みんなのシネマレビュー

ライアンの娘

Ryan's Daughter
1970年【英】 上映時間:195分
ドラマラブストーリー
[ライアンノムスメ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(1971-04-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リーン
助監督ロイ・スティーヴンス〔助監督〕(第二班監督)
キャストロバート・ミッチャム(男優)チャールズ・ショーネシー
サラ・マイルズ〔1941年生〕(女優)ロージー(ローズ)・ライアン
トレヴァー・ハワード(男優)コリンズ神父
ジョン・ミルズ(男優)マイケル
レオ・マッカーン(男優)トーマス・ライアン
バリー・フォスター(男優)ティム・オライリー
クリストファー・ジョーンズ〔1941年生・男優〕(男優)ランドルフ・ドリアン少佐
ジェラルド・シム(男優)スミス大尉
マリー・キーン(女優)マッカードル夫人
宮川洋一チャールズ・ショーネシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小原乃梨子ロージー(ローズ)・ライアン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村和夫トーマス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種ドリアン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ティム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ロバート・ボルト
音楽モーリス・ジャール
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」/第5番「運命」
撮影フレディ・ヤング
アーネスト・デイ(カメラ・オペレーター)
製作ロイ・スティーヴンス〔助監督〕(製作補)
アンソニー・ハヴロック=アラン
配給MGM
特撮ロバート・マクドナルド〔特撮〕(特殊効果)
美術スティーヴン・B・グライムズ(プロダクション・デザイン)
ロイ・ウォーカー(美術監督)
ジョシー・マクアヴィン(セット装飾)
衣装ジョセリン・リカーズ
編集ノーマン・サヴェージ
トニー・ローソン〔編集〕(編集補)
録音ゴードン・K・マッカラム
日本語翻訳古田由紀子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
その他モーリス・ジャール(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


2.公開当時に見たきりだったが雄大な海岸風景やアイルランドの景色がとても印象的だった。特に断崖から傘の落ちていくファーストシーンは絵画のように焼きついた。細部は薄れていたのでとても見たかった作品だがようやく再見。いやもう素晴らしいです。長いのに全くダレません。どのシーンやカットも美しくそれぞれ意味があり、リーン監督らしい細心の心配りがされてます。たとえばロージーと中尉の森での逢引、彼女の着ている赤い服は中尉が村に入って最初に見た洗濯物。寄り添う2本のクモの糸やぜんまいの芽。逢引に来る中尉の方に駆け寄るロージーは純潔を意味するユリの花をかき分けて行く、などなどきりがない。さらに助演賞のJ・ミルズはもちろん、R・ミッチャム、T・ハワード、サラ・マイルズなど俳優全部が素晴らしい。神父が最初にロージーに「夢を育てるといつか身を滅ぼすぞ」と言うが、彼女は夫に飽き足らなくなり若い中尉との恋に身を焦がし、村人から私刑の辱めを受け石を持って追われることになる。本当のことを言えず、何より愛している娘に罪を着せることになってしまった父親の辛い気持ち。偏狭な村人たちにからかわれ、馬鹿にされていたマイケルを彼女も軽蔑していたのに、自分がその立場になって初めて彼を理解して頬にキスするラストの別れのシーンは涙がこぼれる。どんな時でも彼らを暖かく見守る神父は偏狭な村人の中では救い主のような存在。冷たい好奇の視線を浴びながら村を去る二人だが、チャールズは負けまいと堂々と胸を張って腕を組んで歩く。ロージーを心から愛する彼はなお深くてやさしい。戦闘で傷ついた中尉を演ずるクリストファー・ジョーンズは時にハッとするくらいJ・ディーンに似ている。役柄も繊細な人物で痛々しい。独立の運動家たちと村人が総出で嵐の海で武器回収をするシーンなど、アイルランド風景が素晴らしく雄大な迫力でロケーションされている。「アラビアのロレンス」は砂漠、「ドクトル・ジバゴ」では雪原、ここでは海とリーン監督のロケーション作品は完全にスクリーンで見るべき映画として作られている。 キリコさん 10点(2004-02-22 18:01:14)(良:4票)

1.銀座文化のデヴィッド・リーン特集(たってあとは旅情とドクトルジバゴだけだけど)で観ました。70mmじゃなくてすいません。でも感動感動で、その後しばらく生涯最高の映画だ!と人にふれまわっていた記憶があります。けれども観たのはその一度きり。記憶もだいぶ薄らいできてしまいました。が、ロレンスにしてもそうですが、リーンの作品は劇場で観なくてはいけません。で、ひたすらリバイバルを待ち侘びている今日この頃だったりするわけです。 じゅんのすけさん 10点(2003-06-16 23:04:38)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 8.26点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
513.70% line
627.41% line
7414.81% line
8622.22% line
91037.04% line
10414.81% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1970年 43回
主演女優賞サラ・マイルズ〔1941年生〕候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ミルズ受賞 
撮影賞フレディ・ヤング受賞 
音響賞ゴードン・K・マッカラム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1970年 28回
主演女優賞(ドラマ部門)サラ・マイルズ〔1941年生〕候補(ノミネート) 
助演男優賞ジョン・ミルズ受賞 
助演男優賞トレヴァー・ハワード候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS