 4.13点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞ジョン・ダイクストラ候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS