みんなのシネマレビュー

マーニー

Marnie
(マーニー/赤い恐怖)
1964年【米】 上映時間:129分
サスペンス犯罪ものミステリーロマンス小説の映画化
[マーニー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1964-08-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストティッピー・ヘドレン(女優)マーニー・エドガー
ショーン・コネリー(男優)マーク・ラトランド
ダイアン・ベイカー(女優)リル・メインウォーリング
アラン・ネイピア(男優)ラトランド氏
ブルース・ダーン(男優)船乗り
マリエット・ハートリー(女優)スーザン・クラボン
アルフレッド・ヒッチコック(男優)(ノンクレジット)
魏涼子マーニー・エドガー(日本語吹き替え版【BD】)
てらそままさきマーク・ラトランド(日本語吹き替え版【BD】)
水野龍司シドニー・ストラット(日本語吹き替え版【BD】)
竹口安芸子バーニス・エドガー(日本語吹き替え版【BD】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【BD】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【BD】)
藤貴子(日本語吹き替え版【BD】)
二階堂有希子マーニー・エドガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若山弦蔵マーク・ラトランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久シドニー・ストラット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田昌子[声]リル・メインウォーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子バーニス・エドガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗船乗り(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増山江威子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
城山堅(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
細井重之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渡辺典子【声優】(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジェイ・プレッソン・アレン
音楽バーナード・ハーマン
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
特撮アルバート・ホイットロック(pictorial design)
美術ロバート・F・ボイル(プロダクション・デザイン)
衣装イーディス・ヘッド(ティッピー・ヘドレンとダイアン・ベイカーの衣装デザイン)
編集ジョージ・トマシニ
日本語翻訳進藤光太(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
通常表示】/【お気に入りのみ表示】

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


10.ヒッチコック、ショーン・コネリーの組み合わせに惹かれての鑑賞。
興味深かったマーニーのトラウマが分かった時点で、それと手癖の悪さが結びつかず、そんな性悪に惚れるマークの心境が理解出来ず。巨匠らしからぬ盛り上がりに欠ける作品で、ショーン・コネリーも見せ場無く期待は空振りに。
ワンシーンに登場した男性が目元がブルース・ダーン似だと思ったら当人だったという。こういう嬉しい発見に+2点。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2023-08-22 23:36:47)

9.若い頃のショーン・コネリーって、まったくイヤミ(特徴)のないイケメンですねぇ。別に褒めているわけでもけなしているわけでもないですが。
それはともかく、ヒッチコックの作品ってこんなにヘビーでしたっけ。大事件は起きるけど、比較的気楽に見られるサスペンスというイメージだったのですが、本作はまったく逆。なぜか窃盗を繰り返すという、わりとどうでもいい犯罪が前半に描かれて、終盤の謎解きでズシンと重い真相が待っていました。昨今、似た境遇の事件がよくあるだけに、ちょっと目を覆いたくなります。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-10-22 02:43:28)

8.セクシーなリッチマンが立場の弱い女をかき集めてハーレムを作る話、と、中盤あたりまで思ってました。とにかくショーンコネリーがうさんくさい。優しさや愛での行動というより、金持ちの道楽と言った方がしっくりくる。前半は拾われたマーニーがとても可哀そうで、屈辱的な気分にもなった。しかしそんな自分の気持ちはきっと大先生にはお見通しで、これは狙いなのかもしれませんね。なんにせよ前半、後半、別の物語として見た様な気がします。どちらかというと前半の方が好み。そんな自分はきっとMなんだろう。 オニール大佐さん [地上波(吹替)] 5点(2009-01-11 13:08:20)

7.このての話を聞いたことがない、
という人はもういないのかもしれません。
ショーンコネリーもなんとなくぎっとりしていて
年とってからの渋さがなく、
最後の君はもう治ったっていうのも、
そんなに簡単なもんじゃないだろうと思いました。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-29 20:33:35)

6.愛はトラウマより強し、ですか。ぃゃぁ、臭い。でもトラウマに立ち向かって勝つっていうことを上手く描いたヒッチコックってやっぱすげぇ。。。昔のショーン・コネリーはカッコイイけどあんまりストーリーにカッコよさが関係なかったような感じだったなぁ。。 M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 5点(2006-04-23 11:37:38)

5.なんだか今までの妙な総決算をやった、という感じ。「サイコ」と「鳥」で疲れたのでしょうか。 みんな嫌いさん 5点(2004-11-01 13:12:24)

4.金庫から現金を盗んで逃げる時に靴を落とすシーンのあたりにはスリルを感じる。この頃のショーン・コネリーだからどうしてもジェームズ・ボンドに見えてしまうのは仕方がない所か。 Mr.MONKさん 5点(2003-12-16 01:05:28)

3.ティッピ・ヘドレンがもう鳥に見えてしょうがない。マーニーって何だろなって思ったけど単に名前だった。発想としてはおもしろいけどヒッチコックのT・ヘドレンに対しての思い入れが強かったらしく何かしら変な感じの作品だなって思いましたが。 fujicoさん 5点(2003-10-09 10:09:59)

2.これは盗癖を発端として過去の傷を癒すまでを描いた、サスペンス色を加えた人間ドラマだったと思う。現実的に起こってもおかしくない内容なので、それなりにシリアスで良いのだが、映画を娯楽としてみた場合、オチは、あまりにもありがちで面白みに欠けるかな。 叫真さん 5点(2003-04-25 19:01:09)

1.ショーン・コネリーが珍しくヒッチコック作品に出ている。既に007シリーズで有名になっていた頃の作品。しかし目立ってたのは前作「鳥」でも主演をしたティッピ・ヘドレンの方。ヒッチコックが共演した女優に熱を上げてしまうのは有名な話だが、その好みは目が少し外側に離れ気味の人。このティッピ・ヘドレンも丁度、良い具合に離れているようで・・・で、この作品、監督曰くその主人公の異常性を訴えたかったらしいが、「サイコ」ほどの迫力もストーリー性も感じられなかった。 イマジンさん 5点(2001-02-03 12:46:59)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 5.51点
000.00% line
100.00% line
224.65% line
336.98% line
424.65% line
51432.56% line
61330.23% line
7511.63% line
836.98% line
912.33% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS