みんなのシネマレビュー

遊星からの物体X

The Thing
1982年【米】 上映時間:109分
ホラーサスペンスSFリメイク小説の映画化モンスター映画
[ユウセイカラノブッタイエックス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-23)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストカート・ラッセル(男優)R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)
ドナルド・モファット(男優)ギャリィ隊長
ウィルフォード・ブリムリー(男優)ブレア(生物学者)
キース・デヴィッド(男優)チャイルズ(メカニック)
リチャード・ダイサート(男優)コッパー医師
デヴィッド・クレノン(男優)パーマー(雪上車操縦士)
チャールズ・ハラハン(男優)ヴァンス・ノリス(地理学者)
T・K・カーター(男優)ノウルス(コック)
トーマス・G・ウェイツ(男優)ウィンドウズ(通信士)
ピーター・マローニー(男優)ジョージ・ベニングス(地質学者)
ジョエル・ポリス(男優)フュークス(生物学助手)
リチャード・メイサー(男優)クラーク(飼育係)
ラリー・J・フランコ(男優)ライフルを持ったノルウェー隊員
ノーバート・ウェイサー(男優)ノルウェー隊員(手榴弾すっぽ抜け)
ジョン・カーペンター(男優)ビデオに映ったノルウェー隊員(ノンクレジット)
エイドリアン・バーボーコンピュータ音声(ノンクレジット)
津嘉山正種R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ブレア(生物学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生ノウルス(コック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司パーマー(雪上車操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作チャイルズ(メカニック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
多田野曜平チャイルズ(メカニック)/フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
細井重之ヴァンス・ノリス(地理学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫ジョージ・ベニングス(地質学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一ウィンドウズ(通信士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
柳生博ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【ネットフリックス追加録音】)
宮川洋一コッパー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョン・W・キャンベル・Jr「影が行く」”Who Goes There ?”
脚本ビル・ランカスター
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影ディーン・カンディ
製作ラリー・J・フランコ
デヴィッド・フォスター〔製作〕
ローレンス・ターマン
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特殊メイクロブ・ボッティン
スタン・ウィンストン
特撮アルバート・ホイットロック(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(光学処理〔ノンクレジット〕)
美術ジョン・J・ロイド(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー(セット)
録音アラン・ハワース(ノンクレジット)
グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
ビル・ヴァーニー
動物シベリアン・ハスキー
その他ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション・マネージャー)
スタン・ウィンストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
その恐怖は一匹の「犬」から始まった。見渡す限り氷に囲まれた大雪原を、ヘリコプターに追われ逃げる「犬」はアメリカの南極観測基地へ辿りつく。ヘリを操縦するノルウェー隊員が銃を乱射したために、アメリカ隊員はやむおえず彼を撃ち殺すが、やがてノルウェー隊員が異常に錯乱していた理由が明らかになる。なんと「犬」の正体は・・・

Ko-ban】さん(2004-07-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
12


27.35年以上前に初めてレンタルビデオで観て以来、本作の大ファンです。同じ日に「エイリアン」も観て、すっかりSFホラーのファンになり、同じようなジャンルの映画ばかりレンタルして観続けましたが、本作と「エイリアン」を超えるものは無かったように思います。私の好きなシーンは、ノルウェーの基地にあった顔が分裂している焼死体です。しばらく頭から離れない気味悪さですよね。今も時々観たくなる大好きな映画です。 ぽじっこさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2021-02-11 07:23:50)(良:1票)

26.何から何まで大好きな映画です。
ほとんど怖いのですが、笑える場面もあり。
ラストが最高に上手いです。 たぬき野郎さん [DVD(字幕)] 10点(2014-08-07 23:11:16)

25.邦題もいいが、The Thingとして観るといい。
 
the thingという原題知ってセンス良さそだから借りてきたら大正解。
実は「深海からの物体X」を先に観ちゃってて、なんか遊星からのって古くさいし、表紙も少ししょぼそーで、っつーか実際古いし大したことないだろって思ってた。ところがどっこい!!
 
おっさん1人キャーキャー言いながら楽しすぎる映画鑑賞になった。
タイトルも中身もインパクトありすぎ。こりゃ邦題つけるとなると、まさに遊星からの物体X…
日本ではタイトルつけにくくて仕方なくカルト映画みたいになってる気がする。
 
スリリングかつスタイリッシュなクリーチャー映画。シブパクの10-10。
これを観ずしてクリーチャーを語ることなかれ!! おでんの卵さん [DVD(字幕)] 10点(2013-02-02 22:32:10)

24.こんなめちゃくちゃな映画、最高です。血液検査のシーンはびびった。 nojiさん [DVD(字幕)] 10点(2009-03-22 12:21:23)

23.いやぁ~面白いです。
この映画、自身初のDVD購入作品であり、DVDに初めて出会った作品でもあるので思い入れもひとしお。
これからも何度も鑑賞する映画でしょう。 悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 10点(2008-07-26 22:59:13)

22.初めて見たのは子供の頃に見たTVだったけどあの頭から足が生えてきてってシーンがいまだに頭から離れない。今頃になって見直してもあのインパクトは変わらないSFホラーの傑作です。クリーチャーの造形はすばらしいと思います。最近原作も邦訳されて読みましたがなかなか面白かったです。 dilfyさん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-03 23:58:57)

21.モンスター映画の最高峰にしてサスペンスの最高峰です。公開当時は大コケし、おまけに批評家からあらん限りの罵声を浴びせられたものの、わかってる映画ファンたちによってほどなく傑作の評価を勝ち取った本作。この作品からはあらゆるサービスが排除されており、密室サスペンスやモンスター映画の本質でのみ勝負した、武骨で荒削りな作品となっています。盛り上がらない音楽、グロテスクなだけで美しさのない絵、男だけのむさい登場人物・・・、まさに見る人を選ぶ映画なのですが、そのハードで大人な仕上がりはSFホラーとして間違いのないものだと思います。「俺は人間だ。全員が顔を揃えたこの場で俺を襲わずになりを潜めてるということは、まだ人間が何人も残ってるということだな。徐々に同化して俺たちに勝つつもりだろうが、嵐が来るまでの6時間で俺は決着をつけてやるぞ」と、メンバーの中にいるであろう物体に向かってマクレディが対決宣言をするこの場面こそ、この映画の象徴的なシーンです。もしかしたら隣に座ってる仲間が物体かもしれないというサスペンス。物体がひとたびその正体を現せば地獄そのものという恐怖。そして、南極のど真ん中で逃げる場所のない、しかも誰が同化されているかわからない状況では救助隊を呼ぶこともできないという極限のシチュエーション。この3つが素晴らしい相乗効果をもたらし、他に類を見ないほどの異様な緊迫感を放っているのです。この映画に比べれば、「エイリアン」などディズニー映画程度にしか感じられません。それほどこの映画は怖い。ここまで緊迫感に溢れ、かつおぞましい映画は見たことがありません。原作「影が行く」が準備した、サスペンスとしてこれ以上ないシチュエーション。その本質を100%活かしてみせた、JCの生涯最高の演出。そして物体の恐怖を見事に具現化して見せた、ロブ・ボッティンの恐るべき想像力。この3つの才能によって、この映画の3つの要素は支えられ、奇跡的な傑作になりえたのでしょう。登場から四半世紀が経ついまだに、これに匹敵するホラー、これに匹敵するサスペンスは作られていません。 ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-03 02:15:18)(良:3票)

20.南極という、物理的には広大でありながら、一歩外に出れば命の保証は無いという究極の「監獄」が舞台という設定、そこへ異物の侵入、疑心暗鬼・・・と面白い要素満載です。音楽も雰囲気にピッタリ。文句なしのマイベスト・ホラーサスペンス作品です。欲を言えば、全体の演出をもっと濃く、深くした次回作(もしくはリメイク)を希望するところですが、23年も経った今もそれがないということは、もう無いということなんでしょうね。実にもったいない。まあ、それはそれでちょっとホッとするところでもありますが・・・。あっ、ひとつ思い出した!冒頭の宇宙船?が地球にやってくるシーンは無い方がいいです。 長毛さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-05 01:11:22)

19.この映画を見たのはまだ小さい頃だっただろうか・・とても印象にのこった作品だった。
あらためて見なおすと自分の記憶が正しかったことに嬉しくなった。
82年の時代にCGもない時に、よくここまでのVFXを作れたものだ。
この映画がただのホラー映画ではなく、芸術映画と言われるのもうなずける。
またVFXだけでなく人物関係もきっちりと撮られていて、だからこそ名作なのだ。
そして、ついにスクイーズ収録されたHDDVDが発売された!さらに高画質になり、新たなる発見。心から礼を言いたい。
Ko-banさん [DVD(字幕)] 10点(2004-07-12 15:53:13)

18.とにかく好きです。「これから、どうなるんだろう?」って言うラストもモンスター(エイリアン?)の造形も何もかも。 腸炎さん 10点(2004-05-03 22:53:07)

17.たぶん人生でいちばん見た映画です。「ショーシャンク」「物体X」「大脱走」が僕のベスト3ですが、さあ、この3本の共通点は何でしょう?①男だらけで女がいない②音楽がいい③エンディングに余韻がある
...もちろん、全部正解です!
あおみじゅんさん 10点(2003-10-17 13:05:25)(良:1票)

16.今見ても、物体Xの造形、変体の仕方はエグイ!曲も不気味でよかった。観測隊の基地という隔離された場所で、誰が人間で誰が物体Xかという、隊員同士で疑心暗鬼を生む。緊迫感がまた凄い。 ロカホリさん 10点(2003-09-30 01:16:08)

15.血液検査のシーンよりも冒頭部分のヘリコプターで犬を追いかけて、ライフルで撃つシーンが印象的でした。ところで「キショ怖系」ってなに語。意味わかんない。 くるみぱぱさん 10点(2003-08-15 00:38:11)

14.映画としての存在意義を実感した映画です。やっぱり興味のある映像あっての映画です。 ブータンさん 10点(2003-07-05 23:19:00)

13.大好きな映画なので…。どう誉めちぎろうかと思っていた所に↓(このところ)面白いコメントがあるので…。そうですか…続編ゲームが…!特撮(クリーチャーデザイン)のロブ・ボッテン(1つ上げれば「ロボコッップ」)(特撮もう一つのクレジットはスタン・ウィストン。一つ上げれば「ターミネーター」)とか、音楽(エンリオ・モリコーネ(個人的に好きなのは「殺しが静かにやってくる」<この映画では判りませんが…詳しくは言いません…>)とか、監督のジョン・カーペンター等で追っかけて、その他の映画も見て欲しいです。面白い映画が見つかるかも…!!この映画が気に入った人はメッケものがあると思いますヨ!! てもさん 10点(2003-04-21 00:40:05)

12.ぼくはこの映画を映画館で一人で見ました ものすごい迫力だったのを今でも覚えています 血液検査のシーンも映画館では凄まじすぎて寿命が縮みました!でも本当に映画館で見ていてよかったと良い思い出になってます。パート2是非!! ゆうとさん 10点(2003-04-09 22:16:15)

11.好きなのか嫌いなのかわからないのになぜかビデオ何回も借りてしまう・・・・・・・やっぱ最高!!コナミから出ている「エピソード2」買いましたよ。楽しいです。 ボビーの顔!さん 10点(2003-04-01 17:01:54)

10.この映画を見ようと思った動機は、「遊星からの物体X エピソード2」がゲーム雑誌で紹介されていて、それを見て「お、何かバイオハザードっぽくて面白そうだな・・・・・・・・ん?何これ?遊星からの物体・・・・あーはいはい、あのヘボそうな映画ね。それの続編ってわけだ。・・・まぁこのゲーム買うんだったらまずは映画見とくかな。」っていうのが最初の動機です。そして、ビデオ屋に借りに行ったのですが・・・、無いんですよ。どこに行っても。そこで、色々とネットで調べたらDVDが出ているというのでまた色々と探しに行ったのですが・・・、無いんですよ、まったく。ネットオークションで調べたら・・・、この映画のDVDすごく人気があったんですよ。このとき、「この映画はもしかしたらすごいのかもしれない・・・」と思い、またネットで調べたら何か画像が載ってて・・・、決まった。絶対買う。というわけで隣町まで行って売ってそうなところ全部回って最後の店でやっと一本だけ見つけて即行買いました。そして家でそれを見て・・・見終わった後こう思いました。「すごいよ。何だよこれ・・・最高傑作じゃん!!」と。それ以来この映画は家で、もしくわ友達の家でみんなでみています。この映画最高。文句なしの10点満点!エピソード2絶対買う! 桐山和雄さん 10点(2003-02-20 18:42:55)(良:2票)

9.火炎放射器とカート・ラッセル燃え萌え!!! 流刑者さん 10点(2003-02-10 19:26:54)

8.自分の中ではナンバー1。学生時代に劇場で観た時は血液検査に思わずションベンちびっちゃったしね。絶対観るべし。 tantanさん 10点(2003-01-30 23:22:13)

別のページへ(10点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 287人
平均点数 7.70点
000.00% line
110.35% line
220.70% line
341.39% line
493.14% line
5134.53% line
6269.06% line
75619.51% line
88328.92% line
94917.07% line
104415.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.48点 Review35人
2 ストーリー評価 7.83点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.03点 Review33人
4 音楽評価 8.05点 Review34人
5 感泣評価 3.88点 Review17人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS