みんなのシネマレビュー

シャイン

Shine
1996年【豪】 上映時間:105分
ドラマ実話もの音楽もの伝記ものロマンス
[シャイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-10)【Olias】さん
公開開始日(1997-03-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スコット・ヒックス
キャストジェフリー・ラッシュ(男優)デイヴィッド・ヘルフゴッド
アーミン・ミューラー=スタール(男優)デイヴィッドの父 ピーター・ヘルフゴット
ジョン・ギールグッド(男優)セシル・パーカー
リン・レッドグレーヴ(女優)占星術師 ギリアン
ノア・テイラー(男優)青年期のデイヴィッド・ヘルフゴッド
ソニア・トッド(女優)シルビア
ニコラス・ベル(男優)
グーギー・ウィザース(女優)
山寺宏一デイヴィッド・ヘルフゴッド(日本語吹き替え版)
有川博ピーター・ヘルフゴット(日本語吹き替え版)
家中宏青年期のデイヴィッド・ヘルフゴッド(日本語吹き替え版)
納谷悟朗セシル・パーカー(日本語吹き替え版)
小宮和枝占星術師 ギリアン(日本語吹き替え版)
原作スコット・ヒックス(原案)
脚本ジャン・サルディ
音楽デヴィッド・ハーシュフェルダー
作曲セルゲイ・ラフマニノフピアノ協奏曲第3番より
フレデリック・ショパンポロネーズ 第6番「英雄」より/前奏曲 第15番:雨だれ
アントニオ・ヴィヴァルディ「グローリア」より
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第9番「合唱」より/ピアノ・ソナタ第23番「熱情」より
撮影ジェフリー・シンプソン
美術ジュディ・ファー[美術]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストラリアのユダヤ系市民で決して裕福とはいえないピーターには自慢の種があった。それは息子のデービッドに音楽の才能があり、プロも敬遠するようなピアノの大曲難曲を楽々と弾きこなすことだった。しかし、その息子が世界的バイオリニストの目に留まったことでピーターは不安になる。「息子は自分から離れるのではないか・・・。」果たして、精神的に親離れしたデービッドはピーターの反対を押し切って奨学金を得てイギリスに留学する。だが、成功への道を歩み始めた頃にデービッドは激しい精神錯乱に襲われる。

かわまり】さん(2004-01-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


20.それを息子に対する愛だと信じて、自分の音楽への夢を押し付けていただけだった父親。彼はただ、自分が幸せになりたかっただけだったのだと思う。「自分が教えたから息子はこんなにうまくなれたんだ」。それをずっと証明するために、誰のところへもやろうとはしなかった。自分から離そうとはしなかった。父親として最低だと思う。だけどどんな親であっても、子どもは親に愛してほしいと思う。認めてほしいと思う。そういうものなのだろう。そしてそれはとても強い。音楽学校に行って一見自立したように見えても、彼は父との約束の、ラフマニノフを弾いた。ヘルフゴットは、ずっと父親のために弾いてきたんだ。認めてもらいたくて。けどラストは違った。独力でこぎつけたリサイタル。人生で初めて自分のために弾いて、初めて自分に向けられた拍手。その感動は、いかなるものだったのだろうか?もう、涙涙した。ほんとに、素晴らしい映画だったと思う。 透き通るBlueさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-16 02:27:25)(良:1票)

19.とてもドラマティックな半生。挫折、挫折の連続。それでも最後は復活と希望がある。    父親は嫌われる役柄だけど、彼と主人公のやりとりには感動した。「美しいヴァイオリンを買った。だが それを・・親父がそれをどうしたか知ってるだろ?」 この台詞に父親の思いが秘められていると思う。    ラフマニノフはじめ、いろんないい曲を使っているのはうれしい。出演者も皆いい演技。ジェフリー・ラッシュはもちろん、ノア・テイラーも光ってる。 観てよかった。 ジェイムズ・ギャッツさん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-02 21:07:41)

18.なんとなく観に行って大感動で次の日も一人で見に行きました。「クマバチの飛行」のシーンのあまりのかっこよさに涙が止まらないのは僕だけでしょうか!?。今はエレキギターでクマバチの練習してます。 レンジさん 10点(2005-02-28 19:15:49)

17.私も昔ピアノを習っていたが、挫折・・・。あれだけ弾けることはすばらしい! テンダータッチさん 10点(2005-02-06 21:05:05)

16.僕は、おそらくこのタイプの映画は好きではありません。

でも何故ゆえにこの映画が好きなのか。

監督の作り方がうまいんでしょう。

その謎が解けた時には、自分の映画論に関して、少しは成長しているのかもね。
やぶさん 10点(2004-10-10 22:57:05)

15.音楽が取り扱われる映画で感動出来なかった作品は無く、殆ど反則のようにすら思える。更に精神を病むという設定で、これはあざといと感じれば引いてしまうものだが、それを全く感じさせないジェフリー・ラッシュの演技はやはり凄いとしか言いようがない。私としては、「ラフマニノフの第3番」より、社会復帰の足がかりとなるレストランでの演奏の曲が一番印象に残った。オーストラリア映画なのだが、余計な演出が無かった分返って良かったと思う。 まさサイトーさん 10点(2003-12-28 01:11:05)(良:2票)

14.これはこれはもう、大好きな映画です。クラシック音楽、ピアノ好きなワタシにとって、心に残るものでした。あと、映像・色がとても好きです。部屋の中の色がとっても!それに、あの手の動きす・ご・い!! お抹茶プリンさん 10点(2003-11-30 18:19:31)

13.ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」は,この作品のサントラで何十回と聴いた。デヴィッド・ヘルフゴットの生演奏も聴きに行った。彼の生涯を思うとき,心と身体が遊離するような不思議な感覚におそわれる。この映画,本当に好きだわ。最高! ロウルさん 10点(2003-11-04 08:07:45)(良:1票)

12.音楽最高!リストの愛の夢を聞くと切なくなります・・・。純粋な人だから表現力が豊かで、そんな主人公を演じきるのもすごいと思いました!何回見ても涙出てくる。結婚しようって言うシーンとか、お父さんが認めてくれたシーンとか。もちろんラストも! つぶこさん 10点(2003-04-16 22:53:32)

11.テレビでやっていたのを何気なく見ていてたら最後まで見入ってました。ジェフリー・ラッシュ凄すぎ。 ゆきさん 10点(2003-04-15 20:17:37)

10.実のところ、この作品はいつも涙なくしては見られません。
あそこまでの抑圧を受けたわけではないけれど、私自身が親の望むコースに抗えなかった一人なので、他人ごととして受けとめられないのです。
しかも、私の涙をさらにしぼるのは、監督が、泣かせよう、という作り方をしていないから。父親の描き方があざとくなくて、父のほうもいっぱいいっぱいだったのがよくわかる。
その悲劇性も心にしみます。

でも、いくら愛情から出発したことでも、個人の人生を抑圧しちゃいけない。
そちらのメッセージのほうが上回っている。
だから、その人間理解の深さ、監督が人間に寄せる愛の深さに、余計に泣けるのです。
このストーリーを、芸術家の特異な人生、と読む人も多いかもしれないし、それも間違いではないと思いますが、普遍性をも描ききれたからこその、名作だと思います。
過去を浄化する力も持っている音楽の力にも感動しますが、それ以上に、後半、運命的に出会ったパートナーと交わす、シンプルで豊かな愛情表現に心打たれました。 おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-03-21 04:18:35)(良:1票)

9. たまたまテレビでしてたのを観て、すごい惹かれてしまった。小さい時からの英才教育で人はやはり一流になれる。それが行き過ぎておかしくなってしまったけど。 相対性理論2さん 10点(2002-11-06 00:30:30)

8.これはもう最高。映画中のピアノは本人の演奏によるものなので、もちろんサントラは即買い!ラ・カンパネラのキラキラした音が大好きです。あと、子役→青年役→大人役へと成長が自然でした。 いせひめさん 10点(2002-11-04 22:58:26)

7.天才の復活劇。感動です。ジェフリーラッシュもすばらしかった。 ラインハルトさん 10点(2002-09-20 01:12:07)

6.もう、みなさんおっしゃるとおりです。素晴らしすぎです。感動して、身震いします。サントラまで買っちゃいました。 ポカさん 10点(2002-07-10 20:46:31)

5.「感動」という言葉では表現しきれない!鳥肌がたちっぱばしだった。音楽の授業の時、先生がDVDで見せてくれたこの映画は、私の人生を変えたと思う。デビット自身が弾いている曲は、格段に他のとは違った。優しくて力強くて、涙が出そうだった。 あみさん 10点(2002-06-29 10:50:05)

4.凡人だって天才だって周りの人に支えられて生きてるんだって思いました。とても感動した。 主人公と父親との複雑な関係が細かく描かれていて作品に深みを与えていたと思う。 sakkoさん 10点(2002-06-18 22:56:19)

3.役者の演技もさることながら、脚本もすばらしい。プロットの組み立て方のうまさにはびびった。あと、ディテールも良いですな。たとえば、子供の頃のピアノコンクールで、少年デヴィットが曲名も分からず弾いた(弾かされた)曲は、「英雄ポロネーズ」なんだよねえ。常に勝て!という父親の歪みきった哲学が非常に現れてますな。青年デヴィットの吃りも、父親の口調そのままだったりするし。こういうところを見ると、計算されてるなーと思います。とにかく素晴らしい! LARKさん 10点(2002-05-13 03:38:00)

2.とても面白かった最後のラ・カンパネラを弾き終わった後の観客の拍手に涙する所は感動した インコさん 10点(2002-04-07 00:41:52)

1.文句なくいいです。結婚できるところがすごい。 こげぱんさん 10点(2000-10-04 02:05:55)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 7.31点
000.00% line
100.00% line
210.51% line
352.56% line
473.59% line
52110.77% line
62713.85% line
73618.46% line
84925.13% line
92110.77% line
102814.36% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review8人
4 音楽評価 9.11点 Review9人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ジェフリー・ラッシュ受賞 
助演男優賞アーミン・ミューラー=スタール候補(ノミネート) 
監督賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン・サルディ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジェフリー・ラッシュ受賞 
監督賞スコット・ヒックス候補(ノミネート) 
脚本賞ジャン・サルディ候補(ノミネート) 
作曲賞デヴィッド・ハーシュフェルダー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS