みんなのシネマレビュー

HERO(2002)

Hero
(英雄/Ying xiong)
2002年【香・中】 上映時間:99分
アクションドラマアドベンチャー時代劇ミステリー歴史ものロマンス
[ヒーロー]
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-08-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャン・イーモウ
演出チン・シウトン(アクション監督)
トン・ワイ(アクション監督)
キャストジェット・リー(男優)無名(ウーミン)
トニー・レオン(男優)残剣(ツァンジェン)
マギー・チャン(女優)飛雪(フェイシエ)
チャン・ツィイー(女優)如月(ルーユエ)
チェン・ダオミン(男優)秦王(チンワン)
ドニー・イェン(男優)長空(チャンコン)
森田順平無名(ウーミン)(日本語吹き替え版)
木下浩之長空(チャンコン)(日本語吹き替え版)
小杉十郎太残剣(ツァンジェン)(日本語吹き替え版)
塩田朋子飛雪(フェイシエ)(日本語吹き替え版)
魏涼子如月(ルーユエ)(日本語吹き替え版)
津嘉山正種秦王(チンワン)(日本語吹き替え版)
永井一郎老館長(日本語吹き替え版)
ジェームズ・ホン秦王(チンワン)(英語吹き替え版)
原作チャン・イーモウ(原案)
リー・フェン(原案)
ワン・ビン[脚本](原案)
脚本リー・フェン
ワン・ビン[脚本]
チャン・イーモウ
音楽タン・ドゥン
撮影クリストファー・ドイル
製作ビル・コン
チャン・イーモウ
配給ワーナー・ブラザース
特撮アンジー・ラム(視覚効果コーディネーター)
衣装ワダエミ(衣装デザイン)
編集アンジー・ラム
その他タン・ドゥン(指揮)
ジョン・サルヴィッティ(ドニー・イェン アシスタント)
クエンティン・タランティーノ(presenter:アメリカ版)
あらすじ
無名という役人が秦王の謁見を賜った。理由は、王の命を狙った3人の刺客を始末したこと。王は無名を玉座から10歩の距離まで近づけ、彼の話を聞くことにする。剣という文字の意味を解釈した秦王はあることを悟る。はたして無名の正体は? そして彼の真の目的は何なのか? 謎は遥か歴史の彼方である。

オオカミ】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


73.残虐非道のトラウマ漫画「史記」,「墨攻」を読んで、当時の戦や始皇帝の悪行を知っているので、この美化されしすぎたオチについては違和感しか残らなかった。私にとっては、当時の大軍勢を再現してくれたことが一番嬉しく、弓のシーンが最高であった。映像は確かに素晴らしが、それもストーリー、アクションあってのものである。流石に3度も同じ様なシーンを見せられれば人間退くもので、戦いがファンタジーになるため迫力が感じられない。スローで無防備に突っ込んでいく様は如何なものか。本格派の役者がいるのだから、昔の「阿羅漢」のように普通に戦って欲しいと思うファンは少なく無いと思う。水の上も歩いたことだし、ワイヤーの最高の境地に達したということで、いい加減満足して原点に戻ってはどうだろうか。 まさサイトーさん 7点(2004-01-25 14:09:28)

72.DVDで見ましたが、映画館の大きなスクリーンで見てみたかったです。私自身ワイヤーアクションものも好きですし、こういう淡々とした感じも嫌いじゃないので、退屈することもありませんでした。「グリーンディスティニー」を見たときの感動に似たものがあります。圧巻なのは軍隊の数です。エキストラを何人使ったんでしょう?そして映像とカラーの美しさ。カラーには登場人物たちの心の中が反映されているのでしょう。残剣の気高さと威厳、最後にわかった寛容さ、心の温かさ。トニー・レオンがすごく上手に演じていたと思います。そしてマギー・チャンの魅力も存分に出ていました。個人的にジェット・リー、チャン・ツィイーは好きでないのでコメントは控えます。この2人を受け入れられない私でも前者の2人のストーリーだけで十分に楽しめます。久しぶりに人に薦めたくなる映画でした。 ゆりさん 9点(2004-01-24 23:30:00)

71.いやあ、これはきれいだった!あんまり期待してなかったのだが一本とられた。産毛の逆立つ剣の摩擦音とワイヤーアクションにはかなり引いたが、すばらしい映像に圧倒された。これだけ金かけると、日本では面白みのないたらたらした映画になりがちだが、「羅生門」のような組み立ても色使いも遊び心があってよろしい。「熱情」の赤、「静寂」の青、「悟り」の緑、「無」の白、そして「邪悪」の黒といったところか。。。映画館で見なかったのが悔やまれる。それぞれの俳優も、境地に達した大人物を好演している。エンターテイメントとしては最高の評価をしたい作品だ。 神谷玄次郎さん 9点(2004-01-24 01:38:45)

70.全体的に映像がきれい。マギー・チャンとチャン・ツィーも綺麗だった。 カイザー・ソゼさん 7点(2004-01-21 02:17:49)

69.予告編を見てかなり期待していたのですが…予告編を見てはいけません!おいしいシーンを使いすぎている上、BGMのテンポから「マトリックス」のようなアクション映画なのだと思い込んでしまいます。実際は映像の綺麗な、静かな映画なのですが…。先入観がなかったら、もっと点数は高かったと思います。特にこの映画の場合、シーンによって色彩が全く違うから(それが映像美につながっているのですが)、予告編で知っていると「あのシーンはまだかな」と考えずにいられないんですよ…。予告編で失敗した映画の典型ですね。 IKEKOさん 5点(2004-01-16 23:10:34)

68.色が鮮やかですごく綺麗だった。でも飛んでるシーンが多すぎて、緑色で寝ちゃったなぁ。 カルーアさん 5点(2004-01-10 22:16:21)

67.ストーリーが駄目。誰でも考えつくような作戦を映像まかせでドラスティックな展開に見せているだけかと。色々やってる割に見所は無く、正直寝そうになった。一騎打ちは、同じような戦いばかりで且つ決まり方がほとんど一緒という点でまた駄目。結局、矢が一番かな。 whitecatさん 3点(2004-01-03 19:34:09)

66.着物がキレイ。私はワイヤーアクションがあんまり合わないみたいっす。 バチケンさん 5点(2003-12-28 21:56:19)

65.アクションが「美しい」のが前面に出てしまったのが気に入らず。真剣に斬り合っているのだからその「苛烈さ」が滲み出てこないように思えて嘘臭く見えるんですわ。中国四千年の風景の美しさ、チャン・ツィイーのかわゆさに各2点。 しゃららさん 4点(2003-12-19 15:56:09)

64.確かにワイヤーアクションバリバリですが!が!!そんなもんは気にしませんよ!めちゃ面白かった~!映像の素晴らしさに、思わずみとれました。ワダエミはおおよそ60種類にも及ぶ赤色を表現したそうですが、やはり赤のシーンは凄かったです。女の執念がよく出ていました。ジェット・リーのファンになりましたvv Ronnyさん 8点(2003-12-13 00:57:18)

63.語られる話ごとに衣装の色がハッキリしているので、さほど混乱せずに見ることができました。ワイヤーアクションを期待して見るとガッカリするかもしれませんが、各キャラクターの思いをしっかりと受け止めて見れば、短い上映時間に多くが語られていることが分かると思います。 shoukanさん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-11 20:37:55)

62.「美しい映像」の中で、アクションの持つダイナミズムはどこかへ行き、残ったのは絵はがきです。また、同じようなお話の繰り返しにうんざりし、最終的にたどり着いた結論がこれ?って感じ。芸術畑の人がアクションを撮ると、アクションを馬鹿にしちゃうのだろうか。「グリーン・ディスティニー」再びを期待したのだが、どう考えても「クローサー」や「リベリオン」の方が「映画」だぜ。 まぶぜたろうさん 1点(2003-12-07 21:14:04)

61.これは映画館で見るべきですね。おそらくビデオでは魅力半減でしょう。映像の美しさに引き込まれました。 ブチャラティさん 8点(2003-11-29 13:28:16)

60.2転・3転していくストーリーとともに、色彩と映像のテーマが変わっていき、その美しさは見応え十分だった。映画館で観ておいてよかった。ワイヤーアクションは個人的にキライではないが、ちょっと飛びすぎ、まわりすぎ。刺客の一人、マギー・チャンの好演が光るが、主人公の人物像をもう少し表現していれば、ラストはもっと感情移入できたのにな。 むーみんさん 8点(2003-11-28 15:22:03)

59.着ている着物の色が綺麗だった。内容はわかんなかった。 スマイルさん 5点(2003-11-27 15:00:36)

58.予告や宣伝番組でいいシーンを流しすぎたんじゃないでしょうか?映画館で見ましたが、ちょっと期待しすぎたかなぁってのが感想です。 ぷりんさん 6点(2003-11-27 13:11:19)

57.予告編のすごさに、期待して観に行ったのですが・・個人的には肩透かしをくらいましたね。映画『羅生門』(黒澤明)のように、一つの出来事を視点を変えて語っているのですが、これに全然感情移入できなくて。なんども繰り返される夢オチ(夢ではないけど)にグッタリ。上映時間は99分と短いのですが、かなり疲れました・・。
・・とはいえ、やはりこの映画はすごいっす。CGでなく実際に人を使って撮影した兵士の大群やものすごい数の矢が飛んでくるシーンは圧巻!本編の名場面が全部、予告編に出ているのがちょっと難点なのですが・・
赤・青・白と色調を変えて撮影した映像は綺麗です。マギー・チャンとチャン・ツィイーの決闘のシーンで、最後、赤くなるところが良かった。ワダエミによる衣装も綺麗ですねぇ。
日本の太鼓集団・鼓童の演奏もバックに流れているんですが、これが控えめだったような気も。もっと大音響で鳴らしてくれたら盛り上がった気もするのですが(とはいえ、これは「静」の映画でしょうからねぇ・・)
マギー・チャンが格好よかったです。あんな風に矢をかわすのはあり? ムレネコさん 6点(2003-11-20 23:17:44)

56.アクションはともかく話がつまらなすぎ。 よくこんなつまらない話を映画にできるものだと驚きさえ感じた作品。朦朧と寝たり起きたりしながらみたが、いつまでたってもやってることは同じことばかり。 100歩近づけるとか10歩近づけるとか何なのよ一体。 wlonさん 2点(2003-11-18 15:29:34)

55.内容はまぁまぁです。ワイヤーアクションもイイです。…どうでもいいけど香港映画って「どうしても飛ばないと気がすまない」のですか?多少のジャンプ(10m)くらいはいいのですが毎度の如き空中浮遊は興醒めですねぇ(^_^;) enderさん 6点(2003-11-18 14:33:52)

54.あまりにもこってりしすぎ。どこを食べても肉肉肉!みたいな。前菜とかスープとかサラダとかバランスよく出てこないと、口飽きしちゃうぞ、っていう。正直、食べるの苦痛でおいしさを味わってる余裕無かったです。マトリックスもそうだったけど、やりすぎて、もはやシュールな域に達してる。ある意味笑えたけどさ(^^; ぽーち”GMN”ありしあさん 5点(2003-11-13 01:12:36)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 306人
平均点数 6.16点
030.98% line
151.63% line
251.63% line
3134.25% line
4258.17% line
55317.32% line
66119.93% line
76621.57% line
84514.71% line
9237.52% line
1072.29% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.64点 Review14人
2 ストーリー評価 5.00点 Review28人
3 鑑賞後の後味 4.92点 Review28人
4 音楽評価 5.28点 Review21人
5 感泣評価 3.50点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2002年 60回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS